発表会予行を行いました。
2021年11月16日 17時42分11月16日(火)、20日(土)に予定している発表会の予行を行いました。
小学校の体育館の大きな舞台で、衣装を身につけて参加しました。
当日と同じように年少組さんからスタートです。
次は、年中組さんです。
最後は、年長組さんです。
どの学年も一生懸命でした。
詳しいことは、当日を楽しみにしてください。
本部役員さん、クラス役員さんお手伝いいただきありがとうございました。
本番もお世話になります。
令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。
【本日の感染症について】
・特になし。
体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。
11月16日(火)、20日(土)に予定している発表会の予行を行いました。
小学校の体育館の大きな舞台で、衣装を身につけて参加しました。
当日と同じように年少組さんからスタートです。
次は、年中組さんです。
最後は、年長組さんです。
どの学年も一生懸命でした。
詳しいことは、当日を楽しみにしてください。
本部役員さん、クラス役員さんお手伝いいただきありがとうございました。
本番もお世話になります。
11月11日(木)2回目の年長組と5年生との交流会を大山小学校体育館で行いました。
発表会で披露する歌とダンスを見せてもらう事を聞いていた子ども達は、緊張の表情で体育館に行きました。
そんな年長さんを前に、5年生はじゃんけんや自己紹介を通して緊張をほぐしてくれました。
迫力のある歌声やダンスに圧倒されました。
最後にお礼の歌を披露しました。
5年生の堂々と発表する姿やダイナミックなダンスに刺激を受け、発表会にも繋がっていくことと思います。
5年生の担任の先生方、お兄さん、お姉さん、ありがとうございました。
11月8日(月)・9日(火)の2日間にわたり、学校支援ボランティアの八木田厚子様、武田真弓様、佐藤文江様、小野田美貴子様、佐原小百合様にお世話になり、発表会の衣装や小道具作りのお手伝いをしていただきました。
お忙しい中、子ども達のためにお手伝いいただきありがとうございました。
すてきな衣装を身につけて、発表会元気いっぱい頑張ります。
11月9日(火)秋の全国火災予防運動の行事の一環として1日消防団長のお姉さんが来園されました。
1日消防団長さんから火災予防のお話を聞きました。
〇 火遊びはしない。
〇 ストーブのまわりでは遊ばない。
〇 火事を見つけたらすぐに逃げる。
3つのお約束をしました。
11月8日(月)ALTのデイビット先生が幼稚園に英語とふれあう体験のために来てくださいました。
学年毎に遊戯室で行いました。
魔女などのハロウィンに関する名称を英語で何というか教えていただき、英語の歌を聞いて、最後に英語の絵本の読み聞かせをしていただきました。
はじめは年少組さん。初めての体験に興味津々です。
次は年長組さん。真剣です。
終わってから、いろいろと質問をするお友達もいました。
最後は年中組さん。お化けのイラストに驚いたり、笑ったりしていました。
デイビット先生へのプレゼントを準備して、楽しみにしていたお友達もいました。
楽しい時間を、ありがとうございました。
次回は12月6日(月)を予定しています。