租税教室(6年生)
2024年6月3日 12時25分6年生は、村税務課の職員の方を講師として「租税教室」を実施しました。職員の方がパンフレットやDVD等を使って、税金の種類や日常生活でどのように使われているのかなどを分かりやすく教えてくださいました。
そして、最後は恒例の「1億円(レプリカ)の重さ」を実体験しました。子どもたちは改めてお金の大切さや税金の果たす役割などへの理解を深めました。
七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
6年生は、村税務課の職員の方を講師として「租税教室」を実施しました。職員の方がパンフレットやDVD等を使って、税金の種類や日常生活でどのように使われているのかなどを分かりやすく教えてくださいました。
そして、最後は恒例の「1億円(レプリカ)の重さ」を実体験しました。子どもたちは改めてお金の大切さや税金の果たす役割などへの理解を深めました。