こんなことがありました!

2018年10月の記事一覧

やきいもをしました

誕生会に合わせて、幼稚園でやきいもをしました。以前、大山幼稚園の支援員をしていた星野先生と、年長組のお友達のおじいちゃん、松本さんがボランティアでやきいもを焼いてくださいました。

はじめにみんなでやきいもの準備です。年少組さんは、保育室で順番にさつまいもをクッキングシートに包むところまで、頑張りました。

年中組さん、年長組さんはそれぞれ準備をしました。

誕生会では、年長組さんが司会をして進めてくれました。最後にお世話になった星野先生と松本さんにみんなでお礼を言いました。

できたてほかほかのおいもをみんなで、いただきました。年少組さんは、お弁当のあと保育室でやきいもを食べました。

年中組さん、年長組さんはテラスで食べました。みんな「おいし~い!!」と笑顔いっぱいで食べました。

朝、早くから、星野先生、松本様には子ども達のために、焼き芋を焼いてくださり、ありがとうございました!たいへんお世話になりました。

祖父母参観がありました

 

祖父母参観にたくさんのお家の方が来てくださいました。この祖父母参観は、教育委員会の世代間交流事業と合わせて行っています。はじめに、保育参観をしていただきました。おままごとにまざっていただいたり、抱っこををしてもらいながら絵本を読んでもらったりしました。そのあと園長先生のミニ講演会がありました。祖父母としてお願いしたいこと・・それは親世代のよき先輩として、理解者、サポーターになってほしいとお話がありました。祖父母の方もうなづきながら聞いておられました。

おじいちゃん、おばあちゃん達と昔遊びの時間です。年少・年中組さんは、昔遊び、年長組さんはたこ作りをしました。はねつき、かるた、たこあげ、たけうま挑戦・・。たくさんふれあって遊びました。

次は、みんなで身体を動かして遊びました。年長組さんは、子ども対祖父母の紅白玉入れ、年中組さんは、お野菜を育てるゲーム、年少組さんは大玉ころがしをしました。最後は年長組さんの鼓笛演奏!とっても立派でした!

さあ、おいしい豚汁の会食です。今回は「あだたらの里 直売所」のみなさんが、作ってくださいました。できたてのとってもおいしい豚汁に、祖父母の方も子ども達も笑顔いっぱいでした!直売所のみなさん、朝早くから準備し、作っていただきありがとうございました!

保育室に戻ってからは、おじいちゃん、おばあちゃんに肩たたきをしてあげ、心をこめて作ったプレゼントをお渡ししました。

お忙しいなか、祖父母参観にたくさんの方においでいただき、本当にありがとうございました。

優しいおじいちゃん、おばあちゃん方と楽しく過ごすことができ、子ども達は笑顔いっぱいでした!

 

 

 

 

自分たちの花壇に・・・(年少組・年中組)

年少組さんが赤カブと白カブの種をまきました。

年少組さんは、進んで水やりをしています。「おおきくなぁれ!」

年中組さんは、アサガオの種とりが終わったので、花壇にチューリップの球根を植えました。種とは違う球根に興味津々の子ども達でした。先生から球根を1個ずつ受け取ると、そっと植えていました。

来年の春、どんな色のチューリップの花が咲くかな?今から楽しみです。植え終わってから「きれいな花が咲きますように・・」とお祈りしているお友達がいました。きっと素敵な色の花が咲きますよ!

 

避難訓練(防火)を行いました。

南消防署の方に来ていただき、「幼稚園預かり保育室が出火した」と想定し、好きな遊びの時間帯に避難訓練を行いました。子ども達は、先生の話をよく聞いて避難をすることができました。

そのあとは、職員が消火訓練を行いました。火事を発見してから、消火器を持ってきて初期消火をする一連の流れを訓練しました。

火事を発見したら、まず周りに知らせ、消火器は火元の手前5メートル位から、ほうきではくようにホースを動かし、火元に向かって消火します。子ども達は、先生が訓練する様子を真剣に見学していました。

消防車も学年ごとに順番に見学させていただきました。消防車のしくみやどのぐらい水が入るかなどを丁寧に教えていただきました。

遊戯室では、南消防署の方から、避難訓練の講評をしていただきました。そこで、「お・か・し・も」(避難時は押さない・駆けない・しゃべらない・戻らない)の再確認もしました。最後にDVDを通して、火事の恐ろしさを学びました。

消防士さんと「火遊びは絶対にしません!」と約束をして、避難訓練を終了しました。

ご家庭でもぜひ、防火についての話をしてみてくださいね。

消防士さんがお帰りになる頃、年少さんのチャレンジタイムが始まり、消防士さんも応援して下さいました。はじめのうち、年少さんの中には「絶対にやらないから!」とやりたがらない子もいました。無理に誘わず、見守りを続けました。そしてお友達が好きな遊びの中で、楽しんでいる姿を見ている中で、ある日、自分から手に取り、足をのせました。そして一歩,二歩・・。見守っていた先生に「できた!」

うまくいかなくても、その子はその日から少しずつ自分から手にとりチャレンジするようになり、今ではどんどん自分からチャレンジしています。

「やりたくないな」「できないから」という気持ち、もちろん誰にでもあります。「やりなさい」という事ではなく、小さな頃から「やってみよう」「やってみたらできちゃった」「もっとやりたい」という心を育てる環境が大切だと思います。そしてできた時には、その気持ちを受け止めてあげてくださいね。

関東あだたらの会の方々が来園されました。

 

大玉村出身の方々で作られている「関東あだたらの会」の皆様方から、幼稚園にいつもたくさんの絵本を「たまちゃん文庫」として、寄贈してくださっています。その皆様方が、大山幼稚園に来園されました。

園長先生から、幼稚園の概要、絵本の読み聞かせや貸し出しの仕方の説明のあと、皆様には自由に子ども達の様子を見ていただきました。

そのあとは、子ども達が「歓迎会」として踊りや楽器演奏を発表しました。

子ども達の発表に、「関東あだたらの会」の皆様からたくさんの拍手をいただきました。なかには、涙を浮かべて喜んでくださっている方もいらっしゃいました。最後に「たくさんの絵本をありがとうございます!」と、年中組さんが心をこめて作ったプレゼントをお渡ししました。

皆様、いつもたくさんの絵本をありがとうございます!子ども達は絵本が大好きです。これからも、たくさん活用させていただきたいと思います。

 

絵本の読み聞かせボランティアさん来園

「絵本の日」に合わせて、学校支援ボランティアさんが来園され、絵本の読み聞かせをしてくださいました。

3歳児のクラスは紙芝居「おむすびころりん」「うさこちゃんきをつけて」のお話を聞きました。はじめて、地域の方に読んでいただいたので、少し緊張した表情の子ども達でしたが、最後まで上手に聞くことができました。

4歳児のクラスは「3びきのくま」「かぜのひだあいすき」の絵本、5歳児のクラスは「かぼちゃのスープ」「お月さまってどんな味?」の絵本を読んでいただきました。

「絵本の日」の時間が終わって後、3歳児のお友達が遊戯室でダンスをしていたのを、学校支援ボランティアさんに観ていただきました。

かわいいダンスにボランティアさんからも大きな拍手をいただきました。地域の方に幼稚園の子ども達の様子を見ていただいたり、ふれあったりしていただくことで、子ども達の人と関わる力が更に育まれていきます。これからもこのような機会を取り入れていきたいと思います。

避難訓練(防犯)

不審者が現れたと想定しての防犯 避難訓練を行いました。村の駐在所員さんが不審者役で来園するので、怖がりすぎないように、事前に子ども達にお話をしました。

園庭で遊んでいる時に不審者役がやってきました。大きな傘を持って「孫に届けるんだ。でも、名前がわからない。」という設定でした。不審者と判断した先生がホイッスルの合図をします。園庭にいる子ども達が先生の指示で、一斉に保育室に向かって避難しました。その間に、対応した先生を助けに、さすまたを持った二人の先生が不審者役に向かい、取り押さえました。子ども達を保育室に避難させ、守る先生、また、警察の通報、小学校への応援要請と先生達も役割分担をして取り組みました。 

安全確認がとれたら、全員で遊戯室に集まり、園長先生や村の駐在所員さん、郡山北警察署 本宮分庁舎の方のお話を聞きました。大切な合言葉「いかのおすし」。「ついていかない」「車に乗らない」「誘いにのらない」、「大声を出す」、「すぐ、知らせる」ことをみんなで確認しました。3歳のお友達も、真剣にお話を聞いていました!

保育室に戻ってからは、先生に紙芝居を読んでもらい、大切な約束を再確認をしました。ぜひ、ご家庭でも折にふれ、確認してくださいね。

 

年長組さんの園外保育(森林館)

年長組さんが、県民の森にある森林館に園外保育に出かけてきました。

森の案内として「安達太良を知る会」のお二人、子ども達の引率に学校支援ボランティアのお二人にお世話になりました。森林館を出発すると、すぐ地面に異変が・・・!

なんと、イノシシが芝生の下やリンドウ下のミミズをねらって、地面を掘り返し、荒らしたあとがたくさんあったのです!子ども達は、目を丸くして話を聞いていました。

森の中を約1時間ほど歩くと、子ども達はいろんな野草やきのこ、栗のいがやどんぐりなど様々な発見をしました。また、案内をしてくださった方から白樺の幹の皮がめくれていることや、香りのする山椒の葉や大きな「ホオノハ」など、また、何故,葉っぱが紅葉するかなど、たくさん教えていただきました。

歩きながら、「森の木がないと、雨が降った時、水が一気に流れで出てしまう。でも、森の木があると、水を根や土にためて少しずつ川に流しているんだよ。」「木はみんなの吐く息を吸って、みんなの吸う酸素を作ってくれる大切な役目があるんだよ。」など、大切なことを教えていただきました。

森林館の中でもお話をしていただきました。ありがとうございました!

森の専門の方が案内してくださり、教えていただいたことで、子ども達はとても大切な体験をすることができました。自然にふれ、感じ、そして山道を「疲れた!」と言う子もなく、しっかり歩いてくることができました。

ぜひ、お天気の良い時に、またご家族で森の散策をしてみてはいかがでしょうか?

 

小学校の発表会練習見学

大山小学校1年生と2年生の発表会の練習を見学してきました。

小学校のお兄さん、お姉さんの劇を真剣に見ていた子ども達でした!見せてくださったお兄さん、お姉さん、どうもありがとうございました!

 

ずんねかぼちゃ

「ずんね会」の方にお世話になった「ずんねかぼちゃ」。今年は大きなかぼちゃが1個、できました。

9月のある日、「ずんね会」の伊藤さんが朝、来園し「あんまりならなかったみたいだから、持ってきたよ。」とずんねかぼちゃを5個、届けてくださいました!

年長組さんは、先生と一緒にかぼちゃの中身を取り出し、ハロウィーンの「ジャック・オ・ランタン」を作りました。

年少組さんと年中組さんは、かぼちゃにお絵描きをして飾りました。「ずんね会」の皆さまありがとうございました!