ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-1

お知らせ

【本日の感染症】

・新型コロナウイルス感染症1名。

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

大きくなぁれ!

2016年6月9日 17時48分
日常保育

 かぼちゃ、さつまいもの苗に毎日、水をあげています。
畑には、年長組さんが、年少組さんの手をつないで出かけています。
「大きくなぁれ!。」 



 植木鉢の野菜にも、毎日、自分達のペットボトルのじょうろで、水をあげています。
大切に育ててきたトマト、花が咲いてきました!


 また年長組さんは、ポップコーンの種もまきました。
ポップコーンの種は、小さくて赤い種でした。子ども達は興味津々でした。


 これからどんな芽が出て、生長していくのか、身近な場所で観察をしていき
ます。大きな実がなるのが、今から楽しみです。

外用のテーブルを作っていただきました。 

2016年6月9日 17時36分
今日の出来事

6月9日(木)
 学校支援ボランティアさんに協力をしていただき、外での遊びに使う
テーブルを作っていただきました。

 外での遊びに使うテーブルは、大山電気さんから譲っていただきました。
細かいところは、紙やすりで、広い面はご自宅から電動のやすりを持って
きてくださった方が、かけてくださいました。




 黄色と空色のペンキを塗っていただきました。
子ども達は、素敵なテーブルに仕上がっていく様子を、とても嬉しそうに
見ていました。

 ドラムを譲ってくださり、運んでくださった大山電気工事様、ありがとうございました。
お忙しい中、子ども達のために来てくださった学校支援ボランティアの皆様、ありが
とうございました。 大切に使わせていただきます。

ずんね、かぼちゃ、さつまいもになぁれ!

2016年6月7日 14時23分

6月7日(火)
 10月に行なわれる「おおたまオータムフェスタ」で、大きなかぼちゃにみんなで
ペイントをします。そのためのかぼちゃがどんなふうに大きくなるのか、観察をする
ために、「ずんね会」の方に苗を作っていただきました。
 今日は、「ずんね会」の伊藤善三さん、遠藤義夫さんに来ていただき、幼稚園の
花壇に植えていただきんました。



 最初に伊藤さんから、「ずんね、という言葉の意味は、大きいという意味ですよ。」
「これから葉っぱが何枚でるかな?花はどんなふうに咲くかな?と、愛情をもって
育ててくださいね。暑くならない朝のうちに、水をあげてください。」とお話がありま
した。
 さくら組のお友達から、「地球より、大きくなりますか?」と質問がありました。
遠藤さんが「なりません(笑)。地球ほどにはなりませんが、みんなより大きくなりま
す。」と、教えてくれました。




 クラスの代表のお友達が、植えるお手伝いをしてくれました。
「ずんねかぼちゃ」は、幼稚園のブランコ側の花壇に植えてあります。みんなで
大切に育てていきたいと思います。どのぐらい大きくなるか、楽しみです!

 そのあとは、さつまいもの苗植えに畑に出かけました。引き続き伊藤さん、遠藤
さんにもお手伝いをしていただきました。
 畑では、大山小学校の6年生が待っていてくれ、苗植えの仕方を教えてくれまし
た。




 これからみんなで畑に出かけ、水くれをしたり、大きくなるようにお世話をし
たりしていきたいと思います。
 伊藤さん、遠藤さん、6年生の皆さん、ありがとうございました。

昔話を聞きました。

2016年6月3日 11時53分
今日の出来事

 6月2日(木)年長組さんが、森の民話茶屋に出かけました。
 森の民話茶屋は、土・日・祝日が営業日ですが、幼稚園の子ども
たちのために、平日にあけていただきました。
 クラスごとに、店主の後藤みづほさんに「たぬきのたいこ」「ごぼう・大根
・にんじん」「カラスの親子」「あれがほしい」「3枚のおふだ」などのお話を聞
かせていただきました。





 特に「カラスの親子」では、「眠れない、眠れない。歌を歌ってくれなきゃ
眠れない!」などと、繰り返しの言葉のリズムが楽しくて、笑い声がはじけ
ていました。また、「ごぼう、大根、にんじん」では、お風呂に入る動作を
一緒にしたりしながら、楽しい時間を過ごしました。
 ご家庭でも、ぜひ、森の民話茶屋へ出かけ、親子で昔話を聞いてみて
くださいね。

5月の誕生会

2016年5月31日 14時06分
今日の出来事

 5月30日(月) 5月生まれのお友達の誕生会がありました。
オープニングは、すみれ組のお友達が「先生」になり、「ニンニン
ジャー」の踊りを教えてくれました。
みんなが大好きな曲なので、元気いっぱいに踊りました。



 5月の誕生会は、すみれ組のお兄さんお姉さんが司会のお手伝
いをしてくれました。誕生日のお友達にインタビューをしたり、プレゼントを
渡したりしてお祝いをしました。



 「お話のプレゼント」は、今回は実習生の先生が「ヤダットちゃん」のパネ
ルシアターを見せてくれました。「やだやだやだやだ、やだっとちゃん!♪」
という歌が楽しくて、子どもたちは大喜びでした。楽しい時間を過ごすこと
ができました。