こんなことがありました!

避難訓練

    11月2日(金)に、幼稚園遊戯室から火災が発生した設定での避難訓練を行いました。

    非常ベルが鳴ると、子どもたちは保育室に集まり、先生の指示に従って静かに待っていました。放送がなり、避難指示が出ると、ハンカチを口にあててシューズのまま、避難場所まで逃げました。ハンカチを忘れた子は、お手ふきタオルやネックウォーマーなど自分なりに考えて代用品で対応する姿も見られました。『ないからできない』ではなく、『なかったらどうしたらよいか』自分で考えて対応する力は、生きる力にもつながりますね。こうした力をぜひ、ご家庭でも育てていただけたらと思います。

   避難の態度については、練習という意識のため、おしゃべりをしたりふざけてしまう姿も見られました。『なぜ、おしゃべりしたりふざけたりしていけないのか』を今後も繰り返し、指導していきたいと思います。

  

   避難の後は、先生方と保育公開に参加された保護者の方で消火訓練を行いました。火災の際には、初期消火も大事になってきます。いざという時に消化器の使い方にも慣れておくことは大事な訓練になってきます。今後も、子どもたちの命を守るために、職員もしっかりと訓練をしていきたいと思います。

   消防車をもってきていただいたことで、車両見学もさせていただきました。子どもたちは興味津々!!消防車の前についているシルバーの星のようなマークをみつけ、『これ、メダルかな?』『かっこいい!』とか『これなあに?』と消防士さんに質問する姿も見られました。

  

  

    見学後、保育室に戻り、安達広域南消防署の消防士さんから、訓練の子どもたちの様子や火事を起こさないための約束をお話いただきました。

    子どもは絶対に火遊びをしないこと、火事になって逃げる際には『お』『か』『し』『も』の合い言葉を守るように約束しました。

   『お』・・・押さない       『か』・・・かけない(走らない)      『し』・・・しゃべらない

   『も』・・・もどらない

    です。ご家庭でも復習してみてください。そして、ご家庭でも子どもたちの手の届くところにライターやマッチをおかない、ガスの元栓は閉めるなど、気をつけていただければと思います。

    最後に、代表のお友達から勤労感謝の日にちなんで『手作りカレンダー』をプレゼントしました。

    南消防署のみなさん、ありがとうございました。