ようこそ! 大玉村教育委員会のホームページへ!!

 

生涯学習課

【社会体育】

スポーツクラブ・スポーツ少年団

マラソン大会・ふくしま駅伝 etc

【社会教育】

学校支援ボランティア活動・放課後子ども教室

わんぱく広場・生き粋大学 etc

【ふるさとホール】

図書関係・おはなし会・文化、芸術 etc

様子やお知らせを、随時更新していきます!

 

大玉村ホームページ

夢を育てるおおたまの教育

新着情報

地域学校協働本部だより

子育て支援通信[たまちゃんネル]

教育委員会からのお知らせ

おおたま生き粋大学第5回学習

2025年10月16日 10時42分

10月15日(水)は、おおたま生き粋大学第5回の学習会でした。今回は、特定社会保険労務士/CFP認定者・1級ファイナンシャル プランニング技能士の宍戸先生を講師に招き、「自分らしく生きるための終活セミナー~終活の始め方・生前整理等について~」の講座を受講しました。終活の必要性や終活の手順など、大学生の皆さんは熱心に聞き入っていました。

スライド17

スライド18

スライド19

スライド21

宍戸先生、本日は貴重な講演をありがとうございました。

次回の生き粋大学は、11月12日(水)を予定しています。どうぞ、よろしくお願いします。

放課後子ども教室【10月10日】

2025年10月10日 18時00分

10月10日(金)は放課後子ども教室の活動日でした!

【玉井教室】

玉井教室は大玉村認知症サポーターサークルの皆さまを講師に招き、認知症子どもサポーター養成講座「認知症ってなぁに」の講座を行いました。認知症サポーターとは、認知症や家族を優しく見守る人のこと!みんなで、いま自分ができることを一緒に考えることができました。

スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

スライド6

認知症サポーターの皆さま、本日はありがとうございました。来週は、大山教室でお世話になります✩

講座の後は、避難訓練を行いました。放課後子ども教室児童、施設利用者、職員での実施です!火災発生を想定し、改善センターのホールから防災倉庫前に避難しました。ボランティアさんや職員の誘導でしっかりと避難することができました。折に触れて「もしも」の備えをしていきたいと思います!

スライド7

【大山教室】

大山教室では、「ニュースポーツ モルック体験」を行いました。モルックは、フィンランド生まれのスポーツで、木の棒「モルック」を投げて、数字が書かれた木のピン「スキットル」を倒し、50点ちょうどに達したチームが勝つゲームです!

モルックのルールを確認した後、グループ名を決めグループで対戦をしました。50点ちょうどになるよう、試行錯誤しながら行いますが、50点に届かなかったり超えてしまったり・・・

投げるには集中力、点数計算には頭脳を使って協力して楽しむことができました。

スライド9

スライド10

スライド12

スライド14

スライド11

本日、バルーンアート教室でお世話になった大山郵便局長様に代表の児童がお礼に行きました!局長様から感謝の言葉とクリアファイルをいただきました。ありがとうございます!また機会がありましたらよろしくお願いします✩

スライド15

スライド16

🎈次回の子ども教室のお知らせ🎈

玉井教室はA・B合同の活動日で、野菜(さつまいも)の収穫を行います。長靴・軍手を忘れずに持ってきてください!

大山教室は、「認知症について学ぼう!」です!

どうぞ よろしくお願いいたします。

放課後子ども教室【10月3日】

2025年10月7日 11時16分

【玉井教室】

10月3日(金)の活動は、アメリカンドッジボールです!屋内運動場で、準備体操を行ってから活動を開始しました。準備体操は、学校の体操係の児童が率先して行ってくれました!なんとも頼もしい姿でした!

アメリカンドッジボールとは、外野がないドッジボールでボールが当たってしまったら相手チームに入るルールです。作戦を立ててみんなで活発に活動することができました。その後は、自由時間!バドミントンやバレーボール、サッカーをして好きな活動を楽しみました!

スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

スライド6

スライド7

【大山教室】

大山教室では、SDGsキーホルダー作りを行いました!先週切ったペットボトルのキャップを使って作ります。好きな色、好きな形、オリジナルデザインなどなど、それぞれが自分だけのオリジナルのキーホルダーに仕上げていきました。アイロンで熱を加える作業は、ボランティアの皆さんに手伝っていただきました。素敵なキーホルダーが完成しました!

スライド8

スライド9

スライド11

スライド12

スライド13

スライド14

スライド15

次回の子ども教室のお知らせです。

【玉井教室】Aグループ、Bグループ合同で、認知症について学びます!認知症サポーターサークルの皆さん、よろしくお願いします。

【大山教室】大山小学校の校庭をお借りして、モルックを行います。

どうぞよろしくお願いいたします🎈

年中行事再現「お月見」

2025年9月29日 12時50分

9月27日、あだたらふるさとホールで年中行事再現「お月見」を開催しました🍡今回は、お飾り用の団子作りを行いました。お子さんの小さなてのひらで、ころころと団子を一生懸命に丸めて楽しみながら活動することができました。その他、「お月見」のお話を聞いたり、絵本を見たり、お飾り用の団子で工作をしたりしました!

2025年の十五夜(中秋の名月)は10月6日(月)🌕作った工作を飾って、素敵な時間を過ごしてくださいね🎑

スライド1

スライド6

スライド3

スライド4

スライド5

次回は、11月8日(土)におはなし会を予定しています📚多くの皆様の参加をお待ちしております!

ビブリオバトル福島県大会県北地区予選会観戦ツアー

2025年9月29日 11時26分

9月27日(土)ビブリオバトル福島県大会県北地区予選会観戦ツアーに行ってきました📖

7月に実施した「おおたまっ子学び舎塾 子ども司書養成講座」を受講し、大玉村子ども司書に認定された児童のうちの希望者3名がビブリオバトル福島県大会県北地区予選会観戦ツアーに参加しました。

中学生5名、高校生3名の発表を観戦し、一番読みたいと思った本に投票を行いました!ビブリオバトルとは、単に本を紹介するだけではなく、紹介者を通して本に興味を持ったり、人を知ったりするコミュニケーションの場となります!参加した児童の皆さんも、「この本学校にあるよね」「この本は初めて見た!」「この本、読んでみたい!」などと感想を言いながら、バトラーの紹介にじっくりと聞き入っていました。

今回参加した児童の皆さんは小学校6年生!近い将来、バトラーとしてステージに立つ姿が見られるかもしれません!楽しみにしています。ありがとうございました📚

スライド8

 ~観戦ツアーに参加した児童の皆さん📚~

放課後子ども教室【9月26日】

2025年9月29日 10時50分

9月26日は大山放課後子ども教室の活動日でした。SDGsキーホルダー作りの準備や校庭での戸外遊びを楽しみました⚽

SDGsキーホルダーは、ペットボトルのキャップを使ったカラフルなキーホルダーです。あらかじめ、児童の皆さんが切りやすいようにペットボトルキャップの周りを細長く切っておきました。それらを細かく切って準備を行いました。次週の完成を楽しみに頑張って活動することができました。

その後は、秋晴れの空の下、大山小学校の校庭で気持ちよく好きな遊びを楽しみました!

スライド1

スライド2

スライド3

スライド5

スライド4

スライド7

【10月3日のお知らせ】

玉井教室・・・玉井Bグループの活動日になっています。アメリカンドッジボールを行います!

大山教室・・・SDGsキーホルダー作りを行います!

どうぞよろしくお願いいたします🌻

第4回学習「歴史体験」~わんぱく広場~

2025年9月22日 13時51分

9月20日(土)わんぱく広場で第4回学習「歴史体験」を実施しました。今回の行先は、郡山市の大安場史跡パークです🚌天候が心配されましたが、雨も上がり、全工程を予定通り実施することができました。

【出発式】

スライド1

【施設の方にご挨拶】

スライド2

【古墳見学】

施設の方に、古墳の歴史を丁寧に教えていただきました。解説の中で、なぜ、どうしてという疑問がたくさん出てきたり、話を聞いて納得したり、貴重な経験ができました。

スライド3

スライド4

スライド5

【火起こし体験】

煙は出てるんだけど…火種になかなかなってくれない…それでも、諦めずにチャレンジしました!1つのグループが、2回も火おこし成功!みんなよく頑張りました💮

スライド6

スライド7

スライド8

スライド10

スライド11

スライド12

【勾玉つくり】

しずくの形にきれいに削るのは、少し難しかったけど、自分だけの素敵な勾玉を作ることができました!

スライド13

スライド15

【冒険の森~自由遊び~】

活動の最後は、自由遊び!冒険の森でブランコや鬼ごっこ、ターザンロープなどを楽しみました。

スライド16

スライド17

スライド18

大安場史跡パークの皆さま、高校生ボランティア(S.E)の皆さま、ありがとうございました。

次回のわんぱく広場は、11月8日(土)を予定しています。どうぞ、よろしくお願いいたします。

放課後子ども教室【9月19日】

2025年9月22日 12時55分

9月19日(金)は放課後子ども教室の活動日でした。

【玉井教室】

玉井教室は「キンボールに挑戦」しました!ボールの直径は122㎝、重さは約1㎏ほどある巨大なボールを使い、「ヒット」と「レシーブ」を繰り返し、ボールを落とさないようにするゲームです。ボールを落とさないよう、チームで協力したり声を掛け合ったりします。5つのグループに分かれ、練習した後にゲームを実施しました。キンボールの掛け声は「オムニキン」です。「すべての人が楽しめる」という思いが込められているようです。子ども教室の児童の皆さんも、楽しんで活動していました!

スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

スライド6

スライド7

スライド8

【大山教室】

大山教室は、自然探検にでかけました🚌ふくしま県民の森 フォレストパークあだたらの森林館周辺で活動を行います。安全対策を十分に行い、出発です。自然ビンゴのカードをもって、鳥の鳴き声やトンボ探し、松ぼっくりやキノコ探しをして楽しみました。全グループがビンゴ!自然に詳しいボランティアさんに、自然について教わりながら満喫することができました🌳

スライド9

スライド10

スライド11

スライド12

スライド13

スライド14

スライド15

スライド16

9月26日(金)の玉井放課後子ども教室はお休みになります。ご注意ください。

大山子ども教室の活動は、SDGSキーホルダー作りの準備を行います。ハサミを忘れずに持ってきてください。よろしくお願いします。

親子ふれあい遊び「おまつり わっしょい🏮」

2025年9月22日 10時45分

今年度の子育てサポートセンターおおたまの親子ふれあい遊びは、~おまつりごっこ~がテーマです。

手遊びや絵本の読み聞かせ、うちわの工作や出店巡り・・・可愛いはっぴを着て、目をキラキラさせて楽しんでいました!最後は、「踊れ・どれ・ドラドラえもん音頭」の盆踊りを踊りました!

スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

スライド6

スライド8

参加していただいた皆さん、ありがとうございました🌻

教育委員会の行事予定

2025年

11月

26
(日)
27
(月)
28
(火)
29
(水)
30
(木)
31
(金)
1
(土)
2
(日)
3
(月)
文化の日
文化の日
4
(火)
5
(水)
6
(木)
7
(金)
8
(土)
9
(日)
10
(月)
11
(火)
12
(水)
13
(木)
14
(金)
15
(土)
16
(日)
17
(月)
18
(火)
19
(水)
20
(木)
21
(金)
22
(土)
23
(日)
勤労感謝の日
勤労感謝の日
24
(月)
振替休日 (勤労感謝の日)
振替休日 (勤労感謝の日)
25
(火)
26
(水)
27
(木)
28
(金)
29
(土)
30
(日)
1
(月)
2
(火)
3
(水)
4
(木)
5
(金)
6
(土)