あだたらスキー場でそり教室
2017年2月13日 14時00分2年生があだたらスキー場でそり教室を行いました。インフルエンザが心配されましたが1名の欠席もなく全員参加することができました。時折,風が強くなることもありましたが晴天にも恵まれ,楽しく有意義に活動することができました。今週は16日に3年生がクロスカントリー,17日に4~6年生がスキー教室を予定しています。
<ホームページをご覧の皆様へ>
新緑、5月。
風ひかり、力みなぎる季節、そして運動会!
(校庭は一面、緑の絨毯(じゅうたん)になりました!
広島からいただいた被爆桜も、美しき緑に衣替えです!)
↑広島からいただいた被爆桜!元気です!
2年生があだたらスキー場でそり教室を行いました。インフルエンザが心配されましたが1名の欠席もなく全員参加することができました。時折,風が強くなることもありましたが晴天にも恵まれ,楽しく有意義に活動することができました。今週は16日に3年生がクロスカントリー,17日に4~6年生がスキー教室を予定しています。
今年度の漢字検定が実施されました。1年生にとっては初めての漢字検定でした。これまで,家庭学習などで取り組んだ成果を発揮していました。結果は約1ヶ月後に届く予定です。
来年度に入学する1年生の保護者の方の説明会が実施されました。小児科の先生による「基本的生活習慣を見直そう」というお話や,1学年担任より入学への準備について説明がありました。終了後,学用品の購入を行いました。
昼休みの時間に4・5年生により鼓笛の練習が行われています。それぞれのパートを自信をもって演奏できるようになっています。
大山小学校の豆まき担当は5年生です。今年は放送で呼びかけをして各学級ごとに豆をまきました。放送室前や各教室には追い出したい鬼を掲示しました。
本日のクラブ活動は3年生のクラブ見学会でした。各クラブとも創意工夫をして活動を紹介しました。3年生は4つの班に分かれて,7つのクラブ活動を計画的に見学しました。来年度に向けてよい体験になりました。
24日(火)に第8回教育フォーラムが実施されました。第1部ではおおたま・オータム・フェスタの報告会がありました。3年生の代表児童が名倉山に登った体験を発表しました。第2部では大玉の教育についてのフリートークでした。地域の方やPTA方もたくさん参加していただきました。
22日(日)の大玉村の民俗芸能大会に4年生が神原田神社十二神楽で参加しました。学習発表会以来2度目の発表で,堂々としたすばらしい発表でした。今回も保存会の皆様や保護者の方に大変お世話になりました。
二本松市民交流センターで安達地区小学校特別支援児童作品展が26日まで開催されています。なかよし学級の児童は本日,見学してきました。機会がありましたら是非ご覧ください。
全校集会では5年生と1年生のめあての発表がありました。これまでの経験を踏まえて3学期のめあてを発表することができました。十七字のふれあいで入賞した児童の賞状伝達も行いました。