ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_1798

お知らせ

【本日の感染症について】

・インフルエンザA

  ※年中・年長組でインフルエンザのお子さんがいます。体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

あいさつ運動をしました!

2019年2月1日 18時01分

1月28日(月)から2月1日(金)までの1週間、「あいさつ運動」をしました。

年長組さんが、手作りのバッジをつけ、毎朝、年中組さんのテラスと遊戯室前のテラスに立ち、元気よくあいさつをします。登園してくるお友達や保護者の方は、年長組さんの「おはようございます!」という元気な声にみな笑顔になり「おはようございます」とあいさつを返してくれました。

朝の元気なあいさつは、一日の元気パワーにもつながります。これからもぜひ、元気なあいさつを続けていきましょう!

 

なわとび記録会がありました。

2019年1月28日 17時00分

年中組さん、年長組さんで、「なわとび記録会」を行いました。子ども達は、それぞれ自分なりの目標をもってチャレンジしました。

年長組さんは、自然に友達が頑張っている姿に「がんばれ!」と声援を送ったり、「1・2・・・」と一緒に数える姿があり、絆が深まっている様子が伺えました。

年中組さんは、はじめての経験にドキドキしていたようですが、それぞれ頑張っていました!

ふるさとホール見学(年中)

2019年1月28日 16時40分

年中組さんが、ふるさとホール見学に出かけてきました。玄関から入ると自分の着ていたジャンバーをたたんでおきました。自分達で丁寧に行う姿に成長を感じました!

館内を見学するクラス、図書室で絵本を見るクラスにわかれて体験しました。館内には小正月の飾りが飾ってありました!

館長さんからはじめに大玉村の名前の由来を教えていただきました。「大江村の大、椚山村の山があわさって大山になったんだよ。」と教えていただきました。次に大玉村の宝物を見せていただきました。囲炉裏のそばで、昔の生活や道具などの説明を聞いた後、昔の電話(ダイヤル式)を一人ずつ体験させていただきました。

 子ども達は、前のお友達の様子をしっかり見てチャレンジしていました。

図書室にはお友達が大好きな絵本がたくさん!子ども達は目をキラキラさせて、見たい絵本を広げて見ていました。ぜひ、ご家庭で図書室を利用してみてくださいね。

館長さんが紙芝居「いもころがし」を読んでくださいました。子ども達はお話の世界に吸い込まれるように聞いていました。最後に館長さんから「お話の聞き方がとっても上手でびっくりしました。」とほめていただきました。

年中組さん、公共の施設での過ごし方、約束を守って行動する力がとてもついてきました。ご家庭でもたくさんほめてあげてくださいね。

 

 

 

絵本の日

2019年1月23日 14時23分

絵本の日に、学校支援ボランティアさんが来園し、子ども達に絵本の読み聞かせをしてくださいました。

始める前に、ボランティアの方が年少組さんの活動(遊戯室でのダンス)の様子を見てくださいました。

ボランティアの玉造恵さま、青木カツヨさま、八木田厚子さま、三浦美恵子さま、斎藤雅子さま、ありがとうございました!

 

雪遊び、大好き!(年長組)

2019年1月23日 14時10分

雪が積もると、真っ先に園庭に飛び出していくのは年長組さんです。

友達と力を合わせて大きな雪だるまを作り上げ、絵の具で色をつけたり・・工夫しながら遊びを進めています。