あけましておめでとうございます。
今年は、1月1日の能登半島地震に始まり、1月2日の航空機事故など、大変なスタートでありましたが、1月9日、大玉中学校は無事に3学期をスタートさせました。
始業式の後、各学年の代表者が「3学期の抱負」について発表してくれました。
この記事以外に、「学校だより」「各学年だより」もアップしましたので、ぜひご覧ください。
3学期も「楽しい学校」目指して頑張ります。
<1年代表 八巻 彩 さん>

<2年代表 古川 真穂 さん>

<3年代表 久能 蒼葉 さん>

本日、2学期の終業式を無事終えることができました。
生徒の活動につきましては、各学年の「学年だより」を毎週アップしておりますので、ご覧ください。
また、今回は「学校だより」「生徒指導だより」もアップしましたので、ぜひ見ていただければと思います。
明後日12月24日より4泊5日の日程で、姉妹校である大竹國民中學との交流のため、22名の2年生と3人の教職員が台湾へ行ってきます。できれば、公式インスタグラムにて毎日の状況をお知らせしたいと思っております。
令和5年、大変お世話になりました。
令和6年もよろしくお願いします。
少し早いですが、Merry Christmas & Happy New Year !!


11月22日から二本松市在住の橋本耕太さんに特別非常勤講師としておいでいただき、保健体育のダンスの授業を行っていただいてます。
ブレイクダンス、ヒップホップダンス、リズムダンスなど学年等に応じてメニューを決めてもらっています。
子どもたちは、少々恥ずかしがりながらも、踊ることを楽しんでいます。



例年行っている第1学年のそば打ち体験学習が12月1日(金)、大玉村農村環境改善センターにて行われました。
押山利一大玉村長の講話に始まり、じんだら会のみなさんをはじめ教育委員会や村役場の皆様、総勢20名ほどのご協力をいただき、大変大がかりなイベントとなりました。
太さもまちまちでしたが、自分たちで打ったおいしいそばを、しばらく食べなくていいやと思えるほど堪能しました。


















11月18日(土)、19日(日)の2日間、二本松市市民交流センターにて、「あだちの子ら展」が開催されました。
安達地区の小中学校から子どもたちの選抜された作品が展示されました。
本校生徒の作品もたくさん展示されていましたので、紹介します。












11月11日(土)、サンライズもとみやで行われた第34回南達交通安全大会の席上で、第36回南達交通安全作文コンクールの表彰が行われました。
本校3年の渡邉ひめ乃さんが中学生の部で最優秀賞を受賞し、会では作文発表が行われました。




令和5年11月3日、二本松市城山庭球場にて、第27回安達地方中学校一年生ソフトテニス大会が開催されました。
本校からは、3ペアが出場し、石川結彩さん・渡邊莉央さんペアが見事優勝しました!!
この大会では、昨年度も大玉中のペアが優勝しており、連覇となりました。

各学年で発行している『学年だより』ですが、「いつも写真が白黒で残念。」という声にお答えし、ホームページにカラーで掲載することにしました!!
あわせて『学校だより』と『生徒指導だより』の今年度のものを掲載するようにしましたので、あわせてご覧ください。
どの『たより』も不定期の発行となっておりますので、時々更新されているかのぞきに来てください。
よろしくお願いします!!
今日は、押山桜華さんのおばあちゃんの伊藤眞奈美さんの協力を得て、学校の畑でサツマイモ掘りを行いました。
リアカーいっぱいにサツマイモを収穫しました。
顔と同じくらいの大きさのイモもありました。

また、先日は、(有)丸善建工代表の佐々木善信さんに来校いただき、卓上小物入れの木工制作を行いました。
丁寧に教えていただき、みんな上手に出来上がりました。



