ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和6年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0002 (2)

お知らせ

【本日の感染症】

・特になし

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

じゃがいももちを作りました

2016年10月1日 16時40分
今日の出来事

9月29日(木) じゃがいももちを作りました。
ふかしたじゃがいもに片栗粉と塩を入れて、ラップに包み、まるめてつぶし、
ホットプレートで焼きました。




 自分で作ったじゃがいももちが分かるように、自分のマークの旗をたてて
焼きました。

 誕生会では、先生のマジックショーからスタートしました。
ロープが赤いハンカチに変わったり、水の入ったペットボトルを振ると、青や
ピンクの水に変わるマジックを見て、子ども達は大興奮でした。




また、今日はカルロス先生が来てくださったので、英語の絵本を読んでいただき
ました。絵本の中の動物と同じような動きを楽しくできました。





今日のお弁当は、年少組と年長組と一緒に食べました。お弁当と一緒に自分で
作ったおいしいじゃがいももちを食べて、子ども達はみんな笑顔でした。

カルロス先生来園

2016年9月27日 12時57分
今日の出来事

9月27日(火) 小学校のカルロス先生と「英語で遊ぼう」の時間が
ありました。
9時から9時半の時間は年少組さんです。
「ハロー」の挨拶の歌からは始まり、子ども達の大好きな「はらぺこ
あおむし」の絵本を全部 英語で読み聞かせをしてくださいました。
お話に出てくる絵を見て「月」「太陽」「りんご」「洋ナシ」などの英単語も
繰り返し、教えてくださいました。
また「あたま・かた・ひざ・つまさき」の英語の遊び歌も楽しみました。




年長組さんの「英語で遊ぼう」の時間は、11時からなので、その間はたくさん
外で遊びました。
カルロス先生は「しっぽとり」をして遊んでくださいました。



年長組さんは、遊戯室で「英語で遊ぼう」の時間を行いました。
さすがの年長組さんは、先生の「スタンドアップ!」の声にぱっと
立ち上がりました。カルロス先生も「すごいね!わかってるね!」
と笑顔。
話を聞く態度、答える態度、どちらも年長組さんは立派で、大きな
成長を感じました。




今度は、木曜日にカルロス先生が来てくださいます。
楽しみにしていてくださいね。

楽しかった運動会

2016年9月24日 14時39分
園行事

9月24日(土)  前日までの雨が心配だったのですが、昨日のてるてるぼうずが
子ども達のお願いをきいてくれたようで、園庭で運動会を行なうことができました。
ジュウオウジャーからの手紙がきていたので、園長先生が読んでくださいました。
「あとから行くから、がんばってね!」とありました。
お家の人と動物体操を楽しく踊りました。





 親子団体は年少組は「大玉ころがし」をしました。年長組は、手押し車で
パズルの箱まで行き、パズルを一人一つずつ持っていって重ね、動物の
パズルを完成させました。
 お家でも練習してきた「手押し車」みんな上手にできました!



 年少組団体では、友達と力を合わせてはらぺこあおむしに、ごちそうを食べ
せました。おなかがいっぱいになったあおむしは、きれいなちょうちょになりました!



 年長組団体でのつなひきは、ザリガニにかぶと虫の対決の手伝いで、力いっ
がんばりました。本部前にあった、ザリガニとかぶと虫のプラカードは、子ども
達が描きました。



 祖父母の方、地域の皆さんの競技、玉入れでは、たくさんの方に参加して
いただきました。玉入れが終ったあと、子ども達からプレゼントを渡しました。




年長組さんの鼓笛は、ドラムマーチで入場です。そして「にじのむこうに」を演奏
しました。友達と気持ちを合わせ、とても立派に演奏でき、とても素晴らしかった
です!



障害物競走も力いっぱい、頑張りました。



年少組さんの踊りで、入場してから声を合わせて「ジュウオウジャー!」と呼ぶと、
約束通り、「おおやまジュウオウジャ―」が来て、一緒に踊ってくれました。
 子ども達は大喜びでした!



最後は年長組のリレーです。1回目は、「勇気チーム」「元気チーム」で、力いっぱい
走りました。2チームが抜いたり、抜かれたりしながら走り、とてもいい勝負でした。
 2回目は、なんと、ジュウオウジャーと挑戦です。
子ども達は力を合わせ、ジュウオウジャーにも勝つことができました。



閉会式では、ジュウオウジャーから頑張ったごほうびのメダルをいただきました。
「ありがとう、ジュウオウジャー!」と素直に自分からお礼を言っていました。



 朝早くからPTA役員の皆様、お手伝いの方々、準備をしていただきありがとう
ございました。、また、競技等もスムーズに進行することができました。
 子ども達は、元気いっぱいに体を動かす楽しさ、みんなと一緒にがんばる心、
気持ちを合わせて一つのことをやり遂げることなど、この運動会の行事を通して
体験することができたと思います。この行事を経験し、大きく成長した子ども達を
たくさんほめてあげてくださいね。

 また、快くご協力してくださった「おおやまジュウオウジャ―」の皆様、子ども達
に夢をあたえてくださって、ありがとうございました!

明日が運動会

2016年9月23日 16時02分
今日の出来事

9月23日(金) 明日が運動会です。
「明日、天気になぁれ!」と願いをこめて、年長組さんが大きな
てるてるぼうずを作ってくれました。


 「今日はぼくらの運動会」の歌の時に、年長組の代表が旗を振る
姿を見て憧れていた年少組さん。


今日は、自分達で旗を作って、歌に合わせて応援です。年長組さんが、遊戯室で
鼓笛の練習をしていたところにも行って、窓の外から応援していました。



 そして11時頃。また、幼稚園のポストに「ゆうメール」が届き、みんなで遊戯室に
集まりました。




 年長組さんが代表で「ジュウオウジャー」からの手紙を読んでくれました。
「明日、会えるのを楽しみにしているぞ。運動会に向けて頑張っているみんな
にプレゼントをおくったよ。」と書いてありました。
 「勇気チーム」と「元気チーム」でエールの交換をしたあと、ジュウオウジャー
からのプレゼント(うまい棒)を食べました。
 明日、運動会、元気に楽しくできますように。明日、お天気になりますように。

体育館練習

2016年9月23日 15時50分
今日の出来事

9月20日(火) 予行予備日で、雨天時用に体育館で運動会の練習を行い
ました。
6名の保護者の方がお手伝いに来てくださいました。
かけっこや障がい物競争、踊り、鼓笛演奏など、位置を確認しながら
行ないました。





子ども達は、体育館の中で一生懸命、がんばりました。
お忙しいなか、お手伝い、いただきありがとうございました。