ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0001

お知らせ

【本日の感染症について】

 ・特になし。

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

なわとび、できるかな?

2020年10月9日 15時08分

年長組さんが、年中組さんになわとびの結び方、跳び方を教えてくれました。

結び方を優しく「こうするんだよ」と教えてくれていて、とっても素敵な年長組さんでした!

年中組さんは、教えてもらった後すぐにテラスでチャレンジしていました!

身近なお兄さん、お姉さんの姿を見ることは、憧れをもち、「あんなふうになりたいな」という意識にもつながります。

これからも大切にしてきたいと思います。

再開! 絵本の日

2020年10月9日 14時58分

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、行っていなかった年中・年長組の「絵本の日」を再開しました。

遊戯室前に4冊の絵本が置いてあり、自分が読んでもらいたい絵本のお部屋に、時間になったら集まります。年少組の時も経験しているので、年中組になってから初めての「絵本の日」でしたが、ほとんどの子がとまどうことなく、それぞれ読んでもらいたい絵本のお部屋に集まることができました。

年中組と年長組のつながり、担任以外の先生に絵本を読んでもらう楽しさなどにふれさせていきたいと考えています。

 

 

 

遊具の設置が始まりました。

2020年10月9日 14時51分

幼稚園新園舎増築の際に、西側駐車場奥に撤去していた遊具の設置が始まりました。

すべり台・雲梯・のぼり棒・ジャングルジムが順番に設置されます。(その際、砂場の場所も移動します。)危険のないよう、工事付近を囲って作業をしていただいています。

子ども達は、遊具ができるのをとっても楽しみにしています!

トイレ清掃と消毒、ありがとうございます!

2020年10月8日 10時18分

9月末より、村内5校園で感染症対策としてプロの清掃業者がトイレの清掃・消毒に入っていただいています。

年度末まで一日おきに、トイレ清掃、消毒をお世話になる予定です。

業者の清掃がない日には、今まで通り職員が清掃と消毒を行い、新型コロナウィルスの感染拡大防止対策を行います。

 

 

いもほり

2020年10月8日 09時13分

 

みんなで育てたさつまいものいもほりをしました。

みんなで苗を植え、年長組さんが毎日のように苗が根付くまで水あげ、草むしりにも通って大切に育ててきました。またPTA奉仕作業では、年長組の保護者の皆様にもご協力いただきました。

こうして大きく元気よく葉っぱやつるものびました!今年は、いもほりの前日に年長組さんが3畝のさつまいものつると葉っぱをひっぱって、年少組さんや年中組さんが掘りやすいように片付けてくれました!

さあ、いもほり当日です!

学校支援ボランティアの方々が来て下さり、畝のマルチをはずし、子ども達が掘りやすいように、さつまいもの株ごとに、スコップを入れてくださいました。

はじめに畑まで年長組さんが年少組さんの手をつないで、エスコートしてくれました。

ボランティアさんに挨拶をしたあと、真ん中の畝を残して、両側の畝に分かれていもほりスタート!

お家の方に準備していただいた軍手をはめた手で、一生懸命掘る子ども達!

つながっているおいも、大きなおいも、おもしろい形のおいもなどたくさんとれました。

年長組さんが代表でボランティアさんにお礼を言いました。

さあ、 次は年中組さんの番です。

楽しみにしていたいも掘り!

みんな笑顔いっぱいで掘っていました!

一輪車7台分のおいもが収穫できました!

さっそく掘りたてのおいもをゆでてもらい、お弁当の時間に食べました。

畑を貸していただいている館下様に、代表のお友達が掘りたてのおいもを届けました。

 また、お忙しい中、お手伝いくださいました学校支援ボランティアの皆様、ありがとうございました!