たなばたのつどい
2018年7月6日 22時32分7月6日(金)七夕のつどい・誕生会がありました。
また、教育委員会の委員のみなさんが幼稚園を訪問され、子ども達の様子を見てくださいました。
年長組の代表のお友達が、鍵盤ハーモニカで「きらきら星」を演奏したり、短冊に書いたお願いごとの発表もありました。また、「七夕の由来」の劇を先生達が演じて見せてくれました。大山幼稚園の劇に重要な役で必ず登場する「牛さん」は、今回も大人気でした!
令和6年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。
【本日の感染症】
・特になし
体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。
7月6日(金)七夕のつどい・誕生会がありました。
また、教育委員会の委員のみなさんが幼稚園を訪問され、子ども達の様子を見てくださいました。
年長組の代表のお友達が、鍵盤ハーモニカで「きらきら星」を演奏したり、短冊に書いたお願いごとの発表もありました。また、「七夕の由来」の劇を先生達が演じて見せてくれました。大山幼稚園の劇に重要な役で必ず登場する「牛さん」は、今回も大人気でした!
年中組の佐藤心春さんのおじいさまから、七夕用の笹竹をいただきました。子ども達はとっても飾りつけをしました。ありがとうございました!
朝、登園する時に花壇の様子を見てきた子ども達が「先生!、ずんねかぼちゃの花が咲いてきたよ!」と教えてくれました。
つるも伸びてきて、今、どんどん育っています!
7月5日(木)年中組さんが、郡山市のふれあい科学館にあるプラネタリウム見学に行ってきました。
年中組さんにとっては、はじめてのスクールバスでの遠出の体験です。朝からわくわくしていました!バスの中でも、お友達やボランティアさんとおしゃべりをしながら楽しく過ごしました。
プラネタリウムでは、お部屋が暗くなって星が見えてくると「うわぁ!」「星がいっぱい!」と大喜びでした。星が、東の空から南の空に動くと「なんで動いているの?」と不思議がる子も・・。また、七夕のお話も見せてもらいました。
プラネタリウムが終わると、展望ロビーでトイレ休憩をしました。お友達を待っている間、窓から眼下に見える街をみんなで見ました。
幼稚園に戻ってからお世話をしていただいた学校支援ボランティアさんにお礼を言いました。
本当にありがとうございました!
「お星さま、きれいだったね!」「プラネタリウム、楽しかった!」という声が子ども達からもたくさん聞かれました。ぜひ、ご家庭でも出かけてみてくださいね。
年長組さんが年少組さんに、夏祭りの時の踊りを教えてくれました。
「こうやるんだよ。」と、年少組さんに優しく丁寧に教えてくれた年長組さん。
お兄さん、お姉さんの目を見て、一生懸命覚えようとする年少組さん。
とっても微笑ましい時間でした!