総合的な学習で高齢者疑似体験
2015年7月8日 14時36分 8日(水)に社会福祉協議会の鈴木さんをお招きして,高齢者疑似体験学習を行いました。6年生の総合的な学習の一環で,福祉の領域を選択した児童が参加しました。疑似用具を使ってお年寄りの方の様子について体験し,物の見え方や,音の聞こえ方,歩きづらさなどを感じ取ることができました。
<ホームページをご覧の皆様へ>
酷暑、8月。
縁側のトマトは真っ赤です。
廊下のメダカは元気です。
恵の雨も降りました。
みなさん元気で、笑顔でお過ごしください!
敬 愛 信
そこには 未来を開き 世界につながる
人間性の豊かさがある 大山小学校
8日(水)に社会福祉協議会の鈴木さんをお招きして,高齢者疑似体験学習を行いました。6年生の総合的な学習の一環で,福祉の領域を選択した児童が参加しました。疑似用具を使ってお年寄りの方の様子について体験し,物の見え方や,音の聞こえ方,歩きづらさなどを感じ取ることができました。