力走! 持久走記録会(5・6年)
2025年11月7日 15時02分最後は5・6年生。6分という長い時間でしたが、自分でペースを管理しながら走りきる姿は、力走と呼ぶにふさわしいものでした。高学年の底力を感じました。最後まで粘り強く取り組む姿、友だちを大きな声で応援する姿など、体力・走力だけではなく、これからの生活に生かされるすばらしい態度や力を身につけることができました。
<5年生>
<6年生>
「スポーツの秋」「読書の秋」「食欲の秋」「芸術の秋」・・・・・何をするにも最適な季節になってきました。「玉井小実りの秋」となるよう、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
玉っ子のキラキラと輝く姿を紹介していきます。
最後は5・6年生。6分という長い時間でしたが、自分でペースを管理しながら走りきる姿は、力走と呼ぶにふさわしいものでした。高学年の底力を感じました。最後まで粘り強く取り組む姿、友だちを大きな声で応援する姿など、体力・走力だけではなく、これからの生活に生かされるすばらしい態度や力を身につけることができました。
<5年生>
<6年生>