第1回避難訓練
2015年4月27日 19時12分4月27日(月)に避難訓練が行われました。
今回は地震と火事を想定しての訓練でしたが,例年との大きな違いは防火シャッターを実際に下ろし,そこを通って避難したことです。普段見慣れない防火シャッターを抜けての避難なので少々戸惑う様子も見られましたが,全校児童が落ち着いて避難することができました。
安達地方広域行政組合南消防署の署員の方から,「おかしもち」の約束についてご指導いただきました。
まだまだ残暑が厳しい中ですが、2学期がスタートしました。2学期も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
4月27日(月)に避難訓練が行われました。
今回は地震と火事を想定しての訓練でしたが,例年との大きな違いは防火シャッターを実際に下ろし,そこを通って避難したことです。普段見慣れない防火シャッターを抜けての避難なので少々戸惑う様子も見られましたが,全校児童が落ち着いて避難することができました。
安達地方広域行政組合南消防署の署員の方から,「おかしもち」の約束についてご指導いただきました。