放課後子ども教室【10月10日】
2025年10月10日 18時00分10月10日(金)は放課後子ども教室の活動日でした!
【玉井教室】
玉井教室は大玉村認知症サポーターサークルの皆さまを講師に招き、認知症子どもサポーター養成講座「認知症ってなぁに」の講座を行いました。認知症サポーターとは、認知症や家族を優しく見守る人のこと!みんなで、いま自分ができることを一緒に考えることができました。
認知症サポーターの皆さま、本日はありがとうございました。来週は、大山教室でお世話になります✩
講座の後は、避難訓練を行いました。放課後子ども教室児童、施設利用者、職員での実施です!火災発生を想定し、改善センターのホールから防災倉庫前に避難しました。ボランティアさんや職員の誘導でしっかりと避難することができました。折に触れて「もしも」の備えをしていきたいと思います!
【大山教室】
大山教室では、「ニュースポーツ モルック体験」を行いました。モルックは、フィンランド生まれのスポーツで、木の棒「モルック」を投げて、数字が書かれた木のピン「スキットル」を倒し、50点ちょうどに達したチームが勝つゲームです!
モルックのルールを確認した後、グループ名を決めグループで対戦をしました。50点ちょうどになるよう、試行錯誤しながら行いますが、50点に届かなかったり超えてしまったり・・・
投げるには集中力、点数計算には頭脳を使って協力して楽しむことができました。
本日、バルーンアート教室でお世話になった大山郵便局長様に代表の児童がお礼に行きました!局長様から感謝の言葉とクリアファイルをいただきました。ありがとうございます!また機会がありましたらよろしくお願いします✩
🎈次回の子ども教室のお知らせ🎈
玉井教室はA・B合同の活動日で、野菜(さつまいも)の収穫を行います。長靴・軍手を忘れずに持ってきてください!
大山教室は、「認知症について学ぼう!」です!
どうぞ よろしくお願いいたします。