じゃがいもを掘りました!
2018年7月20日 11時11分年長組さんが植えて、お世話をしてくれたじゃがいもを、年中組さん、年長組さんで堀りました。畑の先生の渡邉雄一先生に教えてもらいました。
大きなじゃがいもがたくさんとれて、子ども達は大喜びでした!
渡邉様、暑い中、教えていただきありがとうございました。
令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。
【本日の感染症】
・溶連菌感染症1名。
体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。
年長組さんが植えて、お世話をしてくれたじゃがいもを、年中組さん、年長組さんで堀りました。畑の先生の渡邉雄一先生に教えてもらいました。
大きなじゃがいもがたくさんとれて、子ども達は大喜びでした!
渡邉様、暑い中、教えていただきありがとうございました。
7月12日(木)カレーパーティーがありました。年長組さんが春に植えたじゃがいもを使って調理してくれました。また、今日は特別に「キラキラゼリー」も、作ってくれました!
年長組の保護者の方が4名、ボランティアでお手伝いをしてくださいました。職場体験に来ていた大玉中学校の2年生もお手伝いをしてくれました。
ボランティアで管理栄養士のお仕事をされていた玉造さんが、遊戯室で食育に関するパネルシアターを見せていただきました。3食戦隊食べるんじゃ―レッド、イエロー、グリーンが、野菜が苦手な「まこちゃん」に、「なんでも食べると元気になるんだよ。」という、お話をわかりやすく教えてくださいました。
また、じゃがいも植えを教えていただき、その後も畑のお世話をしてくださった渡邉雄一様に来園していただき、一緒にカレーの会食をしていただきました。
年少組さんは、保育室で、年長組さんが作ってくれたおいしいカレーを食べました。年中、年長組さんは合同で遊戯室でカレーを食べました。「おいしい!」とみんな大喜びでした。
先に食べ終わった年少組さんが、お礼に来てくれました。
「大きい組さん、ありがとうございました!」「カレーおいしかったです!」年少組さんにお礼を言ってもらい、とっても嬉しそうな年長組さんでした。
7月10日~12日までの3日間、大玉中学校の2年生、7人が職場体験で来園しました。
はじめは緊張していた様子でしたが、子ども達と一緒に過ごすうちに慣れてきて、笑顔いっぱいに活動するようになりました。子ども達も「お兄さん先生」「お姉さん先生」が大好きになり、たくさん遊んでもらってとても嬉しそうでした。
「将来の夢は幼稚園の先生なので、体験してみたかった。」「親戚に小さい子がいるので勉強したかった。」と、しっかりとした目的をもって取り組んでいた中学生。3日目になると、自分から進んで子ども達に関わったり、先生の手伝いを進んで行ったり、とても素晴らしかったです!
この体験を通して、夢に向かってまた頑張ってほしいと思います。
防災教室がありました。これは、幼稚園児に防災の意識付けをするために、楽しい歌とダンス、アクションを交え、防災を学んでもらうことが目的で、JA共済連さんが開催してくださいました。また、ラジオ福島さんが取材し、後日ラジオ放送し、県内の視聴者にも防災に興味を持ってもらうことを目的に来園されました。
園長先生、JA福島未来の方のごあいさつのあと、消防士さんから「防災」についてお話がありました。消防士さん手作りのフリップがあり、子ども達にわかりやすく丁寧にお話してくださったので、年少組さんも真剣に聞いていました。
①台風や洪水の時は、慌てて外に出ない。
②地震の時は頭を守る。
③火事の時は煙を吸わないようにする。などポイントごとに身振り、手ぶりを交えて教えて下さいました。
忘れないようにするためには、何度も繰り返し、準備したり練習したりすることが大切とのお話がありました。
次は、ラジオ福島のアナウンサーのお姉さんの合図で、ボウサイザーの登場です!本格的なアクションに子ども達は目を丸くして見ていました。そして、災害を引き起こす怪人と戦うボウサイザーを応援していました。
最後にボウサイザーからプレゼントをいただきました。とっても暑い日に、本格的なアクションやダンスを全力で演じてくださったボウサイザーの皆さま、関係者の皆さま、ありがとうございました!今日、学んだことを今後、繰り返し保育の中で行っていきます。
ボウサイザーの活躍にについて詳しく知りたい方は、「10アクション」で検索してくだいね。ボウサイザーのダンスも動画で見られますよ!
年中組、年長組さんが改善センターに出かけ、玉井幼稚園、大山幼稚園合同の人形劇を観劇してきました。今回は劇団「ポポロ」さんの「三匹のやぎのがらがらどん」です。
お話の前に、みんなが知っている歌をうたいました。「おはながわらった」「かたつむり」「かえるのうた」だったので、子ども達は一緒に元気に歌いました。
「がらがらどん」のお話はみんなが知っているので、とても親しみやすく、みんなしっかり聞いていました。とても楽しい観劇で、会場は子ども達の笑い声で包まれていました。楽しい時間をありがとうございました!