話し合い
2021年12月10日 17時50分日頃から幼稚園教育にご協力いただきありがとうございます。
先日、保護者のみなさまからの様々なアンケートや 個別懇談での意見を元に、職員間で話し合いを行いました。
今後も更によりよい保育ができるように努力して行きます。
アンケートのご協力ありがとうございました。
令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。
【本日の感染症について】
・特になし。
体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。
日頃から幼稚園教育にご協力いただきありがとうございます。
先日、保護者のみなさまからの様々なアンケートや 個別懇談での意見を元に、職員間で話し合いを行いました。
今後も更によりよい保育ができるように努力して行きます。
アンケートのご協力ありがとうございました。
12月9日(木)に、年中組がクッキングに挑戦しました。
エプロンと三角巾を身につけて、手洗い、手指消毒を行いゼリー作りのスタートです。
カップにフルーツを5個ずつ入れます。そのあと、慎重にゼリーを流し入れます。
みんな真剣な表情です。いちごの香りが部屋中に広がり、できあがりを楽しみにしている子ども達。冷蔵庫で冷やして、お弁当のデザートに頂きます。最後は、クリスマスの旗を飾ってクリスマスゼリーの完成です。
みんなでおいしくいただきました。自分で作ったゼリーは格別です。おいしい笑顔があふれました!
12月7日(火)、年長組がクラスで楽しんでいる「ジングルベル」のダンスを年少組さんに教えてあげました。さくら組がたんぽぽ組にすみれ組がちゅうりっぷ組に教えます。
年少組さんと年長組さんがペアになって踊ります。踊りを覚えると笑顔も見られました。
また一緒に、ダンスを楽しみましょうね。
12月6日(月)ALTのデイビット先生が幼稚園に英語とふれあう体験の2回目に来てくださいました。
密を避けて、学年毎に遊戯室でクリスマスにちなんだ言葉を英語で教えて頂いたり、音楽に合わせて英語を聞いたり、クリスマスの絵本の読み聞かせをしていただきました。
2回目のためか、年少さんも前回よりも笑顔で楽しんでいます。
次は、年中組さん。
最後は年長組さん。
楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
クリスマスが、ますます楽しみになりました。
11月30日(火)年長組さんはふれあい科学館のプラネタリウムに行ってきました。
密を避けるため、バス4台で出発です。
大きなビルを見上げながら、期待でドキドキです。
エレベーターにも仕掛けがあり、ドキドキでした。
椅子に座りスタートです。
部屋が暗くなり、いつの間にか夜の景色です。
星や星座の説明・物語を聞いて、なんと月にも行ってきました。
高ところからの景色やジオラマも楽しく見学しました。
幼稚園に戻り、一緒に行っていただいた学校支援支援ボランティアの佐藤文江様にお礼のメダルを受け取っていただきました。長時間の移動と上映でしたが、おかげさまで安全に行ってくることができました。ありがとうございました。