食べ物で勝負が決まる!【3学年】
2017年10月6日 16時15分【生徒の感想】
○ 朝食を食べないと脳のはたらきが悪くなり、勉強にも影響を及ぼすことがわかりました。これからはきちんとした食生活をして受験に挑みたいと思います。(1組生徒)
○ 運動だけではなく脳の働きにも食事が関係していることがよくわかりました。これからの実力テストや、中間、期末、そして入試のために食生活をあわせ、生活習慣をしっかりしていきたいと思います。あと、テスト前に脂物を食べるのはあまりよくないということも分かりました。(1組生徒)
○ サイダーに砂糖が入っていたのは前から知っていましたが、スティックシュガー18本分くらい入っているということを知って驚きました。受験前の食事には気をつけようと思いました。(2組生徒)
○「食べ物で勝負が決まる」という言葉が印象に残りました。朝ごはんはいつも食べているので、つづけたいと思いました。睡眠は7時間で12時前には寝るということも心がけたいです。また、受験前日の肉や脂もの、食物繊維、乳製品も気をつけたいです。(2組生徒)
○ ジュースの中に入っている砂糖の量が考えてた量よりも多くて、「もう砂糖飲んでるのと同じじゃん!」と思いました。お菓子好きなので気をつけようと思いました。頭をもっと良くしたいので、青魚をなるべく食べるようにします。テストの日にはカツを食べないようにします。(3組生徒)
○ 私は今日の講話を聞いて、食生活をもっと見直そうと思いました。受験という大事な時期をむかえている私たちなので、受験にあった食べ物、食べる時間などしっかり考えていきたいです。おいしい給食ありがとうございます!!(3組生徒)