ようこそ! 大玉中学校のホームページへ!!

日々の様子をご覧ください。

大玉中学校日記

教壇寄贈【平成3年度卒業生一同様】

2018年3月12日 20時40分
今日の出来事

 平成3年度卒業生の皆様から頂戴したご寄付にて、各教室に「教壇」を設置いたしました。これで大きな黒板をフルに活用できそうです。(これまでは、背伸びをしてもなかなか上まで手が届きませんでした…)本当にありがとうございました。

  

※滑り止めもしっかりつけていただきました。華樹工業さん、ありがとうございました。

恩返し【卒業式準備】

2018年3月12日 19時30分

 13日の卒業式に向けて、2年生が早朝から体育館のシート敷きを行い、午後には1・2年生全員で式場準備等を行いました。これまでの感謝の気持ちを込めて3年生に「恩返し」。見事な働きぶりで、瞬く間に素晴らしい会場が出来上がりました。大玉中学校第43回卒業証書授与式、いよいよ明日本番です。

  

謝恩式【3学年】

2018年3月9日 18時00分

 3月9日(金)昼休みに3年生が「謝恩式」を開いてくれました。心のこもったメッセージとともに合唱のプレゼントがありました。今、別れの時… 先生たちはいつまでも、未来を信じて広い大空に飛び立つあなたたちを、心から応援しています。素敵な謝恩式をありがとう。

ずいぶん大きな背中になりましたね… 成長がうれしいです。

  

クリーン活動【3年】

2018年3月8日 14時50分

3年生が「ありがとう」の気持ちを込めて、校舎のクリーン活動を行ってくれました。ガラス窓もピカピカです。

  

追い込み!

2018年3月7日 18時35分

 明日3月8日(木)は、いよいよ県立高校のⅡ期選抜入試が行われます。今までやってきたことを信じて、「絶対合格するんだ」という強い気持ちをもって挑んできてください。心から応援しています。

 

【アドバイス】
◎緊張するのは皆同じ。落ち着いて!
◎ケアレスミスをしないように、一問一問確実に解答すること。
◎しっかりと時間配分をすること。
◎粘り強く最後の一秒まで問題に取り組むこと。
◎解答は読みやすくはっきりとした大きな文字で丁寧に書くこと。
◎何を問われているのかを十分に確認してから答えること。

中庭整備【学校支援ボランティア】

2018年3月7日 14時20分

 3月7日(水)、6名の学校支援ボランティアの皆様にお出でいただき、中庭の整備をしていただきました。枯れ枝などを片付けていただき、とてもきれいになりました。お忙しいところ、いつも「学校のために」ありがとうございます。おかげさまで、来週の卒業式を気持ち良く迎えることができそうです。


日差しのうららかさに春の訪れが感じられます。

中学校生活最後【給食】

2018年3月6日 14時00分
今日の出来事

3年生にとって中学校生活最後の給食、とても美味しくいただきました。
給食センターの皆さん、3年間ありがとうございました。

  

(^_^)完食しました! ごちそうさまでした。

歌は心をつなぎます

2018年3月5日 21時10分
今日の出来事

歌は心です。歌は心をつないでくれます。

  

1・2年生「はばたこう明日へ」 指揮:松野小雪(2年3組) ピアノ:斎藤育(2年1組)

3年生「桜散る頃 ~僕達のLast song」 指揮:渡邉陽生(3年3組) 

全校生「旅立ちの日に」 指揮:本田瑞稀(3年2組) ピアノ:遠藤佑弥(3年1組)

よりよい大玉村を目指して【社会科】

2018年3月5日 20時30分

 3年の社会科の公民分野『地方自治と私たち』という題材では、地方自治がどのような仕組みで行われているのか、地方自治の課題は何か等を学びました。そして、地域の問題を解決するためにはどのような取り組みが有効か、ふるさと“大玉村” について考えました。今日はそのまとめとなる発表会「ポスターセッション」が行われました。互いの考えに触れ、ふるさとに貢献したいという気持ちが大きく膨らんだようです。10年後、20年後、ふるさと大玉村を支えるであろう皆さんの活躍が楽しみです。

  

卒業式予行練習

2018年3月2日 20時00分

3月2日(金)卒業式予行練習が行われました。
卒業の日まであと10日。中学校に登校するのはあと6日、給食を食べるのもあと1日。
ひとつひとつを大事に、そして丁寧に。出会いと別れが素直な気持ちを教えてくれるはず…。
君に会えてよかった、この想いいつまでも。