ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和6年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0002 (2)

お知らせ

【本日の感染症】

・特になし

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

運動会予行演習

2016年9月16日 14時44分
園行事

 9月15日(木)運動会の予行演習を行いました。
PTA役員の方々、お手伝いのお家の方々にお手伝いをいただき
ました。
 お天気も良く、園庭で行いました。




 年少、年長の親子競技の練習もしました。お手伝いに来てくださった方が
交代しながら、子ども達と一緒に競技の練習をしていただきました。
 年長組さんは、「手押し車」で箱で作ったパズルのところまで進みます。
運動会まで、お家でも練習をしていてくださいね。
 



 年少組さんは、大好きな「はらぺこあおむし」にごちそうを運ぶ競技を、友達と
力を合わせてがんばっていました。
 年長組さんは、気持ちを合わせて鼓笛演奏に取り組んでいました。今まで
天気が悪く、なかなか外で練習ができなかったのですが、子ども達、とっても
上手にできました。
 また、年少組さんの踊りの時に、あの「おおやまジュウオウジャー」が応援に
来てくれました!みんな、大喜びでした!
 閉会式のあと、幼稚園の玄関のポストに、「ゆうメール」が届いていました。
中をあけてみると・・・・



 「おおやまジュウオウジャ―」、「かぶと虫のさんじゅうろう」、「ザリガニの王さま、
まっかちん」からの3通の手紙が入っていました。
 

すみれ組のゆうきチームは、かぶと虫さんじゅうろうを、さくら組のげんきチームは、
ザリガニの王さま、まっかちんをつなひき対決の時に力をかしてほしいという内容
でした。

 子ども達は手紙を見てまた大喜びでした。また手紙には「力がつくように、ジュウオウ
ジャーにゼリーを渡しておいた」とあったので、保育室に戻ってから年長組さんが、どこ
に届いたか探してくれました。お弁当の後にゼリーを食べて大満足の子ども達でした。

 これからまた、子ども達は、幼稚園であったことなどをたくさん話をするかと思います。
たくさん聞いてあげてください。また、毎日、体を動かして取り組んでいますので、お家
では十分に体を休ませてあげてください。

 お忙しい中、朝からお手伝いしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
本日の反省を生かして、子ども達がまた更に、楽しく運動会に向けて取り組んでいける
ようにしていきます。

 

花笠音頭の練習をしました。

2016年9月16日 14時19分
今日の出来事

10月1日(土)に行なわれる おおたまオータムフェスタで踊る
「花笠音頭」の練習をしました。
 当日もお世話になるスポーツ民謡会の方の三瓶ユリ子さん、
鈴木良子さん、コミュニティスクール委員の遠藤八重子さんが
幼稚園に来園し、踊り方を教えてくださいました。




 子ども達は、年長組がピンクの花笠、年少組が水色の花笠を持って踊り
ました。はじめはとまどっている様子がありましたが、だんだんかけ声もかけな
がら、踊れるようになってきました。
 おおたまオータムフェスタでは、玉井幼稚園のお友達や地域の方と一緒に
楽しく踊りたいと思います。

中学生職場体験・敬老会参加(年少組)

2016年9月1日 17時09分

 9月1日(木) アットホームで行なわれた敬老会に、年少組さんが参加して
きました。
 スクールバスに乗ってアットホームに行き、衣装を着て出番を待ちました。
会場に入ると、たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんが拍手で迎えてくれました。
 年少組さんは、「どうぶつ体操」と「アイアイ」の歌を元気よく発表しました。



 そして「おじいちゃん、おばあちゃん、いつまでも元気でいてください!」と
全員で声をそろえて言うと、大きな拍手がわきおこりました。

 最後は、おじいちゃん、おばあちゃんと握手をしたり、タッチをしたりしてから
帰ってきました。
 かわいらしい年少組さんとのふれあいで、おじいちゃん、おばあちゃんたちは
笑顔いっぱいでした。




 

誕生会・中学生職場体験

2016年9月1日 16時38分
今日の出来事

 8月31日(水) 大玉中学校の2年生4名が職場体験で来園しました。
子ども達は、優しいお姉さん先生に大喜びでした。




 8月生まれの誕生会がありました。
お誕生日のお友達にインタビューなどをしてお祝いをしました。




 誕生会が終わる間際に、郵便屋さんから手紙と大きな包みが届きました。
「おおやまようちえんのおともだちへ」と書いてあるのですが、差出人が書いて
ありません。遊戯室で年長組の男の子が代表であけるのを手伝ってくれました。
 あけてみると・・・・
なんと、お泊まり会や夏まつりの時に来てくれた「おおやまジュウオウジャ―」
からの手紙だったのです。
 「9月24日に運動会があるんだって? きみたち、からだをきたえているかい?」
「つかれた・・なんて、いってないかな?みんなにちからをつけてもらうために、
 わくわくどうぶつサーキットのちずをもってきたよ」と書いてありました。
手紙と一緒に届いたのは、サーキットの地図でした。



 子どもたちは、目をきらきらさせて聞いていました。そして元気の素、
冷たいアイスのプレゼントも、ジュウオウジャーから届きました。
 テラスでおいしくいただきました。


 ジュウオウジャーは、どのぐらいできるようになったかを見に来ると
手紙に書いてあったので、みんなで元気いっぱいチャレンジをして、
体を鍛えていきたいと思います。

第2学期始業式

2016年8月25日 16時00分
園行事

 8月25日(木)第2学期始業式が行われました。
幼稚園に元気いっぱいの子ども達が戻ってきました。
園長先生から「どんな夏休みだったかな?」の問いかけに「楽しかった!と
元気な声。
 園長先生から「にこにこえがお なかよくしよう。」「きらきら目で大好きなも
のを見つけよう」「耳を大きくして話をよく聞こう」とお約束がありました。


 身体測定のあと、思いきり園庭で遊びました。新しい砂場の囲いは、座ったり、
砂のごちそうを乗せたりできるので、子ども達は大喜びで遊んでいました。
 また年長組さんは、昨年の経験から職員室前のアサガオで色水遊びをはじめ
ました。年長組さんの姿を年少組さんは興味津々で見ていました。


 2学期も楽しいことがたくさんあります。いろいろな体験を通して、大きく成長
できるよう援助していきたいと思います。