9月15日(金)に行われました、令和5年度生徒会役員・監査委員選挙により、下記のみなさんが当選ならびに信任されましたのでお知らせします。
今回は無効票がほとんどなく、全校生が真剣に選挙に臨んでくれました。
また、新役員の任期は令和5年度後期~令和6年度前期となります。
会長 矢崎 友里(2-2)
副会長 本多 惺香(2-1)
副会長 浅和 晋悟(1-2)
庶務 渡邉 颯飛(2-1)
庶務 渡邉 希心(2-3)
庶務 遠藤 俊希(1-3)
監査委員 小髙 大和(2-2)
監査委員 小沼 結音(2-3)
監査委員 菊地 桃花(1-3)
9月14日(木)、会津若松市文化センターで行われました。
本校から、2年生の矢崎友里さんが安達支部チャンピオンとして創作の部に出場しました。
堂々として立派な発表でした。



【県大会の出場権について】
・4位までが県大会出場権を得る。
・県大会は1人1種目しか出場できない。県北大会は2種目出場できたため、4位以内に入賞しても別種目で出場する場合、辞退する可能性がある。
・県大会出場を辞退した者があれば、4位以下の選手が繰り上がって県大会へ出場権が与えられる。
・賞状は3位までとする。
【大玉中学校8位までの入賞者】
<男子>
共通走高跳 第1位 平栗 悠斗(2年) 1m60 県大会出場
2年110mH 第3位 渡邉 綾太(2年) 20"02 県大会出場
共通200m 第4位 中塚 日葵(2年) 24"41 県大会出場
共通800m 第4位 伊藤 大葵(2年) 2'17"09 県大会出場
共通棒高跳 第4位 伊藤 陸翔(1年) 2m20 県大会出場
2年110mH 第4位 平栗 悠斗(2年) 20"05 (辞退)
2年100m 第5位 中塚 日葵(2年) 12"09
2年1500m 第5位 伊藤 大葵(2年) 4'45"80
共通走高跳 第5位 日髙 敬翔(2年) 1m45
共通走高跳 第6位 遠藤 俊希(1年) 1m35
共通4×100mR 第7位 大玉中(宮川、根本、菊地、中塚) 50"26
共通400m 第8位 菊地 斗真(2年) 1'02"33
1年走幅跳 第8位 根本 烈(1年) 4m12
<女子>
1年砲丸投 第1位 河原くるみ(1年) 8m04 県大会出場
共通棒高跳 第2位 津田 伊織(2年) 1m60 県大会出場
共通混成競技 第3位 菅原 愛(2年) 1127点 県大会出場
2年走幅跳 第4位 津田 伊織(2年) 4m10 (辞退)
共通走高跳 第5位 菊地 桃花(1年) 1m20 県大会出場(繰上)
1年走幅跳 第6位 遠藤 一華(1年) 3m44 県大会出場(繰上)
共通4×100mR 第6位 大玉中(津田、河原、菊地、菅原) 57"41
2年砲丸投 第8位 鈴木 暖彩(2年) 6m23








「大玉中学校公式インスタグラム」を始めました!!
ホームページよりもレスポンス良く、学校の様子や生徒の活躍をお知らせできると思います。
ホームページのリンクも張ってありますので、スマホ等で簡単にホームページもご覧いただけます。
写真が多かったり、書面を活用してお知らせしたいときなどは、ホームページも活用いたしますので、どうぞ行ったり来たりしながら、大玉中学校をより知っていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
URLは、
https://instagram.com/ohtamachu?igshid=MzMyNGUyNmU2YQ==
QRコードは、
9月5日(火)あづま総合運動公園にて県北地区中体連駅伝競走大会が行われました。
女子は昨年度よりグッと順位を上げて13位に食い込み健闘しました。
男子は昨年度の7位から順位を3つ上げ、4位入賞さらには県大会出場権を得ました。
また、男子4区を走った、1年生の菅野颯太くんが見事区間賞を取りました。
応援ありがとうございました。
<女子1区 遠藤 華音(2年)>
<女子2区 鈴木ひより(3年)>
<女子3区 鈴木 暖彩(2年)>
<女子4区 橋本 恵奈(2年)>
<女子5区 渡邉穂乃花(3年)>
<男子1区 小沼 駿斗(3年)>
<男子2区 伊藤 大葵(2年)>
<男子3区 橋本 知哉(3年)>
<男子4区 菅野 颯太(1年)> 区間賞
<男子5区 菊地 賢(3年)>
<男子6区 押山虎太郎(2年)>
32日間の夏休みも終わり、22日から2学期が始まりました。夏休み中は部活動の大会が多く行われ、東北中体連に卓球部男子シングルス(宮城県利府町開催)、陸上競技部走高跳・走幅跳(岩手県盛岡市開催)、特設水泳部(福島県郡山市開催)の生徒が出場しました。卓球男子シングルス(高知県高知市開催)、陸上走高跳(愛媛県松山市開催)は全国大会に駒を進めます。



12日(水)に、授業参観と学年懇談会を行いました。成長したお子様の様子を見ていただけたでしょうか。学年懇談会では、生活面・学習面の様子、夏休みの過ごし方などについて確認しました。ご家庭でも話題にしていただき、学校生活のお話を聞いていただきたいと思います。

6月28・29日の2日間、職場体験学習が行われました。それぞれの事業所に赴き、思い思いの体験をし、一人一人が得がたい経験をしてきたことと思います。職場体験学習で学んだこと、感じたことをしっかり胸に留めておいてほしいです。


28日(水)に、職業講座「ふくしまイノベーション・コースト未来講座」が行われました。『未来を創る、という仕事』をテーマにお話を聞きました。大玉村の未来を想像しながら話を聞くことができました。
