防災教育 土木事務所職員による
2016年10月13日 18時12分本日,5・6年生を対象に土砂災害等による防災教育を実施しました。二本松市の土木事務所職員の方によるもので,自然災害の種類や災害から身を守る方法などを説明していただきました。また,土石流や急傾斜の模型を使って災害が起こる仕組みなども体験することができました。大山地区は比較的自然災害が少ない地域ですが,日頃から防災意識を持つことが大切です。
<ホームページをご覧の皆様へ>
新緑、5月。
風ひかり、力みなぎる季節、そして運動会!
(校庭は一面、緑の絨毯(じゅうたん)になりました!
広島からいただいた被爆桜も、美しき緑に衣替えです!)
↑広島からいただいた被爆桜!元気です!
本日,5・6年生を対象に土砂災害等による防災教育を実施しました。二本松市の土木事務所職員の方によるもので,自然災害の種類や災害から身を守る方法などを説明していただきました。また,土石流や急傾斜の模型を使って災害が起こる仕組みなども体験することができました。大山地区は比較的自然災害が少ない地域ですが,日頃から防災意識を持つことが大切です。