先日、5年生の発表会の練習を見学した年長組さん。
その際に、自分たちの発表会で使う「これがにほんのおまつりさ」のばちの製作をお願いしました。18日(木)には、ばちのお礼として発表会の演目を披露しました。


励ましの手紙とばちを持ってきていただきました。



5年生も一緒に踊って応援してくれました。最後に励ましの言葉をいただきました。
19日(金)には、花壇で栽培した大根とカブでお味噌汁とお漬け物を作って食べました。
明日に向けて、パワーをチャージしました。







11月16日(火)、20日(土)に予定している発表会の予行を行いました。
小学校の体育館の大きな舞台で、衣装を身につけて参加しました。
当日と同じように年少組さんからスタートです。






次は、年中組さんです。





最後は、年長組さんです。








どの学年も一生懸命でした。
詳しいことは、当日を楽しみにしてください。
本部役員さん、クラス役員さんお手伝いいただきありがとうございました。
本番もお世話になります。
11月11日(木)2回目の年長組と5年生との交流会を大山小学校体育館で行いました。
発表会で披露する歌とダンスを見せてもらう事を聞いていた子ども達は、緊張の表情で体育館に行きました。

そんな年長さんを前に、5年生はじゃんけんや自己紹介を通して緊張をほぐしてくれました。






迫力のある歌声やダンスに圧倒されました。


最後にお礼の歌を披露しました。

5年生の堂々と発表する姿やダイナミックなダンスに刺激を受け、発表会にも繋がっていくことと思います。
5年生の担任の先生方、お兄さん、お姉さん、ありがとうございました。
11月8日(月)・9日(火)の2日間にわたり、学校支援ボランティアの八木田厚子様、武田真弓様、佐藤文江様、小野田美貴子様、佐原小百合様にお世話になり、発表会の衣装や小道具作りのお手伝いをしていただきました。




お忙しい中、子ども達のためにお手伝いいただきありがとうございました。
すてきな衣装を身につけて、発表会元気いっぱい頑張ります。