ようこそ! 大玉村教育委員会のホームページへ!!

 

生涯学習課

【社会体育】

スポーツクラブ・スポーツ少年団

マラソン大会・ふくしま駅伝 etc

【社会教育】

学校支援ボランティア活動・放課後子ども教室

わんぱく広場・生き粋大学 etc

【ふるさとホール】

図書関係・おはなし会・文化、芸術 etc

様子やお知らせを、随時更新していきます!

 

大玉村ホームページ

夢を育てるおおたまの教育

新着情報

地域学校協働本部だより

教育委員会からのお知らせ

ライフ探検隊 生きがい探しセミナー☆

2024年1月24日 15時14分

高齢者向けスマホ教室 第2弾が行われました。

(株)コネクシオを講師に15名程度の方が受講しました!

Wi-Fiのつなぎ方やLINEのやり方など、個別で丁寧に教えていただきました!

第6回わんぱく広場【おやつ作り体験】

2024年1月22日 16時50分

1月20日

第6回わんぱく広場【おやつ作り体験】がありました。

講師にアンルポを主宰している安田絵里先生をお呼びしました。

可愛らしい作品に子ども達も驚いていました。

一人一人の材料を準備していただき、初めての児童でも安心して楽しく取り組むことができました。

 

 

 

 

 

みんな真剣です。

そして個性が光る作品がたくさんできました!

 

 

 

 

 

食べるのがもったいないですね。

貴重な体験をありがとうございました!

そして1年間、ボランティアとしてお手伝いをしてくれた10名のS.Eさん!

大変お世話になりました!ありがとうございました!

本日をもって今年度のわんぱく広場は終了になります。

最後にスライドショーで1年間の振り返りました。様々な体験活動をする事ができ、子ども達の笑顔をたくさん見ることができました!保護者の方々、お忙しい中送迎や準備等ありがとうございました!

今後文集を作成しますのでご協力お願いします!

1/19 放課後子ども教室【玉井教室A】

2024年1月22日 16時34分

1月19日

音楽に合わせて身体を動かそうです!

講師に HIIT THE BEAT トレーナーの菊田真美さんです!

健康の3要素、みなさんはご存じですか?

 

 

「栄養」「休養」そして「運動」です!

「今日は3㍑汗をかきますよ!」と、さっそくスタートをしました!

弱音ははきましたが、誰一人離脱する児童はいませんでした!

休憩中、終了後の様子です。笑

ボランティアの方々にも無理をしない程度に楽しんでもらいました。

 

↑↑↑疲れたけどみなさんの表情を見ると、達成感や満足感が伝わってきますね!↑↑↑

自由遊びの時の上履きの様子です!見ていて気持ちいいですね。

 

 

次回は屋内運動場で遊ぼうです。ドッジビーをやりますよ。

玉井A・B教室になります。お楽しみに☆

 

1/19 放課後子ども教室【大山】

2024年1月22日 16時17分

1月19日

水引をつくってみよう!です。

そして、今日の約束は「根気よく・諦めないで」です。笑

意外に難しいんです!誰一人諦めないで仕上げることができました。

ボランティアの方達も諦めないで、子ども達に教えてあげていました。

グルーガンでクリップに固定をして完成です。

とても可愛らしいですね!

みなさん頑張りました!

 

 

次回は1月26日(金)

アロマジェルポット作りです。お楽しみに☆

※材料の準備、よろしくお願いいたします!

 

1/12 放課後子ども教室【玉井教室B】

2024年1月18日 11時22分

1月12日

話題のモルックです!

放課後子ども教室のボランティア、学生ボランティアの方、今年もよろしくお願いします!

屋内運動場で、社会体育係の職員を講師にモルックをして楽しみました!

チーム対抗で行いました。

子ども達は勝負事に本気です!!

ボランティアの方に得点をつけてもらい、公正なジャッジのもとモルックを楽しみました。

身体だけでなく頭も使う競技です!小さな子からお年寄りまで楽しめますよ!

 

次回は1月19日(金) 玉井教室A

音楽に合わせて身体を動かそうです。お楽しみに☆

 

1/12 放課後子ども教室【大山】

2024年1月18日 11時07分

1月12日

すごろく・カルタ遊びをしました。

放課後子ども教室のボランティア、学生ボランティアの方、今年もよろしくおねがいします!

自分たちでマスのお題を考えるオリジナルなすごろくです。

大いに盛り上がりました!!

カルタ遊びにいかない班も・・・笑 

“2回休み”

“1位と入れ替わる” などなど・・・かわいらしいマスの他にも

 

“36マス進む” 

“スタートに戻るか、ゴールまで語尾にニャンをつける” 

“全員スタートに戻る”

など、子どもながらの発想でボランティアの方も楽しみました!

 

次回は1月19日(金)

水引をつくってみようです。お楽しみに☆

令和5年度 二十歳を祝う会・二十歳のつどい

2024年1月9日 11時01分

明けましておめでとうございます。

今年最初のイベントは【令和5年度 二十歳を祝う会・二十歳のつどい】です。

↓↓↓今年度の二十歳のつどい実行委員のみなさんです! ↓↓↓

 

第1部【大玉村二十歳を祝う会】は式典ですので、厳粛に行われました。

『成人証書授与』

『誓いの言葉』

 

第2部は【おおたま二十歳をのつどい】です。

思い出に残る二十歳のつどいにしたい、感謝の気持ちを伝えられるようにしたい・・・様々な思いをもって当日まで準備をしてきました。

アトラクションでは豪華景品が当たるビンゴや中学校時のクラス対抗ゲーム、イントロクイズなど大いに盛り上がりました。

また、懐かしい友達や恩師との思い出話に花を咲かせました。

記念事業は思い出の場所を巡りながらショートドラマを作りました。

当日はステージでの生出演もあり、大いに盛り上がりました!

昨年の実行委員の方にもお忙しい中お手伝いいただきました。

そして今年度の実行委員のみなさん、9月から準備を進めてきて大成功でしたね。

 

みなさんのご活躍を期待しています☆

おめでとうございます!

 

未来塾 閉講式

2023年12月25日 16時55分

12月25日

『おおたま未来塾』の閉講式が行われました。

 

大玉中学校の受験生が大学生講師による学習会。8月から15回、全日程を終えました。

「目を開けている時は勉強する」「未来塾はおしまいだけど受験はこれから」「一緒に勉強をしてきた仲間がいることを忘れないで」などなど・・・熱く、優しい言葉をいただきました。

 

受験生は真剣に聞いていました。

これからより寒さも厳しくなります。体調をくずさず、自分の未来のために頑張ってください!

 

 

大学生講師、職員一同応援しています!!

12/23 おはなしボランティア・読み聞かせボランティア研修会

2023年12月25日 09時33分

12月23日

おはなしボランティア・読み聞かせボランティアの研修会で、南相馬市中央図書館へ行ってきました。

館内を案内していただき、本や絵本の他にもポスターやぬいぐるみの貸出をしているようです。

実際におはなし会の場面も見せていただきました。

小部屋でとても落ち着いた雰囲気で、季節の絵本やパネルシアター、歌など・・・楽しい時間が流れていました!

本を探す方や勉強をする学生、親子で絵本を見たりおはなし会に参加したり、市民の方の癒やしの場になっています!

施設面やおはなし会、読み聞かせの面からもたくさんの事を教えていただきました。

とても有意義な時間となりました!

また研修会の機会を設け、大玉村の子ども達が“おはなし”や“読書”が好きになってもらえるようにしていきたいと思います!

12/15放課後子ども教室「大山教室」

2023年12月18日 10時10分

12月15日

クリスマスパーティーです!

サンタの帽子やトナカイ、可愛らしいですね!

クリスマスカーリンコンとクリスマス文字探しゲームを行いました!班対抗なのでみなさん本気です!

最後にはみんなでクリスマスケーキを食べました。一足早いクリスマスパーティーを楽しみました!!

ボランティアのみなさん、お手伝いをしていただいたり一緒にゲームをしたり、盛り上げていただきありがとうございました!

大山教室の今年の活動は本日で終了です。

次回は来年の1月12日(金)かるた・すごろく遊びになります。

お楽しみに☆

教育委員会の行事予定

2025年

8月

27
(日)
28
(月)
29
(火)
30
(水)
31
(木)
1
(金)
2
(土)
3
(日)
4
(月)
5
(火)
6
(水)
7
(木)
8
(金)
9
(土)
10
(日)
11
(月)
山の日
山の日
12
(火)
13
(水)
14
(木)
15
(金)
16
(土)
17
(日)
18
(月)
19
(火)
20
(水)
21
(木)
22
(金)
23
(土)
24
(日)
25
(月)
26
(火)
27
(水)
28
(木)
29
(金)
30
(土)
31
(日)
1
(月)
2
(火)
3
(水)
4
(木)
5
(金)
6
(土)