日誌

カテゴリ:今日の出来事

鉛筆 大玉村立小中学生広島平和記念式典派遣団結成式

 7月24日(月)大玉村農村環境改善センターにて、大玉村立小中学生広島平和記念式典派遣団結成式が行われました。一行は、8月5日出発・千羽鶴奉納(平和記念公園内)、6日に式典参加の予定です。

派遣団員
大山小6年 髙橋こころさん 佐々木倖汰さん
玉井小6年 金那奈世さん 佐藤玲那さん
大玉中3年 武田彩香さん 鈴木遥介さん

   
(大玉村の園児・児童・生徒が平和への祈りを込めて折った千羽鶴が、中学校生徒会長の西崎さんから派遣団員に手渡されました)

鉛筆 学級集団づくり研修会【学習習慣検討委員会】

 7月21日(金)、大玉中学校にて、大山幼・玉井幼・大山小・玉井小・大玉中の教員30名が集い、「Q-Uの結果の見方と学級集団の状態に合った指導援助のポイント」について、福島県教育センター指導主事の遠藤潤先生からご指導をいただきました。よりよい学級集団づくりをするための理論、教育相談的な手法を生かした様々な演習について学ぶことができ、たいへん有意義な研修会となりました。

   
《感想等》
◎大玉村に着任し、初めてQ-Uアンケートを行いました。結果から何がわかるのか教えていただき勉強になりました。子どもたちを取り巻く社会的背景に関するお話も大変興味深かったです。「できて当たり前」ではないスキルも多いのだと感じました。2学期に向けて準備をしたいと思います。
◎実際に担任している子どもたちの顔、一人一人を思い浮かべながら、今後の具体的な支援について考えることができました。
◎幼稚園としてのアンケート実施はありませんが、幼稚園として取り組める参考になることがたくさんありました。今後の学級づくりに生かしていきたいです。また、職員全員で参加できたことも、共通理解するうえでとてもよかったと思います。楽しい時間をありがとうございました。

鉛筆 児童会・生徒会交流【連携活動推進委員会】

 7月21日(金)大玉中学校にて、大山小・玉井小児童会のみなさんと大玉中学校生徒会のみなさんが集まり、おおたま学園(幼・小・中)900名が平和への願いを込めて織った折り鶴の集約作業を行いました。この千羽鶴は、広島平和記念式典派遣団メンバーが、8月6日(日)広島平和記念公園に持参するものです。
 『みんなが笑顔で 平和な世界に なりますように』
900名の願い
が届きますように…。

     

鉛筆 メディアの影響

 先日の生徒指導委員会で話題になった「メデイアの影響」について、昨日、次のようなニュースがありました。ぜひ、ご一読ください!

2017.7.14配信 産経ニュースより引用

 テレビやゲーム機、スマートフォンなどとの接触時間が長い子ほど言葉の発達が遅い傾向にあることを、島根県出雲市が1歳半児を対象にした調査で突き止めた。同市では、今年度策定する市の第2次健康増進計画に、乳幼児とメディアの関わり方について対策を盛り込む考え。
 同市健康増進課のグループでは平成28年度、1歳半児を対象とした健康診査の際、テレビの視聴時間やゲーム機、スマホを触っている時間などについて保護者からアンケートを実施。1522人から回答を得た。
 この結果、有意語を3語以上話す子は、テレビを2時間以上見る比率が9.1%にとどまり、ゲーム機やスマホで遊ばない比率が77.2%だった。これに対し、3語未満の子はそれぞれ21.1%、68.2%と、メディアとの接触が多いほど、言葉の獲得が遅い傾向にあったことが分かった。
 グループは「言葉の獲得が増える1歳半ごろにメディアなどからの一方的な刺激が多い生活環境が、有意語の表出に悪い影響を及ぼしている」と推測。だが、テレビやゲーム機、スマホを「だめ」と言うだけではなく、親子で触れ合える遊びの提案、絵本の読み聞かせなど、有効な代案を示していきたいとしている。


♪美しい夕焼け空(7月14日)

鉛筆 第2回生徒指導委員会

 7月13日(木)、大玉中学校にて、大山幼・玉井幼・大山小・玉井小・大玉中の生徒指導担当者による情報交換等が行われました。幼稚園、小学校、中学校がそれぞれの学校種間の連続性を意識しながら教育活動を行う「たて」の連携、学校間の情報交換など「よこ」の連携をしっかりと行い、生徒指導を組織的・継続的に行っていきます。

【問題提起】幼児~大人まで、SNSとの関係を上手に築いていかないと、これからの大玉は大変なことになってしまうのではこんな光景、見たことないですか?
・雨降る中、自分だけ傘をさしてスマホに夢中になっているお母さん(子どもはびしょ濡れ)
・タブレットを預けておけば、おとなしくしているから (タブレット育児?)
・夕食時でさえ、LINE、ゲームをやめられない親子(会話ゼロ)