総合的な学習の時間 :伝統工芸品製作(木工クラフト)[1年]
2018年7月10日 18時05分1年生の総合的な学習の時間で,地域の伝統工芸品製作に携わっている方を講師としてお招きし,木工クラフトを行いました。子どもたちは,創造力を働かせ,楽しみながら作品を仕上げることができました。
日々の様子をご覧ください。
1年生の総合的な学習の時間で,地域の伝統工芸品製作に携わっている方を講師としてお招きし,木工クラフトを行いました。子どもたちは,創造力を働かせ,楽しみながら作品を仕上げることができました。
3年生の総合的な学習の時間で,体験学習(特産品を用いたメニュー作り)を行っています。スープカレーやピーチゼリー,フルーツサンドなどを試作中です。レシピを村内の施設で紹介するなど“食”でも大玉村に貢献したいと考えています。
3年生の総合的な学習の時間で,体験学習(ポスター・パンフレット作り)を行っています。大玉村の魅力を紹介するポスターやパンフレットを作りを通して,大玉村の魅力の情報発信に貢献したいと考えています。
3年生の総合的な学習の時間で,体験学習(ゴミ箱作り)を行っています。出来上がったゴミ箱は大玉村の施設に寄付し,美しい村づくりに貢献したいと考えています。
6校時目の総合的な学習の時間は,各学年の計画に沿って事前指導やCM制作などが行われました。特に,3年生は大玉村の魅力を地域に発信・貢献するために,様々な企画に取り組んでいるようです。先週の金曜日は特産品を使った料理の試作,今日は別のグループが大玉村のPRCM制作を行っていました。完成したものを食べたり観たりするのが,今からとても楽しみです(*^_^*)。
放課後の3年生の教室には,自主的に勉強している姿がありました。3年生は,先週行われた高校説明会を機会に,受験モードに切り替わりつつあるようです。進路実現に向けて,できる限りのサポートをしていきたいと思います。頑張れ(*^▽^*)3年生!!
1年生の総合的な学習の時間では,“故郷を知る”をテーマに学習しており,あだたらの里直売所所長:矢吹吉信様を講師としてお招きし,大玉村の魅力について詳しくお話ししていただきました。
[感想より]
大玉村にある古墳は,大きさからして大きな権力を持っている人がいたことや,大玉村には「自然」「文化」「伝統」「歴史」「人情」などがあり,お米は毎年「特A」の評価をもらっていることなどがわかりました。
県中体連陸上競技大会が開催されるいわき市に向けて,選手が出発しました。今日は,公式練習と開会式が行われます。明日からの競技に向けて,トラック等のコンディションを確認するとともに,県大会独特の雰囲気を味わってきてほしいと思います。自己ベストを更新し,東北大会出場を勝ち取ってください!
4月に担当場所を決定してからずっと同じ場所・分担で掃除をしていましたが,今日から変更となりました。担当の先生と打ち合わせはしたのですが,今までと勝手が違い,少し戸惑う場面も見られました。早く新しい掃除場所に慣れ,隅々まできれいにしてほしいと思います。よろしくお願いします(^_-)-☆
大玉村教育委員会の学校訪問があり,5校時目の授業を参観していただきました。真剣な表情で集中して授業に取り組む子どもたちの姿が印象的で,良い雰囲気の中で授業が進められていました。放課後には,教育委員会と先生方との懇談会が行われ,大玉村の教育について意見を交換することができました。