野菜の苗を植えました(年長組)
2021年6月4日 16時17分年長組さんは、個人の植木鉢に野菜の苗を植えました。
ミニトマト、ピーマン、なすのなかから1つを選び大切に育てています。
慎重に苗を植え、支柱を立てて最後に水をたっぷりとかけてできあがり。
毎日水やりをし、生長を楽しみにしています。
苗からも野菜の匂いがする事を発見して、「トマトの匂いがする。」と驚いていました。
令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。
【本日の感染症について】
・特になし。
体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。
年長組さんは、個人の植木鉢に野菜の苗を植えました。
ミニトマト、ピーマン、なすのなかから1つを選び大切に育てています。
慎重に苗を植え、支柱を立てて最後に水をたっぷりとかけてできあがり。
毎日水やりをし、生長を楽しみにしています。
苗からも野菜の匂いがする事を発見して、「トマトの匂いがする。」と驚いていました。
5月24日、25日、27日、28日は保育自由参加でした。
沢山の保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。
沢山、一緒に遊ぶことができ大満足の子ども達でした。
ありがとうございました。
第2回保育自由参加を10月に予定しています。年少組と今回参加されなかった年中組、年長組の保護者が対象となります。
今から「私のママは10月に来るの!」子ども達は楽しみに待っています。
個人の植木鉢に朝顔の種をまきました。
1年生から「朝顔の育て方」の手紙もいただきました。
植木鉢に土を入れ、指でそっと穴をあけ、種を慎重に埋めます。
毎日、水やりをしながら芽が出るのを楽しみにしていました。
花壇にも、苗を植えました。大きくなるのが楽しみです。
5月18日に年長組で県民の森に行ってきました。
森の案内人さん(斎藤徹様、佐藤利雄様)に挨拶をして森の中に出発です。
森の中には、不思議な形の葉っぱや虫がたくさんしました。橋を渡って綺麗な花を見て
沢山歩いてきました。
森林館の見学もしてきました。
動物たちの剥製に興味津々です。
森の案内人さんにお礼を言って幼稚園に戻ってきました。
年少組さんの花壇に枝豆とトマトの苗を植えました。
苗を植えてから、順番に水やりをしました。
収穫が楽しみです。