ようこそ! 大玉中学校のホームページへ!!

日々の様子をご覧ください。

大玉中学校日記

友好の翼レポート④

2017年12月20日 20時45分
今日の出来事

「3泊4日の台湾研修から、無事に帰ってまいりました。
たくさんの方にお世話になって、すばらしい経験をすることができました。
このような機会をつくっていただき、本当にありがとうございました。」



 肝心なことは、いつでも自分がほんとうに感じたことや、真実、心を動かされたことから出発して、その意味を考えていくことだと思う。君がなにかしみじみと感じたり、心の底から思ったりしたことを、少しもごまかしてはいけない。そうして、どういう場合に、どういうことについて、どんな感じを受けたか、それをよく考えてみるのだ。そうすると、あるとき、あるところで、君がある感動を受けたという、くりかえすことのない、ただ一度の経験の中に、そのときだけにとどまらない意味のあることがわかってくる。つまり、つねに自分の体験から出発して正直に考えていけ、ということがほんとうに大切なことなんだよ。
(『君たちはどう生きるか』吉野源三郎著 ー真実の経験についてーから抜粋)

整える【学校支援ボランティア】

2017年12月19日 18時50分
今日の出来事

 12月19日(火)、学校支援ボランティアの鈴木正雄さん、佐原三郎さんに庭木の剪定をしていただきました。美しく整えていただき、伸び放題の松たちがとてもスッキリしました。寒風吹く中、本当にありがとうございました。

 
  

 今年もあと10日あまり。中庭の木々たちのように、私たちも1年間伸び放題・荒れ放題のところを『整え』ましょう。部屋の中、机の上…大丈夫でしょうか? スッキリとした気持ちで平成29年を締めくくりたいものです。
 そして大切なのは、身の回りとともに、“こころ”です。サッカー日本代表キャプテンの長谷部誠さんが、「心は鍛えるものではなく、整えるもの。いかなる時も安定した心を備えることが、常に力と結果を出せる秘訣。自分自身に打ち克つことの出来ない人間が、ピッチで勝てるわけがない。」と、著書に記されていました。
 いよいよ3年生は勝負の時。身の回りはもちろん、心を整えて、今、やるべきことに全力で取り組みましょう。メンタルコントロールが大切です。がんばれ、3年生!

給食アラカルト【クリスマス献立】

2017年12月19日 14時30分
今日の出来事

もうすぐクリスマス!

《クリスマス献立》今日も美味しく頂きました。ごちそうさまでした!
  ピラフ・ミネストローネ・オーロラチキン・クリスマスケーキ・牛乳

友好の翼レポート③

2017年12月19日 11時50分
今日の出来事

“手と手”
 子どもたちの心は国境を越えて確かに繋がりました! 素敵な笑顔です。

※学校紹介、大竹中學カリキュラム(授業)体験、クラス交流
     
友好の翼一行は、3日間の行程を無事に終え、本日19日(火)台北松山空港を飛び立ち、無事、羽田空港に到着しました。

◆おおたま学園HP(大竹國民中學と大玉中学校の姉妹校締結式)
http://www.ohtama.gr.fks.ed.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=2822&comment_flag=1&block_id=706#_706

友好の翼レポート②

2017年12月18日 18時30分
今日の出来事

大竹國民中學のみなさんに大歓迎していただきました。
 
 
※スポーツ交流

陽だまりの里ボランティア訪問【吹奏楽部】

2017年12月18日 16時30分
今日の出来事

 12月17日(日)「特別養護老人ホーム陽だまりの里」のクリスマス会に本校吹奏楽部がお招きいただき、演奏させていただきました。お年寄りのみなさんは、生徒たちの演奏に合わせて手拍子をしてくださったり、「ふるさと」では一緒に歌ってくださったり、中には涙を流されるお年寄りの方もいらっしゃいました。

 
  

 音楽を通して、お年寄りの方々と心を通い合わせることができた生徒たちは、とても清々しい表情をしていました。音楽は人と人の心をつないでくれる ♪  陽だまりの里の皆様、このような機会をいただき、ありがとうございました。

友好の翼レポート①

2017年12月18日 09時30分
今日の出来事

 16日(土)に出発した「友好の翼」一行は、予定どおり本日18日(月)「大竹國民中學に向かってホテルを出発」と連絡が入りました。全員、元気です!

 
※中正記念堂

※九份老街の夜景
  

◆大玉村HP国際交流事業紹介(現地からの情報が届き次第、更新されています)
https://www.vill.otama.fukushima.jp/kokusai/jigyou/h29_taiwan/

祝・あだたらの里直売所プレオープン【吹奏楽部】

2017年12月17日 15時30分
今日の出来事

 大玉村産業振興センター「あだたらの里直売所」が、12月13日に新装オープンしました。先日の大山小・玉井小合唱部に続き、本日17日(日)は、本校吹奏楽部がお祝いの演奏を披露させていただきました。大勢のお客様に見守られ、アンコールを含む4曲を演奏し、大きな拍手をいただきました。
 直売所さんには、本校2学年が職場体験でお世話になったり、店長さんにご来校いただいてご講話をいただいたり、いつも大変お世話になっています。地域とつながり高め合う、まさに《響育》。大玉中吹奏楽部の演奏が、少しでも村の元気につながればうれしい限りです。ありがとうございました。

 
  
※大山幼HP http://www.ohtama.gr.fks.ed.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=2799&comment_flag=1&block_id=225#_225
※玉井幼HP http://www.ohtama.gr.fks.ed.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=2796&comment_flag=1&block_id=247#_247
※玉井小HP http://www.ohtama.gr.fks.ed.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=2816&comment_flag=1&block_id=113#_113

大玉村海外派遣事業「友好の翼」

2017年12月16日 10時10分
今日の出来事

 今年で27年目を迎える海外派遣事業「友好の翼」は、桃園市蘆竹区の大竹國民中學との姉妹校締結という大きな使命をもち、2年生35名(団長:佐藤吉郎教育長、副団長:鈴木豊大玉中学校長)が12月16日(土)早朝、台湾に向け元気に出発しました。見て、聞いて、感じて、味わって…五感をフルに使って、たくさんのことを吸収してきてください!

君たちはどう生きるか【読書のススメ】

2017年12月15日 20時45分
今日の出来事

 「どう生きてゆこうか」と考えたり、「どう生きてゆくのが正しいのだろうか」と疑ったりするのは、人間が人間であるという証拠ともいえることなのです。(まえがきより)
 “コペル君” というあだ名の15歳の少年が主人公の『君たちはどう生きるか』(吉野源三郎著)。とてもいい本です。ワクワクしながら読みふけりました。8月に刊行されたマンガ版もすでに95万部を突破したとか…。この原作が図書カウンターにあります。ぜひ、手にとってみてください! 君たちはどう生きる?



自分の知らないことを教えてくれる本。
自分の人生を豊かで潤いのあるものにしてくれる本。
本を読もう。もっともっと本を読もう。