ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 今年は、まだまだ暑い、9月。

 ヒマワリは美しく

 朝顔は爽やかに

 そして、校庭の芝生は、緑鮮やか。

 残暑お見舞い申し上げます!

DSCF8676

DSCF8678

DSCF8670

P1013863

敬 愛 信

そこには 未来を開き 世界につながる

人間性の豊かさがある  大山小学校

七夕集会

2014年7月2日 14時44分
児童会・委員会

今日は全校集会がありました。各種表彰の後,図書委員会が企画した七夕集会が行われました。集会の最後には,各学年・学級の願い事が発表されました。それぞれの願い事は,活動の様子の写真の下に紹介してありますのでご覧ください。


【各学年・学級の願い事】
1年「みんながハッピーでありますように。もっともっとべんきょうやうんどうができるようになりたい。」
2年1組「クラスのみんながけんこうでなかよくすごせますように。」
2年2組「みんながけんかをしないでなかよく生かつできますように。」
3年1組「みんなが,え顔で明るく元気にすごせますように。」
3年2組「みんなが元気に 仲良く え顔で すごせますように。」
4年「みんなのゆめがかないますように。進んであいさつができる,時間を大切にできる4ねんせいになれますように。」
なかよし学級「うんどうやかかりをがんばりたいです。」
5年1組「みんなが楽しいクラスになれますように。」
5年2組「忘れもの「0」のクラスになれますように。」
6年1組「クラス全員がテストで百点がとれますように。」
6年2組「クラス全員笑顔で、思い出に残る卒業式をむかえることができますように。」

屋外プールで初授業

2014年7月2日 14時37分
学年・学級

今年の水泳の学習は,村の屋内プールを使って始まっていますが,今日は天候に恵まれ,今年度始めて学校のプールを使って2・3・5年生が授業を行いました。

ウサギとのふれあい会

2014年7月2日 14時33分
児童会・委員会

今年も,飼育栽培委員会が企画した「ウサギとのふれあい会」が昼休みに行われました。1年生に大人気でした。

はらぺことのさま

2014年7月1日 17時23分
Topics

今日は,昼休みに本の読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアの渡辺さんが選んだ絵本は「はらぺことのさま」。
子どもたちは,渡辺さんの読み聞かせで絵本の世界にどっぷりと浸っていました。楽しい読み聞かせありがとうございました。

避難訓練(人災)実施

2014年7月1日 12時27分
学校行事

2校時に,校内に不審者が侵入したという想定で避難訓練を行いました。今回の避難訓練では,子どもたちは,第1次避難として,出入り口を施錠した教室で待機しました。その後,安全が確認できてから体育館に移動しました。体育館では警察署の方から,不審者への対応の仕方等について教えていただきました。

街頭キャンペーン参加

2014年6月29日 18時16分
地 域

6月26日の国際麻薬乱用撲滅デーにあわせて,「ダメ。ゼッタイ。」普及運動626ヤング街頭キャンペーンが6月27日PLANT5大玉店前で行われました。本校の児童4名がヤングボランティアとして参加し,麻薬撲滅宣言や薬物乱用防止のための募金活動などを行いました。

水泳特別授業

2014年6月27日 14時42分
学年・学級

特別非常勤講師として高橋かおりさんをお迎えし,6月12日から始まった水泳特別授業が本日(27日)最終日を迎えました。今日は,1年生と2年生が教えて頂きました。下の写真は1年生の活動の様子です。


「救急救命法」講習会

2014年6月26日 13時51分
P T A

6月25日,授業参観後にPTA生活委員会主催の「救急救命法」講習会を実施しました。安達地方広域行政組合南消防署の3名の職員の方を講師としてお迎えし,実技を中とした講習を行いました。

授業参観

2014年6月25日 19時49分
学校行事

今日は,午後から授業参観でした。保護者の皆様にはお忙しい中,足を運んで頂きありがとうございました。授業参観後はPTA生活委員会主催による救急救命法の講習会が行われ,こちらにもたくさんの方に参加して頂きました。

クラス対抗サッカー大会

2014年6月25日 10時21分
児童会・委員会

ワールドカップブラジル大会,日本は残念ながら予選敗退してしまいましたが,大山小学校では,体育委員会主催の「クラス対抗サッカー大会」が今週から始まり,熱い戦いを繰り広げています。昨日は,4年Bチーム対5年2組の対戦が行われました。結果は4-0で5年2組が勝利しました。今週は予選が行われ、来週初めには優勝チームが決定します。