5年生自然教室日記その7「震災復興学習」
2021年10月28日 14時00分午後のプログラムは浪江町教育委員会の方をお招きしての東日本大震災に関する学習です。平成23年3月に発生した東日本大震災から10年がたちますが、震災当時どのような被害があったのか、そしてこの間にどのような復興がなされてきたのかをお話しいただいています。5年生の子どもたちは生まれたばかりの頃に震災が発生していることもあり、自分の成長と復興の足跡を重ねながら真剣に話を聞いていました。
<ホームページをご覧の皆様へ>
酷暑、8月。
縁側のトマトは真っ赤です。
廊下のメダカは元気です。
恵の雨も降りました。
みなさん元気で、笑顔でお過ごしください!
敬 愛 信
そこには 未来を開き 世界につながる
人間性の豊かさがある 大山小学校
午後のプログラムは浪江町教育委員会の方をお招きしての東日本大震災に関する学習です。平成23年3月に発生した東日本大震災から10年がたちますが、震災当時どのような被害があったのか、そしてこの間にどのような復興がなされてきたのかをお話しいただいています。5年生の子どもたちは生まれたばかりの頃に震災が発生していることもあり、自分の成長と復興の足跡を重ねながら真剣に話を聞いていました。