ようこそ! 大玉村教育委員会のホームページへ!!

 

生涯学習課

【社会体育】

スポーツクラブ・スポーツ少年団

マラソン大会・ふくしま駅伝 etc

【社会教育】

学校支援ボランティア活動・放課後子ども教室

わんぱく広場・生き粋大学 etc

【ふるさとホール】

図書関係・おはなし会・文化、芸術 etc

様子やお知らせを、随時更新していきます!

 

大玉村ホームページ

夢を育てるおおたまの教育

新着情報

地域学校協働本部だより

教育委員会からのお知らせ

放課後子ども教室【5月30日】

2025年6月1日 09時40分

5月30日(金)は、玉井放課後子ども教室Aグループの活動日でした。今日の活動はサツマイモの苗植えです!雨の合間を縫って畑に向かいました。畑の先生の説明を聞いて苗を植えました。苗は土の中に斜めに寝かせてあげるように植えます。なかなか難しい様子でしたが、ボランティアさんに植え方を聞いたり、友達と教え合ったりして無事に植えることができました!早速、サツマイモの収穫を楽しみにしている児童も多くいました💮

スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

スライド6

スライド7

スライド8

サツマイモの苗植えの後には、おやつを食べて子ども会議をしました!班ごとにやってみたい活動や食べたいおやつを話し合いました。いろいろな考えを発表したり、考えをまとめたりしました。

スライド9

スライド10

スライド11

自由時間には室内でできるモルックをやったり、勉強をしたりして過ごしました。スライド12

スライド13

次回の子ども教室(6月6日)は、玉井Bグループの活動日です。野菜(大豆)の苗植えを行いますので、長靴、軍手を忘れずに持ってきてください。

大山子ども教室は、引き渡し訓練のためお休みになります。

よろしくお願いします✩

5月23日放課後子ども教室

2025年5月26日 11時30分

【玉井教室 Bグループ】

5月23日は玉井Bグループの活動日でした。先週のAグループに引き続き、室内ゲームを行いました。マンカラ・将棋・ウボンゴ・オセロの4つのゲームの中から好きなゲームに挑戦します。4つのゲームを順番に回って楽しむ児童が多くいました。経験したことのないゲームに挑戦する児童もいましたが、何度負けても繰り返しチャレンジしていました!いろいろなゲームを知るいい時間となりました💮

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

スライド6

スライド7

おやつを食べ終わった後、あだたらふるさとホールの図書室に行ってきました。30分ほど本を見て過ごしました。それぞれ自分が好きな本をじっくりと読んだり、友達と読み合ったりして有意義な時間を過ごしました。最後に、一人1冊の本を貸していただきました。放課後子ども教室の時間にも、自分が借りてきた本だけではなく、友達が借りた本にも興味をもち読んでいる児童もいました。いろいろなジャンルの本に触れる、いい時間となりました。ふるさとホール職員の皆さま、ありがとうございました。お世話になりました!

スライド8

スライド9

スライド10

【大山教室】

大山教室では、子ども会議を開催しました!テーマは「どんな活動がしたいかな?」です。グループごとに、意見を出し合ったり、友達の意見を受け入れたりして会議を進めていました。

スライド1

スライド2

スライド3

その後、野菜の種まきをしました。今年度は、畑で大豆を作ります。グループの友達と分担して、種まきをします。今後、どんな生長がみられるか、今から楽しみですね!

スライド4

スライド5

スライド6

スライド7

スライド8

スライド9

スライド10

【お知らせ】

5月30日の大山放課後子ども教室は、お休みになります。よろしくお願いします。

5月30日の玉井教室は、Aグループの活動日です。さつまいもの苗植えを行いますので、長靴と軍手を忘れずに持ってきてください。

よろしくお願いします☆

5月16日放課後子ども教室

2025年5月19日 15時25分

5月16日は、玉井Aグループ・大山教室の活動日でした☆

【玉井Aグループ】

玉井Aグループは室内ゲームを行いました!ウボンゴ・マンカラ・オセロ・将棋の中からやってみたいゲームに挑戦しました。ルールは、ゲームは最後までやり終えてから次のゲームへ移動すること!でしたが、ほとんどの児童が一つのゲームに30分以上夢中になって、取り組んでいました✩それぞれのゲームでは、シンプルなルールながら、戦略をねる必要があり、思考力や集中力を高めるのに役立つようです!友達同士で、ボランティアさんと対戦で、それぞれがじっくりと楽しむことができました💮

スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

スライド7

室内ゲームの後は、おやつの時間です。おやつの片付けも当番のグループがていねいに行っています!子どもたちが互いに協力し、社会性や自主性を育みながら活動しています💮

スライド8

【大山教室】

大山教室は空気砲を作って楽しみました!まずは、ペットボトルの底面を丸く切り取ります!自分で作りたい空気砲の大きさに合わせてカットします✩ペットボトルの底に風船をかぶせました。ペットボトルが動かないように、友達と共同作業で行います!その後、ビニールテープでペットボトルと風船をしっかりととめて完成です!出来上がった空気砲で的あてゲームを行いました。ゲーム中に空気砲が壊れてしまったり、的に空気が当たらなかったりすることもありましたが、試行錯誤を繰り返しながら、努力する姿も見られました💮

スライド11

スライド12

スライド13

スライド15

スライド17

スライド16

スライド18

スライド19

スライド20

【次回の子ども教室のお知らせ】

5月23日(金)

玉井Bグループ・・・室内ゲーム

大山教室・・・・・野菜の種まき:子ども会議

よろしくお願いします✩

5月のおはなし会

2025年5月12日 10時48分

5月10日(土)あだたらふるさとホールで5月のおはなし会が開催されました。今回は20名程のお友達が参加してくれました!みんなで、アンパンマンの紙芝居やエプロンシアター「おおきなかぶ」をみたり、お魚釣りをして大きな海をお魚でいっぱいにしたり、カエルのうたを歌ったりと、盛りだくさんの内容でした!おおきなかぶでは「うんとこしょ、どっこいしょ」の掛け声で大きなカブを抜くことができ、大歓声が上がっていました。その後も、お魚釣りやカエルの歌の輪唱と参加型のおはなし会に、お友達もお家の方からも、笑顔が溢れていました!

スライド12

スライド13

スライド14

スライド15

スライド16

スライド17

スライド18

次回のおはなし会は、6月14日(土)になります!次回も多くの方の参加をお待ちしています☆

令和7年度放課後子ども教室がスタートしました✩

2025年5月12日 09時45分

5月9日(金)大玉村放課後子ども教室が、大山教室・玉井教室ともスタートしました!放課後子ども教室は、放課後の安心で安全な居場所作りや地域住民と交流を通したコミュニケーションの育成などを目指した事業となっています🌼今年度も、放課後子ども教室ボランティアの皆様の協力を得て、様々な体験活動(スポーツや調理、野菜の栽培など)や学習活動に取り組んでいきたいと思います。ボランティアの皆さま、どうぞよろしくお願いします!

本日は、両教室とも開校式とコミュニケーションゲームを行いました。開校式では、児童呼名やボランティアさんの委嘱状交付などが行われました。玉井教室では、教育長さんから「前向きな気持ちで活動しましょう」「ルールを守って活動しましょう」「ボランティアさん、家族、仲間に感謝の気持ちをもって活動しましょう」とお話ししてていただきました。話しをよく聞く姿は、大変立派でした!開校式の後は、コミュニケーションゲームをしたり、おやつを食べたり、学習したりしました💮4年生から6年生の参加ですので、コミュニケーションゲームで異学年との交流を深めるきっかけが作れたようです。

【玉井教室】

スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

スライド6

スライド7

スライド8

スライド9

スライド10

スライド11

【大山教室】

スライド1

スライド3

スライド4

スライド5

スライド6

スライド7

スライド8

スライド9

スライド10

スライド11

最後に、放課後子ども教室の保護者説明会を行いました。夕方のお忙しい時間にお集まりいただき、ありがとうございました。今年1年間、保護者の皆さまにもお世話になります!どうぞよろしくお願いいたします。

次回の活動についてです!

5月16日(金)玉井教室Aグループ・・・室内ゲーム

5月16日(金)大山教室・・・空気砲を作って遊ぼう

よろしくお願いします🌼

4月23日は「子ども読書の日」です!

2025年4月21日 09時40分

4月23日は「子ども読書の日📕」です!

「子どもの読書活動の推進に関する法律」に基づき定められました。子どもの読書活動への関心と理解を深め、読書する意欲を高めることを目的としています。

また、4月23日から5月12日までの3週間は「子ども読書週間」となっています。

学校や幼稚園、家庭や図書館、ふるさとホールなどで、ぜひ絵本に触れてみてはいかがでしょうか?

スライド1

年中行事再現「端午の節句」

2025年4月21日 09時30分

4月19日(土)にあだたらふるさとホールで年中再現行事「端午の節句」が開催されました!あだたらふるさとホールの館長さんから端午の節句のおはなしを聞いたり、絵本「しゅくだい」の読み聞かせを楽しんだりしました。今回の工作は、参加した皆さんで大きなこいのぼり作りをしました☆うろこに手型を描いて、素敵なこいのぼりができました🎏みんなで作った大きなこいのぼりの前で、楽しく歌も歌いました☆参加していただいた皆さん、ありがとうございました🌷

スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

スライド6

スライド7

スライド8

スライド9

次回のおはなし会は5月10日(土)になります☆彡絵本の読み聞かせやエプロンシアター、簡単な工作などを行う予定です!

あだたらふるさとホールで10時から行います!皆さまのご参加をお待ちしております!

子育て支援通信「たまちゃんネル」

2025年4月17日 15時46分

子育て支援通信「たまちゃんネル」アップしました🌸

ぜひ、ご覧下さい✩

「大玉村家庭教育支援チーム」って何?と思われる方も多いと思います。大玉村家庭教育支援チームは、地域の子育てや家庭教育に関する相談にのったり、親子で参加する様々な取り組み、また、地域の情報を提供したりします🍓

教育委員会や福祉関係機関と連携しながら、子育てや家庭教育を応援しています🌷

子育てに不安を感じている方、相談したいことがある方など、下記のリンクから、気軽にお問い合わせください🌷

https://docs.google.com/forms/d/1TB8VOWP8MSqk-fdRkzXDqVYldJHqvROIYvNxd4sPHvk/edit

教育委員会の行事予定

2025年

8月

27
(日)
28
(月)
29
(火)
30
(水)
31
(木)
1
(金)
2
(土)
3
(日)
4
(月)
5
(火)
6
(水)
7
(木)
8
(金)
9
(土)
10
(日)
11
(月)
山の日
山の日
12
(火)
13
(水)
14
(木)
15
(金)
16
(土)
17
(日)
18
(月)
19
(火)
20
(水)
21
(木)
22
(金)
23
(土)
24
(日)
25
(月)
26
(火)
27
(水)
28
(木)
29
(金)
30
(土)
31
(日)
1
(月)
2
(火)
3
(水)
4
(木)
5
(金)
6
(土)