鼓笛パレードを見に行きました。
2017年5月12日 16時28分5月2日(金)大山小学校、玉井小学校の交通安全鼓笛パレードを見学に行きました。
とても天気の良い時で、年長組さんに手をつないでもらい、小学校の少し先まで歩いて
いきました。
小学生のお兄さん、お姉さん達の演奏に、目を輝かせてみていました。
今月は自転車安全利用強化月間となっています。
ご家庭でも自転車遊びをする際のルールの確認をぜひ、お子さんと一緒にしてください。お願いいたします。
令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。
【本日の感染症について】
・インフルエンザA
※年中・年長組でインフルエンザのお子さんがいます。体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。
5月2日(金)大山小学校、玉井小学校の交通安全鼓笛パレードを見学に行きました。
とても天気の良い時で、年長組さんに手をつないでもらい、小学校の少し先まで歩いて
いきました。
小学生のお兄さん、お姉さん達の演奏に、目を輝かせてみていました。
今月は自転車安全利用強化月間となっています。
ご家庭でも自転車遊びをする際のルールの確認をぜひ、お子さんと一緒にしてください。お願いいたします。
4月28日(金)4月生まれのお友達の誕生会がありました。
「自分たちで、誕生会をやってみたい」と何日も前から年長組さんで話し合い、司会や出し物をする
人を決めたり、何をするのか考えたりして、進めてきました。
当日、司会をする子は、少し緊張した表情をしていましたが、とても上手にできました。
年少組さんも、とても興味をもって見ていましたよ。
オープニングは手遊びです。その後、4月生まれのお友達のところに、年長組のお姉さんの持っている
ちょうちょが飛んでいきました。ちょうちょが頭にとまったお友達は、前の椅子にすわります。
そして、お誕生日インタビューです。
そのあとは、仲良しのお友達からプレゼントをもらいました。
次は、年長組さんによる、お祝いの発表です。
男の子たちが、「仮面ライダーゴースト」を披露しました。
歌の途中でセリフが「お前のことを俺が守るから」と入ると、見ていた女の子たちが「きゃあ~♡」と
歓声があがりました!
また、みんなで「ありがとうの花」を歌ってくれました。
最後は、おやつを食べながら、先生からの「お話のプレゼント」、大型絵本を見ました。
4月は年長組の女の子がメインで司会をしました。
はじめは緊張した表情だった子も、終わるとやり遂げた満足そうな表情をしていました。
5月は男の子たちです。今から、楽しみですね。
年長組さんがクラスごと、素敵なこいのぼりを作りました。
一人ずつ、オリジナルのミニこいのぼりを、絵の具で色を染め、うろこを切って作りました。
そのミニこいのぼりを、クラスごと大きなこいのぼりに貼りました。
クラスごと、力を合わせて作った素晴らしい作品です。
園庭にある掲揚塔にこいのぼりをあげると、子ども達は大喜びでした!
4月26日(水)交通安全教室がありました。
大山幼稚園担当の駐在所員さんは、本年度から草名木さんに代わられました。
(今後、幼稚園の防犯教室など、いろいろお世話になります。)
はじめに、駐在所員さんのお話を聞いた後、DVDで交通安全のお勉強をしました。
今度は、実際に道路を歩く練習です。年長組さんが、年少組さんの手をつないでくれました。
駐在所員さん、交通教育専門員の方々、学校支援ボランティアの皆さんに見守っていただいたり、
教えていただいたりしながら、道路の歩き方、信号の見方、横断歩道の渡り方を練習しました。
年長組さんの女の子が、両手で年少組さんをつないで横断歩道を渡ろうとした時です、
歩行者用の信号が点滅を始めました。すると年長組さんの女の子は、両手につないだ年少組さんを
自分の判断で、横断歩道の端へ戻らせました。
自分の目で見て、判断した素晴らしい瞬間でした!
園庭に戻ってから、年長組さんが感謝の気持ちをこめて作ったプレゼントのメダルを、お世話になった
方々へ渡しました。ありがとうございました!
最後に駐在所員さんから、雨の日の交通事故防止の反射傘用タグをいただきました。
ありがとうございました! 交通事故にあわないように、気をつけていきたいと思います。
ご家庭でも事故防止のため、ご配慮をお願いいたします。
4月25日(火)年長組さんが園外保育に出かけました。
9時にスクールバスでヤクルト工場に向けて出発しました。スクールバスの中では
歌ったり、じゃんけんをしたりして過ごしました。
ヤクルト工場に着くと、手の消毒をしてもらってから入りました。そして大きなヤク
ルトの前で記念写真を撮りました。
さっそく、見学開始です。
ヤクルトは世界中で販売されていているので、外国向けのCMを見せてもらったあと、おい
しいヤクルトを飲みながら、ヤクルトができるまでのアニメ、乳酸菌のアニメを見ました。
そのあとは、工場の中を歩き、実際にヨーグルトやヤクルトを作っているところの見学です。
子どもたちは、たくさんのヨーグルトカップが動くところや、ロボットが箱詰めされたヨーグ
ルトを運ぶところなどを興味津々で見ていました。
また、「おなかのトンネル」を通り、乳酸菌の働きを教えてもらい、最後「おしり」のトンネル
を抜けると、どこからともなく「ぷ~っ。。」「ぷりっ。。」の音が・・・。
子ども達はおならの音に大喜びでした!
(写真撮影はNGでした。。)
最後にエアシャワーの体験をさせていただきました。
お仕事をする方が、風でほこりなどを吹き飛ばし、清潔にする体験です。
横の穴から風が吹いてくるので、子ども達は大喜びでした!
丁寧に教えてくださったヤクルト工場の係の方、お世話になりました!
次は、安達が原ふるさと村に出発です。
スクールバスからおりて、芝生広場でおいしいお弁当を食べました。
食べ終わった順に、いろいろな遊具でたくさん遊びました。
楽しい時間はあっという間に過ぎました。
お天気も良く、楽しい園外保育でした。
学校支援ボランティアの皆さん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました!