交通安全教室
2022年5月12日 15時59分学年ごとに場所と時間をわけて、交通安全教室を行いました。
大玉村駐在所のおまわりさん、交通指導専門員の方々、学校支援ボランティアの方々に来園していただきました。
はじめに園長先生から「1学期のはじめに、大切な3つの「あ」のお話をしたけど、覚えているかな?」とお話がありました。すると子ども達から「安全!」「あとしまつ!」「あいさつ!」と声がありました。
しっかり覚えていて、素晴らしいです!
「今日は、たった1つしかない大切な命を守るために、しっかりお話を聞きましょう」
来園された方々のごあいさつを聞いたあと、駐在所のおまわりさんからも大切な命を守るためにお話を聞きました。
① 買い物に行ったとき、お店の駐車場では絶対に遊ばないこと。
(幼稚園くらいのお友達の背の高さは車から見えずらい)
② 道路では遊ばない。
③ 道路を渡るときはよく確認してから、手をあげて渡る。
お話を聞いた後、順番に実際に道路で横断歩道を渡る練習をしました。
年長組さんは、しっかりと左右確認をし、落ち着いて渡る姿が素晴らしかったです。
年少組さんは、先に交通安全のDVDを見てから、おまわりさんのお話をしっかり聞きました。
そのあとは、園庭に出て、横断歩道を渡る練習をしました。とても上手にできました!
年中組さんは、年少組のあとに、交通安全のDVDを見てから実際に道路での練習です。
年長組が道路での練習が終わったあと、時間差で行いました。
「右を見て、左を見て、もう一度右を見て。車がこないか確認してから渡ります」と声に出しながら、おまわりさんや交通指導専門員の方、担任の先生と練習をしました。
とても上手にできました!
最後に、お世話になった方々へお礼のペンダントをお渡ししました。
お忙しい中、交通安全教室においでいただき、ありがとうございました!
5名の学校支援ボランティアの方々においでいただき、道路で安全に行うことができました。
ありがとうございました!