ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-1

お知らせ

【本日の感染症】

・新型コロナウイルス感染症1名。

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

祖父母参観

2014年10月16日 17時44分
園行事

10月16日(木)に祖父母参観がありました。
おじいちゃんやおばあちゃんたちにおいでいただき、子どもたちの園生活の様子をご覧いただいたり、昔遊びを通してたっぷりと触れ合って遊んでいただきました。

また、みんなでゲームをしたり、踊りを披露したりしました。

そのあと、おいしい豚汁をみんなで食べました。

最後に、子どもたちが作ったおじいちゃんやおばあちゃんへのプレゼントを渡しました。
喜んでもらえてよかったね。
中には、小野新町や会津、仙台から、わざわざ駆け付けてくださったおじいちゃんやおばあちゃんたちもいてビックリでした。
おじいちゃん、おばあちゃんたちにこんなに大事にされていて幸せだね。
『今日一日、本当にありがとうございました!』

園外保育

2014年10月10日 15時49分
園行事

10月10日(金)に福島県ユニセフ協会主催の『思いっきり外遊びプロジェクト』で、郡山市石筵ふれあい牧場に園外保育に出かけました。
お天気にも恵まれ、たっぷりと楽しんで来ることができました。
今回、ボランティアで同行してくださった皆さんに自己紹介していただいたり、公園内での過ごし方を約束してから、いろいろな動物を見て回りました。



その後、中央の広場でおいしいお弁当やおやつをみんなで食べました。
青空の下で食べるお弁当はとってもおいしかったです。






今日は、他の幼稚園や小学校、高校の皆さんも来園していて、とても賑やかでした。
子どもたちは「あの自転車に乗りた~い!」「ソフトクリーム食べた~い!」と言っていましたが、今日はガマンガマン・・・。
今度はぜひ、お父さんやお母さんと一緒に遊びに行けるといいですね。
ご協力いただいた学校支援ボランティアの皆さん、おかげさまで安全に出かけることができました。
本当にありがとうございました。

大山小5年生との交流会

2014年10月8日 19時40分
今日の出来事

10月8日(水)に、大山小学校体育館で年長児と大山小学校の5年生との交流会がありました。
対面式のあと、5年生のお兄さん、お姉さんたちが、マジックやなわとびの技など、得意なことを見せてくれました。

なかなか解けない謎に園児たちが首をかしげていると、やさしいお姉さんたちは、すぐにタネ明かしをして教えてくれました。(笑)
また、二重跳びやはやぶさの技に、「すご~い!」「(速すぎて)見えなかった!」とびっくりしていました。
みんなで『猛獣狩り』のゲームや『マイムマイム』のフォークダンスも楽しみました。

最後に、メッセージ入りの手作りのメダルをプレゼントしてもらい、子どもたちはとっても喜んでいました。

半年後、入学する時には6年生になるお兄さんお姉さんたちとの楽しい交流会でした。
お兄さん、お姉さん、本当にありがとうございました。
来年4月から、よろしくお願いしますね。

防犯訓練

2014年10月3日 11時20分
園行事

本日、今年度2回目の防犯訓練を行いました。
今回は、保育中に実際に園地内に不審者が侵入するという想定で、不審者対応、園児の誘導、通報の訓練を行ないました。
園児も職員も大変ドキドキしましたが、連係プレーで行動することができました。
最後に、おまわりさんから『こんな時どうする?』『いかのおすし』『防犯ブザー』のことについて、詳しくお話していただきました。
この機会に家庭でも、お子さんと話し合ってみてくださいね。

合同園外保育(年長組交流会)

2014年10月2日 20時39分
園行事

10月2日(木)に、年長組が玉井幼稚園との合同園外保育で猪苗代の亀ヶ城公園に出かけました。
朝のうち心配したお天気も大丈夫で、広々とした公園で自然に触れてたっぷりと遊ぶことができました。


複合遊具で遊んだり、芝生の坂をゴロゴロと転がったり、小川の魚を見たりザリガニを触ったり・・・思い思いに楽しんでいました。

玉井幼稚園のお友だちと一緒にキャタピラリレーも行いました。
亀ヶ城公園に4匹の『亀のキャタピラ』が行ったり来たり・・・大いに盛り上がりました。
最後にみんなでシートをつなげてお弁当を食べました。
学校支援ボランティアの皆さんにも同行していただき、ご協力いただきました。
大変助かりました。ありがとうございました。