大玉村の現在・未来を見つめる目(6年)
2025年11月27日 15時24分6年生の総合的な学習の様子です。「大玉村がさらに住みよい村になるために自分たちができること・考えるべきこと」をテーマに話合いをしていました。「もっとたくさんの人が集まる村へ」「子育てがしやすい村へ」「お年寄りも住みよい村へ」・・・・・、6年生ならでは感性で様々な視点から意見を出していました。その真剣な目は大玉村の将来を見つめています。
課題追求のまとめを、2/15(土)「おおたまコミュニティ広場」で発表する予定です。
秋が足早に過ぎ、冬の訪れが感じられるようになってきました。2025年、2学期のまとめの時期を迎えました。がんばったこと、できるようになったこと、身につけた力を子どもたちが実感し、そして、新たな目標をもてるよう学期のまとめに取り組んでいきます。そして、これからも301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
玉っ子のキラキラと輝く姿を紹介していきます。
6年生の総合的な学習の様子です。「大玉村がさらに住みよい村になるために自分たちができること・考えるべきこと」をテーマに話合いをしていました。「もっとたくさんの人が集まる村へ」「子育てがしやすい村へ」「お年寄りも住みよい村へ」・・・・・、6年生ならでは感性で様々な視点から意見を出していました。その真剣な目は大玉村の将来を見つめています。
課題追求のまとめを、2/15(土)「おおたまコミュニティ広場」で発表する予定です。