ようこそ! 玉井幼稚園のホームページへ!!

 
    幼稚園生活の様子や行事の様子について、随時、お知らせしていきます。 
    どうぞ、お楽しみに!


 ※当HPの著作権は、おおたま学園及び幼小中学校にあり、無断掲載・コピー等を禁じます。

こんなことがありました!

運動会予行

2014年9月19日 08時38分

 19日(金)に運動会予行演習を行いました。
 本番と同じように、競技の練習をしたり、衣装を身につけて踊ったり演奏したりしました。
 子どもたちも、本番さながらの雰囲気にちょっぴり緊張感を持って参加していました。
 たくさんの保護者の方のお手伝いをいただき、スムーズに練習を進めることができました。ありがとうございました。
      

              

 本番当日は、「タマレンジャー」と力比べをする予定ですが、今日は、お手伝いのお父さんたちと勝負をしてもらいました。ところが、お父さんチームに負けてしまった子どもたち。まだまだ、力がついていないようです。
 がっかりしたであろうと思いきや、「もっと体を鍛えて頑張ればいいんだ!」と気持ちを切り替え、次の日から、体を鍛えるために歩いたり、ジョギングしながら登園してくる子どもたちの姿も見られ、驚きました。
 きっと、運動会当日は「タマレンジャー」に勝てることでしょう!応援よろしくお願いいたします。

絵本を寄贈していただきました!!

2014年9月11日 09時06分

 村内在住の方より、絵本を寄贈していただきました。子ども達も絵本コーナーに集まって、絵本を手に取り、とても喜んでいます。
 本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。

            
 

玉井富士完成!!

2014年9月11日 08時59分

 運動会の練習も盛んになり、子どもたちも毎日、元気に頑張っています。
 その練習の合間を見て、砂遊びを楽しんでいた年少組の子どもたち。「先生、見て!!玉井富士ができた!!」と元気な声が・・・
 見ると、なんと、みんなで力を合わせて、大きな砂山を作っていました。運動会に向けての活動を通し、友達と共通の目的を持って一緒に頑張る楽しさを味わってきているようです。
   

第1回学校関係者評価委員会

2014年9月11日 08時52分

 5日(金)に学校関係者評価委員会が行われました。評価委員の皆様に子どもたちの日頃の姿、保育の様子を見ていただいた後、幼稚園の運営等、意見交換を行いました。
 今後とも、玉井幼稚園へのご指導・ご支援をよろしくお願いいたします。

     
  

年少組交流会

2014年9月4日 11時54分

 9月2日と4日の両日、大山幼稚園の年少組と玉井幼稚園の年少組の交流会を行いました。
 2日は、玉井幼稚園の子どもたちが大山幼稚園にお邪魔し、一緒に遊んできました。園舎内を一緒に案内してもらった後、園庭にでて、たくさん遊んできました。
 玉井幼稚園にはないシーソーや変わった形の滑り台が大人気!!園庭に木も植えてあり、その木の下で、木の実や蒸す探しを楽しむ姿が見られました。
     

          

 4日には、大山幼稚園のお友達が遊びに来てくれました。2回目とあり、遊びに来てくれるのを心待ちにしていた子どもたち。知っている友達を見つけ、喜んでいました。
 一緒に手をつなぎ、園舎内を案内した後、園庭に出て砂遊びや固定遊具で元気に遊びました。
 戸外遊びの後は、遊戯室で「おすし競争」をして楽しみました。カードを拾って、カードに書いてある絵のおすしを見つけ、ゴール!!お友達を元気いっぱい応援する姿が見られました。
 楽しい時間もあっという間に過ぎてしまい、おわかれの時には、いつまでも手を振って見送っていました。
     

       

        

年少組も敬老会アトラクションに参加!!

2014年9月1日 09時28分

 1日(月)に年少組が、アットホームおおたまにでかけ、敬老会のお祝いに踊りを披露してきました。
 初めてのステージデビューでちょっぴり緊張した様子の子どもたちでしたが、おじいちゃん、おばあちゃんからたくさんの拍手をいただき、とてもうれしそうでした。これからも、お年寄りにいたわりや思いやりの気持ちを持ち続けてほしいと思います。

    

芝刈りの後で

2014年8月29日 09時25分

 先日、業者の方に芝刈り作業を行っていただきましたが、遊具の周りや隅の方はどうしても機械では難しく、園長先生が草刈り機を使って、きれいにしてくださいました。
 忙しい時期にもかかわらず、本当にありがとうございました。
 
                 

誕生会の日に!!

2014年8月29日 09時13分

 29日(金)に8月生まれの誕生会を開催しました。担当の先生が、お祝いのプレゼントにマジックを披露していると、なんと、マジックをしていたテーブルの中から、封筒が現れたのです。中を開けてみると、年少組の子どもたちの名前が書かれた『なわとびカード』が出てきました。その封筒には、五輪のマークがあり、すかさず子どもたちも『タマレンジャーがくれたんだ!!』と大喜び!!きっと、タマレンジャーが、年少組の子どもたちも体をしっかり鍛えられるようにとプレゼントしてくれたようです。
     

 そして、もう一つ。封筒の中にCDも入っていたのです。そのCDをかけてみると、なんと先生方の体が勝手に動きだし、踊り始めてしまったのです。

         

 それを見ていた子どもたちも一緒に踊りだしました。
 
 踊り終わると、なんだか体がムキムキと筋肉がついたような感じに・・・
 きっとタマレンジャーが、楽しく体を鍛えられるようにとプレゼントしてくれたようです。運動会まで、しっかり心と体を鍛えましょうね。

修行、頑張っています!

2014年8月28日 12時53分

 始業式に『タマレンジャー』から運動会に力比べをしよう!という手紙が届き、子どもたちもタマレンジャーとの対決を心待ちにしています。
 特に、年長組は、体を鍛えないとと意欲を持ち、雲梯や登り棒などに挑戦し、頑張っています。
 運動会までには、もっともっと力をつけてくれることでしょう!

    

大玉村敬老会参加

2014年8月28日 12時48分

 8月28日に年長組が、大玉村敬老会に参加し、踊りを披露してきました。敬老会に集まったおじいちゃん、おばあちゃんからは『カワイイこと!』『上手に踊れて大したもんだ!!』ととても喜んでいただきました。
 こうした機会を通して、お年寄りに対してのいたわりの気持ちが育ってくれればと考えています。
 子供たちも、ちょっぴり緊張しながらも、たくさんの拍手をもらって、とてもうれしそうでした。