5月22日(月)、学校支援ボランティアの畑の先生に来て頂き、さつまいもの苗を植えました。
年長組さんと年中組さんで手をつなぎ、ペットボトルの水を持って畑に向かいます。

畑の先生に挨拶をして、苗の植え方を教えてもらいます。


一人ずつ苗を受け取り、自分でやってみます。





水やりをして、代表のお友達にメダルを渡してもらいました。
秋に大きなさつまいもが収穫できるようにお祈りもしました。

帰りも手をつないでおしゃべりを楽しみながら幼稚園まで戻ってきました。


4月に植えたじゃがいもも大きくなりました。
今からいも掘りが楽しみです。
畑の耕耘・マルチ張りと植え付けまで学校支援ボランティアの皆さんのご協力のおかげで、スムーズに行うことができました。ありがとうございました。
5月19日(金)年長組さんが待ちに待った遠足の日です!
幼稚園で挨拶をして、那須どうぶつ王国に出発です。


到着したら、まずは写真撮影です。


「かわいいね」「大きいね」といろいろな動物に興味津々動物にふれあえるコーナーもあり、「やわらかいね~」と優しくふれあいを楽しむお友達もいました。






おやつもお弁当もお家の人・お友達と一緒だとよりおいしく感じられます!

お土産も買って大満足なお友達でした。


帰りのバスはちょっと眠そうですが、「寝たらもったいない!」と最後まで遠足を楽しんでいた年長組さんでした。

天候が不安定な中で、変更もありましたが年長組全員で楽しく行ってくることができました。
保護者の皆さんありがとうございましたゆっくり休んでくださいね!
天気の良い日に小学校校庭にお散歩に出かけてきました。初めてのお散歩でしたが、誘導ロープにつかまってとても上手に歩いてくることができました


風の気持ちよさを感じたり、花を見つけたり、小学生に声をかけられたりして楽しいお散歩になりました。




今日は、みんなでシャボン玉遊びをしました。みんなニコニコ笑顔です。繰り返し飛ばしたり、追いかけたりして大喜びの子ども達。歓声をあげながら楽しむことができました!





天気の良い日は、お散歩やシャボン玉遊びをしたりして楽しみたいと思います。
年長組さんが親子遠足に出かけた日、年中組さんはお散歩に行って来ました。
いつもと違うお散歩コースでトンネルを通ったり、作業をしている方に挨拶をしたりと元気いっぱいに歩いてきました。





トンネルの中では、声が響くことに気がついて大はしゃぎです。
幼稚園に戻ってからは、園庭でお弁当を食べました。
園庭でお弁当を食べることを楽しみにしており、さらに美味しく感じたようです。
シートの使い方も上手になってきました。







レジャーシートの準備ありがとうございました。
5月17日(水)に年長組さんが個人用の植木鉢に野菜の苗を植えました
あだたらの里直売所店長の矢吹さんが苗の植え方を教えに来てくださいました。


まずは矢吹さんが植え方のお手本を見せてくれます。お友達は真剣に聞いています。「野菜の苗は優しく『チョキ』の手で持つよ」と教えてもらいました。



次はお友達が挑戦です!『ピーマン』と『ミニトマト』から自分で選んだ野菜の苗を植えていきます。





トマトは水をあげすぎると病気になってしまうこと、野菜が『水が欲しい』『元気がない』とサインを出すので毎日よく観察して世話をすることを教えていただきました。
最後に教えてもらったお礼をしました。


野菜の苗植えを頑張ったご褒美にたまちゃんのクリアファイルを頂きました


苗の植え方を丁寧に教えてくださった矢吹さんありがとうございました。
これから大切に世話をしていきたいと思います

年長組園舎前に植木鉢がおいてありますので、生長を一緒に観察してみてください!