もちつき会
2017年1月20日 18時12分1月17日(火)子ども達が楽しみにしていたもちつき会
です。朝早くから、学校支援ボランティアの皆さんと、お
手伝いの保護者の皆さんのお手伝いをいただきました。
蒸し上がったもち米を見ると「うわあ、ごはんだ!」「ご
はんがもちになるの?」と興味津々の子どもたち。
そのもち米をうすに入れて、杵でつぶしてから、ボランティア
さんや、お手伝いのお父さん方が、もちつき開始です。
子ども達は、もちつきに合わせて「よいしょ!よいしょ!」と
かけ声をかけたり、杵をおろすリズムに合わせてジャンプをした
りして楽しみました。
そのあと、子ども達も、千本杵で、もちつきを頑張りました。
つきたてのふわふわのやわらかいおもちを丸める体験もしました。
お手伝いに来てくださった川越志保子さんから、均等にもちを切って、
丸める時のコツなども、丁寧に教えていただきました。
お昼は、きなこもちと、お雑煮の会食です。おいしいおもちをみんな
でたくさん食べました。
お手伝いをいただいた学校支援ボランティアの渡辺ケサヨさん、伊藤
一男さん、鈴木正雄さん、保護者の皆さま、ご協力ありがとうござい
ました。
また、鈴木正雄さんには、臼の補修もボランティアでしていただきま
した。ありがとうございました。