おはし名人になろう(3年)
2014年11月11日 18時03分 11月6日,本宮方部学校給食センターの安田栄養士さんにおいでいただき,3年生で「お箸名人になろう!」という学習をしました。正しい箸の持ち方をすると,「食べ物を落とさない・お皿が綺麗になる・かっこいい」ということがあります。正しい箸の持ち方を意識しながら,ごはんをのりで巻いたり,魚の骨をとったりする体験をしました。「難しかった」という感想も聞かれましたが,継続して練習していけるよう励ましていきたいと思います。
<ホームページをご覧の皆様へ>
新緑、5月。
風ひかり、力みなぎる季節、そして運動会!
(校庭は一面、緑の絨毯(じゅうたん)になりました!
広島からいただいた被爆桜も、美しき緑に衣替えです!)
↑広島からいただいた被爆桜!元気です!
11月6日,本宮方部学校給食センターの安田栄養士さんにおいでいただき,3年生で「お箸名人になろう!」という学習をしました。正しい箸の持ち方をすると,「食べ物を落とさない・お皿が綺麗になる・かっこいい」ということがあります。正しい箸の持ち方を意識しながら,ごはんをのりで巻いたり,魚の骨をとったりする体験をしました。「難しかった」という感想も聞かれましたが,継続して練習していけるよう励ましていきたいと思います。