改善センターで、全学年で発表会予行を行いました。









みんなそれぞれの力を出して頑張りました!


本部役員様、クラス委員の皆様、お忙しい中、お手伝いをしていただきありがとうございました!
(写真にはうつっていませんが、たくさんの役員の皆様にお手伝いをしていただきました。)
最後、代表で年長組がお礼を言いました。
また、役員の代表の方にも、子ども達に感想や励ましの言葉をいただきました。
子ども達は、お手伝いの方々の話を真剣に聞いてました。そして、本番の発表会への意欲を高めていました!
子ども達は、自分の発表したいことを決め、目標に向かってそれぞれ日々頑張っています。
どうぞ、子ども達の当日までの頑張りを認め、励ましてあげていただければ・・と思います。
発表会まであと少し・・・!気温差で体調を崩すお子様もいます。引き続き、お子様の体調管理をよろしく
お願いいたします。
学校支援ボランティアの皆さんが2日間来園してくださり、発表会の衣装作りのお手伝いを
してくださいました。




代表のお友達が、感謝のメダルをお渡しするとともに、発表会での踊りを披露しました。
お忙しい中、お手伝いをしていただきありがとうございました。
大切に使わせていただきます!
天気の良い時は、戸外でCDの曲をかけています。
曲が流れると、やりたいお友達が集まって・・・踊っています!
お姉さんたちにまざって、年少組さんも参加しています!



必要な物も自分達で作っている子ども達。


いろいろな運動遊びにも挑戦中。「~ふうにやってみたい。」と取り組んでいます!



ぜひ、子ども達の頑張りを見守り、ほめてあげてくださいね。
11月9日は119番の日!
幼稚園に、消防団長さんと一日消防団長さんのお姉さんが来てくれました。

消防団長さんのお話を聞いた後、一日消防団長のお姉さんのお話を聞き、3つの約束をしました。



代表のお友達が、約束表をもらいました。
1 火遊びは絶対にしないこと。
2 ストーブのまわりでは絶対に遊ばないこと。
3 火事を見つけたら、すぐに逃げること。
ぜひ、ご家庭でも一緒に確認してくださいね。
年少組と年中組が、1年生の学習発表会に向けての練習を見学しに体育館に出かけました。



とっても素敵な1年生の発表に、年少組と年中組は目を輝かせて真剣に見ていました。
お兄さん、お姉さん、見せてくれてありがとうございました!
発表会、頑張ってね!
もうすぐ、小学校の学習発表会。
5年生が、年長組さんを練習発表に招待してくれました。
「幼稚園のお友達、本揃の田植え踊りをぜひ、見てください!」
それぞれの役割の紹介から始まり、口上、歌、舞、笛や太鼓などの演目で、子ども達は真剣に見学をしました。


発表が終わり、年長組さんがそれぞれ、自分の言葉で感想を発表しました。



「とっても、かっこよかったです!」
「とても迫力がありました!」「太鼓がすごかったです!」「歌もすごかったです!」
年長組さんの感想に、5年生も笑顔いっぱいでした!
「ありがとうございました!がんばってください!」
短い時間でしたが、たくさんの刺激を受け、年長組さんは幼稚園に戻りました。
5年生のお兄さん、お姉さん、とても素晴らしかったです!本番も頑張ってくださいね。
収穫したさつまいもを使い、今日はカレー作りに挑戦!
保護者ボランティアのお家の方が来園し、お手伝いをしてくださいました。

包丁を使って挑戦!
おいしいカレーのにおいがすると、子ども達は大喜び!
お家の方に、ごはんを入れたトレーにカレーを入れてもらいました。


「おいしいカレー、ありがとうございました!」



ふくしま教育週間で、幼稚園にたくさんのお家の方が来てくださいました。
天気も良く、元気いっぱいの子ども達の様子を見たり、一緒に遊んでいただきました。





