発表会が終わって
2022年12月2日 15時59分ある天気の良い日、園庭に発表会で踊った遊戯の曲を流していると。
子ども達が集まってきて、年少組さん・年中組さん・年長組さんが踊った遊戯を一緒に楽しんでいました。
振りが分からない曲は教え合いながら、ダンスタイムは片付けまで続きました。
令和6年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。
【本日の感染症】
・特になし
体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。
ある天気の良い日、園庭に発表会で踊った遊戯の曲を流していると。
子ども達が集まってきて、年少組さん・年中組さん・年長組さんが踊った遊戯を一緒に楽しんでいました。
振りが分からない曲は教え合いながら、ダンスタイムは片付けまで続きました。
12月になり縄跳びの練習を本格的に始めた年中組さん。
縄の結び方や跳び方を年長組さんに教えてもらいました。自分の縄跳びを持ち、張り切っています!
まずは、年長組さんに前跳び、後ろ跳び、あや跳びを見せてもらいました。リズミカルに跳ぶ年長組さんに憧れの眼差しを向ける年中組さん。
次は、縄跳びの結び方を教えてもらいます。年長組さんはペアになった年中組さんに「こうやるんだよ」「やってみて」と優しく声をかけたり、やって見せたり、手伝ったりと丁寧に教えてくれました。年中組さんも「結べたよ!」と嬉しそうな表情でした。
その後は、年中組さんも前跳び、後ろ跳びに挑戦していました。3学期には縄跳び記録会を予定していますので、これから練習していきます!
11月30日(水)年長組さんが11月の生まれのお友達の誕生会を行いました。
まずは、ペープサート「こぶたくん 街道を行く」の歌を、先生や友達と歌いました。
11月生まれのお友達は6名です。待ちに待ったお誕生会にわくわくしていたお友達です。
代表の友達が「好きな食べ物」「好きなおもちゃ」を質問しました。質問の仕方、答え方もとても上手になりました。
好きなお友達から、メダルのプレゼントと歌のプレゼントがありました。メダルをもらった11月生まれのお友達、とっても嬉しそうでした。
次は、「すてきなぼうしやさん」のパネルシアターをみました。動物さん達の似合う帽子を探してあげ、歌に合わせて手拍子しながら楽しく参加しました。
その後は、発表会で踊った踊りとは違う踊りに挑戦です。自分で選んだ踊りではなかったのですが、しっかりと覚えていてとても上手に踊っていました。
最後は、終わりの言葉です。11月生まれのお友達おめでとうございます12月生まれのお友達のお誕生会も楽しみですね。
最後は、10時25分から年長組さんの発表です。
代表のお友達の「はじめのことば」からスタートです。
たくさんの人に緊張した様子でしたが、とても大きな声で発表することができました。
次は、すみれ組全員参加の劇「ブレーメンの音楽隊」です。
自由遊びの中で、友達と相談しながら大道具や小道具を作りました。 今日は、それぞれが役になりきって堂々と発表することができました。緊張するお友達が多い中、どろぼうさん達は、アドリブが出るなど余裕の様子でした。一人ひとりが練習以上の力を発揮し、とてもすてきな劇を披露することができました。
次は、遊戯「火炎太鼓」です。「ようい!」の掛け声でスタートしました。
バチを手にして、元気いっぱいの掛け声とかっこいいポーズ、決まっていました!
次は、さくら組全員参加の劇「番ねずみのヤカちゃん」です。
「こんな風にしたらいいんじゃない」と、考えを出し合って劇を作ってきました。
自分達で動きやセリフを考え、今日は、生き生きと表現することができました。
次は、遊戯「新時代」です。チアポンポンを手にして音楽に合わせて踊りました。
きれのあるダンスと隊形移動がとってもカッコよかったです!
次は、年長組全員での合奏「きみのこえ」です。運動会とは別の楽器に挑戦しました。運動会での経験が生かされ、
リズムよく、とても上手に楽器を演奏することができました。
次は、 歌「にじ」です。手話をつけながら、心をこめて歌いました。
最後は、終わりの言葉です。
全員で気持ちを合わせ、大きな声で発表することができました。たくさんの応援や拍手をいただき、感謝の気持ちを終わりの言葉で表すことができました。みんなで心を合わせて、頑張ることができましたね。とても素晴らしかったです。
予行・当日とお手伝いいただいた本部役員様・クラス役員様ありがとうございました。
保護者の皆様、体調管理や衣装準備のご協力頂きありがとうございました。
発表会へ向けての様々な取り組みを通して、子ども達は様々な力を身につけることができました。
12月からの個別懇談でお子さんの頑張りや成長をお伝えしていきたいと思います。
9時15分からは年中組さんの発表です。
代表のお友達の「はじめのことば」からスタートです。
かわいらしいリボンを身につけて、元気いっぱいに言うことができました。
はじめの言葉の次は、年中組全員での合奏・歌「にじのむこうに・しあわせならてをたたこう」です。
年中組全員、心を一つにしてカスタネットの演奏、歌を発表することができました。
次は遊戯「ミックスナッツ」です。
お気に入りの 衣装を身に着け、カッコよくポーズを決めるお友達。緊張していたところもありましたが、音楽に合わせてノリノリで踊ることができました。
次は遊戯「勇気100%」です。
ステージに上がると、ちょっぴり緊張気味でしたが、曲が流れると忍者になりきって元気いっぱい踊ることができました。
次はゆり組の劇「おおきなかぶ」です。
みんなで掛け声のセリフ「うんとこしょ、どっこいしょ」が大きく体育館に響き渡りました。最後に一列に並んで踊った場面も、とてもかわいかったですね。
次はひまわり組の劇「がらがらどんとトロル」です。
一人一人がセリフや動きを決めて、練習してきました。練習の時よりも大きな声で、楽しく発表することができました。
最後は代表のお友達の「おわりのことば」です。
最後も代表のお友達が大きな声で発表することができました。
年少組の時は、緊張や恥ずかしさで動けなかったお友達も、「お家の人にかっこいいところ見せよう!」と張り切って練習する姿が見られました。練習、本番の発表を通して成長を感じ、来年度が楽しみな年中組さんです。
保護者の皆さんには、衣装の準備や体調管理等、ご協力ありがとうございました。