大玉中学校日記

2018年1月の記事一覧

音楽 インフルエンザ【感染拡大防止】

本校でもインフルエンザ罹患者が増加しています。(全員インフルエンザB)
 1学年 9名  2学年10名  3学年 0名
体調不良による欠席・早退者も増加しているため、今週いっぱい部活動を取りやめ、下校時間を早めることにいたしました。保護者の皆さまのご理解と、感染拡大防止にこれまで以上のご配慮をお願いいたします。


◇手洗い・うがいの励行、マスクの着用を
◇休養と栄養を十分に摂り、規則正しい生活を
◇帰宅後は外出を控え、ご家庭でゆっくり休養を

【参考】

音楽 学校給食週間【1/24~1/30】

毎日とても美味しく頂いています。
給食センターのみなさん、ありがとうございます。

みんな大好き、カレーライス! 1月29日(月)


福島と言えば、いかにんじん! 1月30日(火)


 本校もインフルエンザBが流行しています。インフルエンザは免疫力が弱っていると感染しやすくなります。十分な睡眠とバランスのよい食事を心がけ、免疫力を高めましょう。

音楽 スキー教室【1・2学年】

 1月25日(木)あだたら高原スキー場で1・2学年対象のスキー教室が行われました。技能別各学年8班編成となり、インストラクターのみなさんに丁寧にご指導いただきました。どんなことにも上達のための「コツ」があって、それをつかむとメキメキと上手くなる! できなかったことができるようになるって、本当にうれしいことですね。生徒たちは、ウインタースポーツの楽しさを味わったようです。

 
  
※村で準備してくださった昼食時の「豚汁」の美味しかったこと! 外はマイナス11度、本当に身も心も温まりました。ごちそうさまでした。

音楽 学校給食週間【1/24~1/30】

 学校給食は明治22年に始まって以来、各地に広がっていきましたが、戦争の影響などによって中断されたそうです。戦後、食糧難による子どもの栄養状態の悪化を背景に昭和22年に学校給食が再開され、今日に至ります。学校給食による教育効果を促進する観点から、1月24日から30日までの1週間を「学校給食週間」と定めているとのことです。
 24日(水)は会津地方の郷土料理(鰊の照り煮・こづゆ・ごまみそあえ)、25日(木)は県産食材たっぷり給食(県産豚肉の西京焼き・本宮市や大玉村で収穫された白菜と小松菜の煮びたし・白沢産の山芋を使った汁)が提供されました。明日26日(金)は浜通り地方の郷土料理(いわきで水揚げされたカジキのカツ・茎わかめのきんぴら・浜通り地方の特産品あおさのりの味噌汁)が予定されています。とても楽しみです。
 いつも給食センターのみなさんには、お野菜たっぷりで栄養バランスのいい、しかもとても美味しい昼食を工夫して作っていただき感謝しています。給食センターのみなさんの「子どもたちの健やかな成長を願う」お気持ちが、とてもうれしいです。
 子どもたちの食生活を取り巻く環境は大きく変化しています。偏った栄養摂取、肥満傾向などは、本校の課題でもあります。食に関する正しい知識、望ましい食習慣を身に付けるために、ご家庭でも「食生活」について話題にしていただければ幸いです。

音楽 美浦中との交流会【1学年】

 1月24日(水)、茨城県稲敷郡美浦村から美浦中学校1年生105名の皆さんをお迎えして交流会が開催されました。1時間程度の交流会でしたが、レクリエーション(クイズや綱引き)や歌の交換などを行い、楽しいひとときを過ごすことができました。明日は、両校ともあだたら高原スキー場にて「スキー教室」が行われます。

 
  
※美浦村と大玉村は、2017年10月に災害時相互応援協定(2012年8月締結)から発展した「友好交流都市協定」を結び、観光、教育、産業、文化、スポーツなどの多分野で相互交流を進めています。

音楽 県立高Ⅰ期志願状況発表

23日、県立高校Ⅰ期選抜の志願状況が発表されました。
本校から32名が受験予定です。
弱気は最大の敵! 立ち向かおう。



「いったん志を抱けば、この志にむかって事が進捗するような手段のみをとり、いやしくも弱気をはっしてはならない。
坂本竜馬」

(司馬遼太郎著『竜馬がゆく』から)

音楽 雪かきボランティア

1月23日(火)大雪。早朝からの雪かきボランティア、本当にありがとう。
 
  
※大雪にもかかわらず生徒が無事に登校できました。保護者の皆様のご協力、大玉村の除雪態勢に感謝します。

音楽 合格祈願

 1月19日(金)受験を控えた3年生83名が、あだたらの里直売所さんから高校合格祈願の『御祈祷米』を頂きました。矢吹店長さんから、受験する希望校とのご縁を願った「五円玉」と、安積国造神社で御祈祷を受けた真空パックの「村内産コシヒカリ」が代表の鈴木さんに手渡されたました。この模様は21日付福島民報、福島民友新聞に掲載されました。がんばれ!受験生。

 
  

音楽 先生も頑張っています!【教職員研究物】

 教職員の研修の場として『中教研』(中学校教育研究会の略)という組織があり、昨日は安達支部の研究協議会が開催されました。今年、本校は「思考力をはぐくむ授業の創造」~論理的思考を促す指導過程の工夫~という研究主題のもと全員で研究授業を行い、考察・まとめを行いました。この研究物が、県推薦作品(11出品中の2作品)として表彰されました。
 大玉中学校は、目指す学校像に「学び続ける教師がいる学校」を掲げております。先生たちも《反省的実践家》として頑張っています!

音楽 インフルエンザ【予防】

◇帰宅時には「手洗い」「うがい」をしましょう
◇栄養と休養を十分にとりましょう
◇室内では加湿と換気をよくしましょう
◇人ごみを避け、外出時にはマスクを着用しましょう(週末注意!)
…残念ながら本校でも、インフルエンザ罹患者がでてしまいました。(1月18日現在)
インフルエンザの罹患から子どもたちを守るために、ご家庭でもご協力ください。よろしくお願いします。

音楽 自己マネジメント力【家庭学習スタンダード】

本日午後は、先生方の研究会(出張)があり13時下校。帰宅する子どもたちはウキウキ?の様子。
授業も部活動もない午後は、どのように過ごすのでしょう…



 先週、福島県教育委員会編 ふくしまの「家庭学習スタンダード」【保存版】というリーフレットを配付しました。保護者の皆様、お手にとってご覧になられましたでしょうか? キーワードは《自己マネジメント力》。テレビやゲーム・スマホなど誘惑が多い環境の中で、夢を叶え、よりよい人生を送っていくためには、自分で学習や生活を改善していかなければなりません。自分をどう律するか、自分で自分をコントロールする力をつけることが、非常に重要になってくるのです。

◇期待する生徒の姿〔具体例〕
・ついつい寝るのが遅くなってしまうから、授業に集中できないな。帰ってから夕食までに時間がもったいないな。
・夕食前に、少しでも学習するようにしよう。
・部活動で疲れたけど、頑張って勉強するぞ。
・やっぱり夕食前に少しでも学習すると、気持ちに余裕が出るな。
・夕食前に、読書をしてみるのもよいかな。

 学校でも、学習内容・方法等について繰り返し指導します。そして、授業と家庭学習をつなげていきます。しかし、学校でできることには限りがあります。ご家庭でも、家庭学習の環境づくり・習慣づくりにご協力いただき、子どもの “心の支え” となっていただければと思います。お子様への具体的な関わり方の例、家庭学習を充実させるための視点等が掲載されている「ふくしまの家庭学習スタンダード」、ぜひご活用ください。


◆ふくしまの「家庭学習スタンダード」http://www.gimu.fks.ed.jp/htdocs/index.php?action=common_download_main&upload_id=2564&nc_session=kpgs0ssl65kefe8kfme37hpri3

音楽 メンタルスポーツ【卓球部】

「その時の精神状態がプレーに反映する。格上の相手であっても勝てる場合がある、そこが面白い。」
とは髙橋部長談。近頃は相手を圧倒するような「チョレイ!」というかけ声の張本選手(14歳)が、大きな話題となっています。大玉中卓球部も「よしっ!」と、自分自身を鼓舞しながら今日も頑張っていました。

 
  

音楽 読みの一手【昼休み】

 昼休みは子どもたちの様々な表情を見ることができ、とても楽しい時間です。今日は、将棋を指している男子生徒がいました。刻一刻変化する陣形から相手の意図を読む…、考えることがとても楽しいようです。

 
  
※1月17日現在、インフルエンザ罹患者ゼロです。油断せずに「うがい・手洗い」の徹底を! ご家庭でもお声がけいただくとともに、マスク・ハンカチを持たせて頂きますよう、よろしくお願いします。

音楽 〆切り迫る!【大玉村教育フォーラム】

 1月29日(月)18:30~20:30 大玉村農村環境改善センターにて「第9回 大玉村教育フォーラム」が開催されます。去る1月9日にチラシ(裏面:参加申込用紙)を配付いたしましたが、保護者の皆様にも多数ご参加いただきたく、改めてご案内いたします。《みんなで支え、みんなで育て、みんなが育つ》大玉村の教育の実現に向けて、子育てのこと・地域のことをみんなで語り合いましょう。〆切りは1月17日(水)となっています、ご検討よろしくお願いします。



◆おおたま学園HP http://www.ohtama.gr.fks.ed.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=2883&comment_flag=1&block_id=706#_706

音楽 屋内運動場【ソフトボール部】

「お願いしまーす!」
「ナイスボール!」
「もっと胸はって!」
1球1球、自分の感覚を確かめるように、先生のノックを受ける子どもたちのひたむきな姿。元気いっぱいのかけ声が屋内運動場に響き渡ります。
 声を出す、汗を流す、一生懸命やる、仲間を信頼する、感謝する等、毎日の部活動から、生きるうえでとても大切なことを学んでいます。正解がひとつではない課題をみんなの智恵と力を合わせて主体的に解決していく…。まさに今、求められている力を、部活動を通して養っています。

 
  
※こんなに立派な大玉村の「屋内運動場」を使わせていただき、感謝しています。

音楽 ダンス発表会【3年男子】

 保健体育科の授業(「ダンス」の発表会)に伺いました。3年男子が仲間とともに笑顔いっぱい踊る姿に感動! ダンスを通して仲間とのコミュニケーションが豊かになり、体を思いきり動かす喜びを味わう…、このような学びの時間も大切ですね。

 
  

音楽 初心

 《初心忘るべからず》とは、およそ600年前、能を大成した世阿弥が『花鏡(かきょう)』という伝書に書き残した言葉です。もちろん「はじめの志を忘れてはならない」「はじめた頃の謙虚で真剣な気持ちを持ち続けていかなければならない」というような意味ですが、世阿弥は「人生の中にいくつもの初心がある」とも述べています。若い時の初心、人生の時々の初心、そして老後の初心。これまで経験したことがないことに対しても、自分の未熟さを受け入れながら、新しいことに挑戦していかなければならない…。生徒のみなさんの瑞々しい感性に触れ、私も2018年、チャレンジしよう!と心新たにしました。


※2年2組

※1年3組

音楽 人事を尽くして

本日、入試予想問題による実力テスト(3学年)が行われました。
これまでとは明らかに違う、ピーンと張りつめた空気。


 入試直前ですが、あぜらず、できることを一つ一つ丁寧に。例えば、過去問を入試本番と同じスケジュールで解いてみる、過去問を自己採点して間違えノートをつくる(間違えた所やわからなかった問題を自分流にまとめておく←これは入試当日も役立ちます)、緊張を和らげる呼吸法をマスターする(鼻から息を大きく吸い、鼻からゆっくり吐く腹式呼吸)など…『人事を尽くして天命を待つ』心境になれるか、一日一日の積み重ねが大事です。がんばる3年生を、先生たちは全力でサポートします! とにかく、やるしかない。がんばれ。

音楽 生徒意見発表

冬休みの振り返りと3学期の目標

「ラストスパート」
 今年の冬休みは去年や一昨年とは全く意味も気持ちも異なる冬休みでした。これほどまでに勉強に時間を費やしたことがなく、かなり辛い冬休みでした。しかし、自分自身を鍛えることができ本当に有意義でした。勝負はこれからなので、油断せずに勉強を継続していきたいです。
 3学期の目標は、①しっかりと体調管理をすること ②時間を効率よく使うこと ③学級委員長として志望校全員合格を目指して、学級全体が集中して勉強できる環境づくりをすること の3つです。残りの中学校生活の一日一日を、そして仲間の一人一人を大切にして努力していきたいです。受験や卒業へのラストスパートを頑張るとともに、3年生全員でお世話になった方々へ感謝の気持ちをもって過ごしていきたいです。(3年 野内研佑)

音楽 《新》ジャージ決定

 あだたら祭の折、保護者・地域の皆様にも投票のご協力をいただきました《新》ジャージが決まりました! 大空のように大きく広い心と素直で清純な成長を示すスクールカラーの「Venice Green」が目にも鮮やか…来年度の新入生から着用することになります。半年間にわたり活動してきたジャージ検討委員の皆さん、お疲れさま。そして、ありがとう。これからも『伝統と革新』の両面を大切に、よりよい大玉中学校をみんなので手でつくっていきましょう。

    

音楽 3学期始業式

 1月9日(火)、第3学期(3年生:45日間、1・2年生:52日間)がスタートしました。インフルエンザ罹患者が数名おりますが、大きな事故なく3学期を迎えることができました。保護者の皆様、今学期もどうぞよろしくお願いします。



 始業式では、校長先生から高校生Aさんの実話をもとに「目標はこんなにも人を変える、言葉はこんなにも人に勇気を与える」ということ、「人を大切にするならば言葉を大切にし、思いやりに満ち、周りの人たちに勇気を与える人になってほしい」とのお話がありました。《言霊》を大切に、3学期もがんばっていきましょう。

音楽 寒の入り

1月5日(金)は「小寒」、冬の寒さが厳しくなり始める頃。


3年生は、いよいよ入試シーズン。1月6日から私立高校の入試が始まります。
これまでやってきたことの全てを賭けて挑みましょう。83名全員の志望校合格を心から祈っています。
そして、1・2年生も含め、小さなステップを大事に一歩一歩進んでいきましょう。
 1月10日(水)3年実力テスト
 1月25日(木)3年期末テスト
 2月14日(水)1・2年期末テスト
冬休みも残り3日です。1月9日(火)生徒のみなさんが「元気」と「やる気」をもって、さわやかに登校することを心待ちにしています。

音楽 謹賀新年【日に新た】

平成30年 今年もどうぞよろしくお願いします。


「日に新た」
心静かに年が明けて、
心静かに新年の計を立てる。

そんななかでも大事なことは、
ことしは去年のままであっては
ならないということ、
きょうは昨日のままであっては
ならないということ、
そして明日はきょうのままであっては
ならないということである。
万物は日に新た。
人の営みもまた、天地とともに
日に新たでなければならない。

新鮮な心を持ちつづけたい。
(松下幸之助「この日この朝」から抜粋)