ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-1

お知らせ

【本日の感染症】

・新型コロナウイルス感染症1名。

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

発表会予行

2016年11月18日 18時00分
園行事

11月18日(金)発表会予行を行いました。
はじめて衣装を着た子ども達は、わくわくしていました。
年少組さん、年長組さん、お互いに劇や遊戯を発表し合いました。
特に、年少組さんは、お兄さん、お姉さんの演技を憧れのまなざしで
見ていました。





 朝早くから、お手伝いをしていただいた保護者の皆さま、ご協力あり
がとうございました。景画の交換、大道具の出し入れ、子ども達の衣装
交換、幕の開け閉めなど、お世話になりました。当日もどうぞよろしく
お願いいたします。
 予行が終わった後、「今度は~した方がいいね。」「次、~しよう。」
など、子ども達で改善点を話し合う様子も見られました。
 子ども達の意見を取り入れながら、更にのびのびと表現する楽しさを
味わえるようにしていきたいと思います。
 どうぞ、楽しみにしていてくださいね。

発表会の衣装作りを手伝っていただきました。

2016年11月15日 13時06分

11月10日(木)、11日(金)の両日、学校支援ボランティアの方々に、
発表会の衣装作りのお手伝いをしていただきました。
担任一人では大変な作業も、ボランティアの皆さんにご協力をいただき、大変
助かりました。
子ども達もできあがった衣装やお面を見て、とても喜んでいました。そして、
素敵な衣装などを身に着けることを楽しみにして、練習に取り組んでいます。
ご協力ありがとうございました。

一日消防団長、一日消防署長訪問する

2016年11月9日 13時53分
今日の出来事

 11月9日(水) 秋の全国火災予防運動に伴い、一日消防団長さん、一日消防署長さんが来園しました。
 はじめに一日消防団長のお姉さんと村の消防団の皆さんが来園し、火事にならないようにするためのお約束を、紙芝居を通して教えていただきました。
 1 火遊びは絶対にしないこと
 2 ストーブのまわりでは遊ばないこと
 3 火事を見つけたら、すぐ逃げること



 
 次に、南消防署長さんと署員の方々、一日消防署長のお姉さんが来園しました。
お姉さんと、火災予防のお約束をしたあと、特別なゲストがやってきました。
それは、「おはしも体操」をするうさぎさんでした。



「おはしも体操」の「お」は「押さない」。「は」は「走らない」。
「し」は「しゃべらない。」。「も」は「戻らない」で「おはしも」
です。それは、避難をする時のお約束です。南消防署から来たうさぎ
さんと一緒に体操をして覚えました。
 最後にうさぎさんと、一日消防署長のお姉さんと記念写真をとり
ました。南消防署様より、子ども達にプレゼントをいただきました。
金曜日にお渡しいたします。
 火災予防についての約束の確認を今後もしていきたいと思います。

保育自由参加

2016年11月2日 18時31分
園行事

11月1日から4日まで、「ふくしま教育週間」にあわせて保育自由参加を行い
ました。
たくさんのお家の方に来ていただき、子ども達と一緒に遊んでいただきました。




降園時に「片付けがとっても上手になりましたね。」「子ども達が
元気に遊んでいて、自分も楽しかったです。」などのお家の方から感想
をいただきました。子ども達も、ほめてもらい、とても嬉しそうでした。

避難訓練

2016年11月2日 18時24分
園行事

10月28日(金)避難訓練を行いました。今回は、幼稚園で火災が
起きたときの避難訓練です。南消防署員3名の方にご指導をしていた
だきました。

また、訓練の後、消防車も見せていただきました。子どもたちの質問に
とても丁寧に教えてくださいました。「どうしたら、消防士になれますか?」
の質問には「たくさん食べて、たくさん遊んでください。そうしたら、なれま
すよ!」と教えていただきました。

遊戯室では、消防士さんから「火遊びは絶対にしないこと。」のお話があり
ました。