4月9日(火)平成31年度の幼稚園がスタートしました。
はじめに新年中組さん、新年長組さんで集り、着任式・第1学期始業式を行いました。新しい園長先生、新しい先生のお話を、子ども達は目をきらきらさせながらお話を聞いていました。
始業式では、園長先生から2つのお約束のお話を聞きました。
①新しいお友達がくるので、優しくしてあげましょう。
②好きなことを増やしていきましょう。(好きな遊び・食べ物など)
子ども達は、しっかり園長先生とお約束をしました。


話を聞く態度もとっても立派だった新年中組さん・年長組さん!とても頼もしい姿でした!
第1学期始業式が終わった後、今度は入園式です。たくさんのお友達が、お家の方と一緒に登園してきました。



先生方からの歌のプレゼントで入園式がスタートしました。「こぶたのぽんくん」のパネルシアターが始まると、新入園児のお友達は目を輝かせて見ていました。
今回は年少組と年中・年長組の途中入園のお友達合わせて55名の入園です。お家の方と一緒に上手にお話を聞くことができました。
園長先生からは「幼稚園には、よいこになるためのところです。よいこの「よ」はよく考える、よく話を聞く子のことです。よいこの「い」はいっぱい遊ぶことの「い」、よいこの「こ」は困ったお友達を助けることができる、ことです。」とお話がありました。みんな一生懸命、お話を聞いていました。
年長組さんが歓迎のことばを発表してから、プレゼントを渡しました。新しいお友達はプレゼントをもらって、とても嬉しそうでした!






3月15日(金)幼稚園でたくさん遊べる最後の日です。年少組さんは、それぞれのお部屋で、おわかれパーティーをしたあと、外で元気よく遊びました。
年少組さんは4月にクラス替えを行います。みんなで一緒におやつを食べるのも、今日で最後です。一年間、楽しかったことなどの話をしていたら・・・「先生、一年間ありがとう!」という男の子が・・!その言葉を聞いて、ほかの子ども達も口々に「先生、ありがとう!」
その言葉に先生達の目には涙が・・。
年少組の一緒に過ごしてきた先生と子ども達のあたたかい絆が感じられた瞬間でした。




年中組さん、年長組さんも戸外で遊んだあと、それぞれのお部屋でパーティーをしました。一年間、楽しんだ踊りやゲームをして楽しみました。年長組さんからお当番も引継ぎ、自信があふれる表情になってきた年中組さん!4月から、新しい小さい組さんも入園してくるので、よろしくね!



年長組さんは最後の卒園式の練習をしてから、園庭で思いきり遊びました。そして最後にそれぞれの部屋でおわかれパーティーをしました。



大好きだった集団遊び(新聞紙じゃんけん・猛獣狩りゲームなど)をして、お部屋には子ども達の楽しそうな笑い声が響きわたりました!
行事を経験するたびに成長した年長組さん。当番の引継ぎのあとも、年中組さんが心配で様子を見に行ったり、手伝いにいってあげた優しい年長組さん。きっと素敵な一年生になれると思います。
卒園式、みんな元気に来てくださいね!
修了式、卒園式が近づいてきました。一年間、遊んだ保育室を子ども達が大掃除をしました。
特に年長組さんは、お道具箱やロッカー、いす、製作ワゴン、そしてドアのレールまで隅々まできれいにしようと取り組む姿がありました。








後日、お家の方から「大掃除をしたことを家で話してくれました。その中で、ぼくはお部屋にありがとうって言いながら掃除をしたんだよって言っていました。」と聞きました。年長組さんの心の成長、素晴らしいですね。
木曜日は幼稚園で最後のお弁当でした。お家の方のおいしいお弁当、みんな喜んで食べました!






食べ終わったお弁当箱に、子ども達からお家の方への感謝のメッセージカードを入れました。
毎日、愛情たっぷりのおいしいお弁当を作ってくださったお家の方、ありがとうございました!
卒園式の予行を行いました。年中組さんが「お客さん」役になり、一緒に参加しました。
園長先生に見ていただくので、少し緊張した表情で入場してきた年長組さんたち。修了証書授与では、本物の証書ホルダーを使って練習しました。証書ホルダーの重さを感じながらも、立派な態度で証書を受け取っていました。
年中組さんは、年長組さんの様子を真剣に見ていました。





幼稚園に登園するのも、あとわずか・・・。予行のあと、あたたかい春の日差しの中で、年長組さんが全員でドッジボールをしました。うさぎのちゃったさんが、年長組さんの方をそっと見ているようにみえました。「今まで優しくお世話してくれてありがとう・・」と思ってたのかもしれませんね。



花壇には、みんなで植えたチューリップの芽が出てきています。クロッカスの花も咲いてきました。
卒園まであと少し・・。幼稚園でたくさん遊びましょうね。

