本日は運動会です。
2021年10月10日 07時37分本日(10月10日)は予定通り運動会を実施いたします。
ちゃったも応援しています。
元気にみんなが登園してくるのを待っています。
令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。
【本日の感染症について】
・インフルエンザA
※年中・年長組でインフルエンザのお子さんがいます。体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。
本日(10月10日)は予定通り運動会を実施いたします。
ちゃったも応援しています。
元気にみんなが登園してくるのを待っています。
10月4日(月)青空の下、運動会予行演習を行いました。
9時に年少組さんからスタートです。
本番と同じように開会式から順番に行いました。
開会式の次は遊戯「どうぶつたいそう1・2・3」です。
並んで、上手に踊れました。入退場も決まっています。
次は親子ふれあい競技「ゴールをめざしてがんばろう」です。
ミニハードルを飛び越えて、テーブルの上のお面を保護者の方がかぶります。
お面のどうぶつの動きをお子さんと一緒にしながらお土産のあるところまで移動します。
「かに」は、背中合わせになり、手をつなぎ横歩き。
「ぺんぎん」は、お子さんを足に乗せて、手をつなぎ歩いて行きます。
「コアラ」は、お子さんを抱っこして歩きます。
最後はお土産をもらってゴールです。
閉会式まで上手に頑張ることができました。
次は年中組さんの番です。
開会式では各学年とも、代表のお友達が園長先生から聖火を受け取ります。
当日はこの聖火がどうなるのか、楽しみにしていてください。
次は準備運動「和心」です。
次は障害走の「100%ちからはっき~じゅうりょうあげにちょうせん!!レベル①」
どんな競技か当日を楽しみにしていてください。
次はパラバルーン「おどるポンポコリン」です。初めてパラバルーンに挑戦です。
次は親子ふれあ競技「めざせ オリンピッ子」です。
スタートは親子でカヌーに乗って出発です。
途中にあるお土産を拾って・・・。そのお土産にはなにやらマークが!
サッカー、鉄棒、平均台、ミニハードル、どれになるかはお楽しみです。
お家の人と協力してチャレンジです。
最後は、おんぶでゴール!
当日は、どんなカードを引くか楽しみですね。
最後は年長組です。
開会式ではちびっ子リーダーが誓いの言葉を宣誓します。
次は準備運動「和心」です。代表のお友達が前で踊ります。
次はかけっこです。力一杯走りました。
次は個人障害「100%ちからはっき~じゅうりょうあげにちょうせん!!レベル②」
どんな競技か楽しみにしていてください。
次は鼓笛「パプリカ」です。
並んでかっこよく入場です。
次は親子団体「タオルでトレーニング」
手押し車でスタートです。
中央についたら、タオルでチャッチボールをしながら進みます。
次はタオルにパンチです。力一杯パンチです。
お土産をもらってタオルで電車になって戻ってきます。
最後の競技はリレーです。
予行では、さくら組の「元気チーム」が勝ちました。
当時はどちらが勝つのか楽しみです。
最後に閉会式です。最後まで立派に頑張りました。
暑い中、本部役員さんには大変お世話になりました。
レジャーシートのご協力ありがとうございます。
年中組さん年長組さんは、早速テラスや園庭でお弁当を食べました。
「おいしいね。」「気持ちいいね。」と楽しく食べました。
保育室やテラス・園庭で使用しますので、毎日両面を綺麗に拭いて持たせてください。
よろしくお願いします。
天気の良い日は園庭で、かけっこやバルーン・障害走の練習を行っています。
今後も、ポータルサイトでお知らせしていきますので、楽しみにしていてください。
9月17日(金)防犯訓練を行いました。
園庭で遊んでいる時に、不審者が侵入した想定で、保育室に避難しました。
保育室に子ども達が避難して、静かに待機している間、園庭では先生方が不審者に対応!!
その後は園庭で、お巡りさんのお話を聞きました。
帰りには、お巡りさんに握手してもらって大満足です。
学年毎に遊戯室でDVDを見て、危ない場所について勉強しました。