大玉中学校日記

2018年10月の記事一覧

校内体育大会組み合わせ決定!

 11月7日(水)に行われる校内体育大会(男女バスケットボール・男子サッカー・女子バレーボール)の組み合わせが決定しました。各クラスの体育委員が,学年関係なくフリーの抽選を行った結果,1回戦から3年生同士の対戦もあるようです。また,全校学級対抗で長縄跳びや8×100MRも行う予定です。応援をよろしくお願いいたします(^^)/[午前の部:8時半・午後の部:13時競技開始予定]

 

 

 

大玉村文化祭[吹奏楽部]

 大玉村文化祭に吹奏楽部が出演し,見事な演奏(①アカシアの樹,②Lemon,③小さな恋の歌 など)を披露しました。披露後には,盛大な拍手が鳴り止みませんでした。3年生は,今回の演奏をもって引退になります。今までお疲れさま!そして“最高の演奏”をありがとう(^_^)v

 

 

大玉村記念日給食

 10月26日は,ペルー共和国のマチュピチュ村と大玉村の「友好都市締結」が行われた記念日です。それにちなんで,給食でペルー料理が提供されました。マチュピチュ村では,じゃがいもが盛んに食べられており,今日のメニューにもじゃがいもが使われています。日本でよく食べられている食材でも,国によって,味付けによって全くことなる料理になっていました。
[メニュー]
①ごはん,②ロモサルタード,③キヌアサラダ,④ソパ・ア・ラ・ミヌータ,⑤牛乳(※②・③・④がペルー料理。)

 

 

 

授業後や委員会活動前の一コマ

 授業後や委員会活動前に,家庭科担当教員は調理実習後の用具の点検と後片付けを,読書のサポートティーチャーは分類のラベルの貼り替えを行っているところの一コマです。子どもたちが,次の授業や活動にスムーズに入れるように,これからも準備等をしっかりと行っていきたいと思います。

 

 

先生方からのメッセージ[連絡黒板]

 職員室前廊下の連絡黒板には,あだたら祭に向けた各係の連絡事項が書かれていましたが,あだたら祭が終わった現在は,子どもたちに向けた各係担当の先生方からのメッセージが書かれています。大玉中にお越しになった際には,このメッセージにもご注目ください!よろしくお願いします(*^_^*)

 

 

 

 

食に関する指導「中学生に必要な栄養」(2年生)

 本宮方部学校給食センターの栄養教諭の先生を講師としてお迎えし,食に関する授業「中学生に必要な栄養」を行いました。子どもたちは,自分の食生活を振り返り見直す,よい機会となりました。
[感想より]
 1日に350グラムの野菜を取らなくてはならないと知って,驚きました。私は,朝ごはんを少ししか食べないので,朝・昼・夜の3食をしっかり食べようと思いました。

 

 

大玉中学校文化祭「あだたら祭」

  “輝(ひかり)”のテーマのもと,“一人一人が主役”で“一人一人が輝いた”素晴らしい文化祭となりました。仲間との絆を深め,達成感や感動を味わった「あだたら祭」を,よい思い出にしてほしいと思います。保護者,地域の皆様,ご来校いただき,子どもたちの発表や展示をご覧になっていただきありがとうございました。子どもたちがさらに光り輝くように,家庭と学校と地域が連携しながら教育活動を進めて参りたいと思いますので,今後とも,ご支援・ご協力をお願いいたします。

 

大玉中学校文化祭「あだたら祭」の準備が整いました!

 明日20日(土)に行われる大玉中学校文化祭「あだたら祭」の準備が整いました。[午前]総合学習の発表・合唱コンクール,[午後]3年生のステージ発表・吹奏楽部演奏・有志発表が行われます。また,書写,美術の作品なども展示してあります。ぜひ,多くの皆様にご来校いただき,子どもたちの活動の様子をご覧いただきたいと思います。よろしくお願いします。

 

研究授業[保健体育科]

 「剣道の有効打突の条件を理解し,有効打突になるポイントを見つけることができる。」というねらいで,保健体育科の研究授業を行いました。子どもたちは,技の完成度を競う判定試合の審判をすることを通して,有効打突になるポイント見つけることができました。また,事後研究会では,自己・相互評価の方法について話し合いました。とても有意義な研究授業・事後研究会になりました。

 

研究授業[技術科]

 「カウントダウンタイマーを制作する活動を通して,目的や条件に応じた情報処理の手順を考えることができる。」というねらいで,技術科の研究授業を行いました。子どもたちは,友だちと協力しながらプログラミングし,大きなカウントダウンタイマーをつくることができました。また,事後研究会では,授業の成果と課題について話し合いました。先生方も指導力向上のために頑張ります!

 

 

各学年とも計画的に準備を進めています!

 あだたら祭に向けての準備時間の一コマです。1年生は伝統工芸品作りや稲刈り体験等をまとめた壁新聞作り,2年生は職場体験活動の発表のリハーサル,3年生は合唱の練習や劇の衣装作りを行っていました。各学年とも計画的に準備を進めています!

 

「あだたら祭」に向けての連絡事項

 職員室前の連絡黒板には,「あだたら祭」に向けての各係の連絡事項が,びっしりと書き込まれています。子どもたちは,連絡事項を確認し,主体的に活動を行っています。また,放課後の会議室では,実行委員の1年生が,くす玉作りをしていました。1年生も初めてのあだたら祭に向けて,準備を頑張っています!

 

 

文化祭「あだたら祭」に向けての準備が本格化!

 本日,中間テストが終わり,文化祭に向けての準備が本格化してきました。生徒会室では旧生徒会役員(3年生)が開祭式で上映するムービーのシナリオ作り,資料室では新生徒会役員(1・2年生)がアルミ缶事業報告で使うスライド作り,3年生の各教室では3年生が合唱の練習や演劇の準備等を主体的に行っていました。10/20(土)の文化祭までの準備期間は少ないですが,テーマ「輝(ひかり)」に込められた思い「一人一人が輝き」,「未来への光」,「希望」となる文化祭になるように,準備を頑張ってください!

 

 

学校訪問懇談会[本宮方部更生保護女性会]

 朝のあいさつ運動でお世話になっている本宮方部更生保護女性会の会員の方が学校を訪れ,各学年の授業の様子を参観したり,学校長より学校の概要(教育目標等)について説明を受けたりすることによって,大玉中についての理解を深めていただきました。また,学校へ雑巾を寄付していただきました。ありがとうございました。

 

 

あだたら祭係打合せ[看板作成係の活動より]

 放課後にあだたら祭の係打合せを行いました。看板作成係は,校門に設置する看板のデザインの選定作業を進めていました。昨年度のテーマは「挑戦」,2枚目と3枚目の写真が昨年度の看板です。今年度のテーマは「輝(ひかり)」,どんなデザインが採用されたのでしょうか?当日,校門の看板にもご注目ください(*^_^*)。

 

 

 

任命式・マチュピチュ/広島派遣報告会・募金活動の呼びかけ

 任命式・マチュピチュ/広島派遣報告会・募金活動の呼びかけを行いました。後期の生徒会・委員会・学級の役員に任命された皆さんのこれからの活躍を期待しています。また,夏休みにペルーのマチュピチュや広島を訪れた子どもたちからは,現地の生活や平和記念式典に参加した貴重な体験の報告,生徒会からは,北海道胆振東部地震に対する募金活動を通して,北海道の復興に貢献し,一人ひとりの奉仕の心,主体性を高めていきましょうという呼びかけがありました。

 

 

 

 

稲刈り体験[1年:総合的な学習の時間]

 1年生の総合的な学習の時間(目的:大玉村の主要農作物である米作りの稲刈り体験活動を通して,地域の良さや自分と地域の関わりについて学習する。)に,稲刈り体験活動を行いました。子どもたちは,農家の方から“稲刈りのコツ”を教えていただきながら活動し,有意義な時間を過ごすことができました。
[感想より]
 今回私は初めて稲を刈りました。手伝いで稲刈りをするところは見ていたけれど,鎌を使って刈るのは初めてだったので,とても貴重な体験ができたと思います。稲刈りはとても大変なことだったので,お茶碗1つ分の米(ごはん)を大切に食べたいと思います。

 

 

 

 

たばこに関する講話[2・3年]

 学校医の先生に「健康な未来を決めるのは誰?~たばこの“恐ろしさ”を知りましょう!~」と題して,たばこに関する講話を行っていただきました。講話を通して,たばこの“恐ろしさ”を再確認し,自分自身の健康について考えることができました。
[生徒のお礼の言葉より]
 たばこを吸う人は,吸わない人に比べて,ガンやそれ以外の病気にかかる確率が上がること,体の成長や運動能力にも影響があることがわかりました。また,吸っている人の煙を吸うことも,体にはよくないこともわかりました。将来,大人になってもたばこを吸わないで,自分の命,健康のことを考えて生活していきたいです。

 

整美委員会の活動の一コマ

 今朝の整美委員会の活動の一コマです。台風24号の強風によって木の枝や葉が散乱していた歩道を,整美委員会の皆さんがきれいに掃除をしてくれました。気持ち良く全校生徒が登校できたのは,整美委員会の皆さんのおかげです。ありがとうございました。