ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和6年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0002 (2)

お知らせ

【本日の感染症】

・特になし

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

年少組のはじめてのことと、年長組の映画ごっこ

2016年5月18日 09時14分
日常保育

5月17日(火)
 今日から年少組さんは、朝のお集まりの時に「お当番の紹介」をはじめました。
当番バッチをつけたお当番さんが、前に立って、マイクを持って自分の名前を
言ったり、インタビューに答えたりします。
はじめてのことでしたが、とっても上手に言えました。

 見ていたお友達も「やってみたい!」と自分の番になるのをとても楽しみに
している様子でした。このような経験を積み重ね、友達の前で自信を持って話
をすることが楽しくなるようにしていきたいと思います。

 みんなで一緒に鬼ごっこ「むっくりくまさん」をして遊びました。
先生の話(ルール)を聞いて、はじめて行ないましたが、約束を守り、楽しく
遊ぶことができました。


 また、年少組さんは、お弁当のあとの歯みがきも今日からはじまりました。
音楽に合わせて、上手に歯みがきをしました。その際、「歯ブラシをくわえた
まま歩かない。」というお約束もしました。



 ご家庭でも、「食べたらみがく」の歯みがき習慣をよろしくお願いいたします。

 年長組さんでは、好きな遊びの時間に「映画ごっこ」をしていました。
自分たちで紙で「ジュウオウジャー」を書き、上演していました。
そしてお話をする人は、耳にイヤホンマイクをつけて話していました!
それは、「先生、ペープサートを両手に持ってたら、マイクを持てないよ!。」
「こういうのがあれば、いいんじゃない?」(と、耳から口に手を持っていく
ジェスチャーをする。) 「映画だかた、電気を消さなくちゃ!。」
イヤホンマイクは、モールと折紙で作り、耳から下げられるようになっています。
年長組さんの発想は、どんどん豊かになってきています。


 
客席を作り、年少組さんを招待し、素敵な映画ごっこになりました。
このような遊びから、年少組さんもどんどん刺激を受けています。