日誌

2017年9月の記事一覧

鉛筆 みんなで支え、みんなで育て、みんなが育つおおたまの教育

 明日9月30日(土)、第2回のおおたま・オータム・フェスタが開催されます。昨日は、各部責任者の最終打合せ会を行いました。天気予報も  “晴れ” 、準備も万端です。
 ◎小学校1・2年生「昔遊びとグランドゴルフ」 於:村民グランド・村民体育館
 ◎小学校3年生「名倉山登山」 於:名倉山
 ◎小学校4年生・中学校1年生「安達太良ふれあい登山」 於:安達太良山
 ◎小学校5年生・中学校2年生「県民の森スコアオリエンテーリング」 於:県民の森
 ◎小学校6年生・中学校3年生「アートフィールドワーク」 於:村内

 大玉村に生まれ育った子どもたちはもちろん、ご縁あって大玉村にお世話になっている教職員も、地域・保護者のみなさまとともに、ふるさと大玉の《宝》を見つけることができる一日となりますよう…。

鉛筆 おおたま土曜学習会

 9月23日(土)、3回目のおおたま土曜学習会が行われました。数学の「1次方程式・2次方程式」、英語の「否定文・疑問文・命令文」等、みっちり学びました。



♪高校入試まであと半年です。毎日の積み重ねを大切に。
  

鉛筆 小中学生広島平和記念式典派遣事業「報告発表」

 9月22日(金)午後6時30分より、大玉村長様をはじめ多くのご来賓の皆様をお迎えして、小中学生広島平和記念式典派遣事業「報告発表」が行われました。
 世界で二つしかない被爆地、広島に行き、平和であることがどれだけ幸せかということ、普段何気なく過ごしているこの日々が本当に幸せだという実感をもったことなど、どの児童・生徒さんもたいへん立派な報告をすることができました。全員の発表後、おおたま学園長・鈴木豊大玉中校長先生から講評が行われました。

  


「未来へ伝え続けること」 (大玉中・武田彩香)

(1)広島記念式典

 式典には外国人の方がたくさん参加していました。核兵器の被害を受けた日本人だけでなく、外国の方々も核兵器の恐ろしさについて考えているのだと感じました。私は、「平和への誓い」のある言葉がとても印象的でした。それは、『未来の人に、戦争の体験は不要です。しかし、戦争の事実を正しく学ぶことは必要です。』という言葉です。戦争をこれから二度と起こさないために、戦争・核兵器の恐ろしさを未来の人に伝えていかなければならないと思いました。

(2)平和祈念資料館

 資料館の中には、核兵器の被害を受けた学生服や日用品、火傷をした人の写真、佐々木禎子さんが折った折り鶴など核兵器の恐ろしさが伝わってくるものがたくさん展示されていました。私は見るのが辛くなるような写真を見て、二度と写真に写っているようなことが起きてはいけないと改めて思いました。

(3)被曝体験講話

 被曝体験講話では、実際に被曝された方が一人でも多くの人に核兵器の恐ろしさを伝えたいという思いで話してくださいました。核兵器が投下されたのは、昭和20年8月6日午前8時15分です。その日は平日だったので、学生はみんな登校しています。小学校では早く学校に来て、校庭で遊んでいた子供もいたそうです。その近くに核兵器爆弾が投下されました。校庭で遊んでいた子供たちはみんな即死してしまったそうです。

 また、街は核兵器によって一面焼け野原になり、核兵器が落とされる前は建物で隠れて見えなかった瀬戸内海の近くの山などが見えるようになっていたと教えてくださいました。語り手さんは、「このような出来事があったことを一人一人が家族や友だちに伝えて、どんどん広がっていってほしい」と願っていました。

(4)研修を振り返って

 研修に参加して、『伝え続ける』ことが大切だと学ぶことができました。また、核兵器は尊い命や人間の人生を簡単に奪ってしまう恐ろしい道具だということを改めて知ることができました。広島派遣事業に参加できたことは、とても良い経験になりました。ありがとうございました。

鉛筆 おおたま・オータム・フェスタ事前指導

 9月30日(土)に予定されているおおたま・オータム・フェスタの事前指導が各校園・各部ごとに実施されています。スコアオリエンテーリング部では、福島県スコアオリエンテーリング協会の廣田様をお迎えして説明会を行いました。またアートフィールドワーク部では、二本松第三中学校の矢内先生にご指導いただきました。

 “ふるさとに学ぶ、よい機会となりそうです。
   

♪ほんとうの空

鉛筆 おおたま土曜学習会【地域学校協働活動事業】

 地域学校協働活動事業・県サポートティーチャー派遣事業の一貫として、9月2日(土)から計8回の予定で「おおたま土曜学習会」が行われています。来春の高校合格をめざして大玉中学校の3年生21名が参加し、指導者(村講師2名・福島大学生10名)から、国語・数学・英語の基礎的・基本的な内容について学んでいます。
 9月16日(土)は、国語の「論の進め方」、数学の「多項式・平方根」、英語の「過去形・進行形」等の苦手な部分を中心にしっかり復習しました。

    

鉛筆 第4回おおたま学園コミュニティ・スクール委員会

 9月8日(金)大玉中学校オープンスクールの後、第4回おおたま学園コミュニティ・スクール委員会が開催されました。
 コミュニティ・スクール(学校運営協議会)は、保護者や地域の皆様が様々な学校の課題解決に参画し、それぞれの立場で子どもたちの成長を支えていくための仕組みです。今回、大玉中学校の抱える課題や様々な情報を共有し、その解決に向けて熱心な協議が行われ、たいへん有意義でした。ご意見いただいたこと、具体的にご提案いただいたことをもとに、よりよい学校運営に向けて努力したいという想いを強くした一日でありました。ありがとうございました。


【参加者の声】
◇日頃、先生方が一生懸命生徒のために取り組んでいるということがよくわかりました。また、学校にはいろいろ問題があり、苦慮していることがあることもわかりました。その問題に対し、一緒に考えることが出来て良かったです。みんなで考えると様々なアイディアがあり、私自身勉強になりました。
◇地域のみなさんと先生方が活発に意見を交換できる場があるということはとても良いことだと思います。このような機会を通して、学校に対しての理解、そして協力が得られることを期待します。学校ばかりでなく、教育委員会としても貴重な会であると思いました。
◇今回のコミュニティ・スクール委員会に参加して、グループ協議を行い、「大玉の子どもたちを村民みんなで育てよう」という思いが伝わりました。今日はとても楽しかったです。
◇子どもたちの義務教育が終わり、CSに関わり、毎回とても勉強させてもらっています。先生方の取り組みのすごさが今回はとても伝わり、自分の子どもたちが通学しているときにもっと関わることができたら良かったなと反省もしました。他の保護者の方へも先生方や村の取組がもっと伝わればよいと思いました。
◇いろいろな立場から本音で話すことができ、大変良かったと思います。保護者と先生方で同じようなことができるといいですね。
◇校長先生、教頭先生を中心にして、チーム中学校として先生方が、ベクトルを一つにして頑張っていらっしゃる雰囲気がよく伝わってきました。そんな先生方を応援しなくちゃという気持ちになりました。
◇協議のテーマが明確で、中学校の先生方の進行のおかげで、とても協議しやすかったです。校長先生のビジョン説明から子どもたちへの愛情が感じられました。
◇話し合いの結果について、あらゆる機会にそれを生かし、あるいは報告をしていくべきです。PTAへも。「楽しい話し合いだった」で終わることのないように願います。

◆大玉中学校HP http://www.ohtama.gr.fks.ed.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=2412&comment_flag=1&block_id=135#_135

花丸 オープンスクールin大玉中

 9月8日(金)大玉中学校オープンスクールが開催されました。大玉中学校の現職教育の「研究の手立て」と今年度のおおたま学園の重点施策の2つ目「事柄を説明したり表現したりする場の意図的設定」との関連から授業を参観し、分科会ではこの点を中心に協議しました。

     
【参加者の声】
◇難しい課題ではあったのですが、和やかな学級の雰囲気の中、みんなで課題を解決していたと思います。こんなに子どもたちを育てていただいて、本当にありがたく見せていただきました。現在低学年担任ではありますが、中学校でのこの姿を持ち帰り、できることを考えながら指導を積み重ねていこうと思います。
◇小学校6年生を担任しているので、中学校にうまく接続できるようにするためにも、中学校ではどんな力を身に付けさせるのかを私自身ができる限り捉えたうえで、今後の指導にあたりたいと思います。
◇中学校の英語の授業を初めて参観しました。私は英語への苦手意識がありますが、今日の授業をヒントにがんばってみようと思いました。授業のネタをまたいろいろと教えていただきたいです。
◇難易度の高い課題であっても、粘り強く取り組む大玉中の子どもの姿に、あったかい気持ちになりました。
◇幼稚園で担任をしていた子どもたちの成長を見ることができ、うれしく思いました。
◇一人ひとりの生徒が生き生きと授業に参加し、とても楽しそうでした。やはり、興味のあるものを上手に取り入れることで、意欲が高まることを感じました。幼稚園の子とは全く違いますが、意欲を持たせる方法等、とても勉強になりました。
◇小学校で指導すべきものがしっかりと定着していないがために、本時の課題解決の支障になっていることを感じました。
◇生徒が自分の考えを発言したり、話し合ったりする時間がもう少しあるとよかったと思いました。

◆大玉中学校HP http://www.ohtama.gr.fks.ed.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=2411&comment_flag=1&block_id=135#_135

鉛筆 【募集】あだたら登山保護者ボランティア

 9月30日(土)予定の「2017おおたま・オータム・フェスタ 安達太良ふれあい登山」の保護者ボランティアを添付のとおり募集しております。〆切りは9月11日(月)です、ご検討下さい。よろしくお願いいたします。
 ◆おおたま・オータム・フェスタ.pdf
 ◆あだたら登山 保護者ボランティア募集.pdf
♪夕日に映える蕎麦の花

鉛筆 安達太良ふれあい登山「下見」

 夏季休業中に計画されていた、おおたま・オータム・フェスタ「安達太良ふれあい登山」の下見は、雨天のため2度延期され、やっと9月1日(金)に行うことができました。大玉中学校・大山小学校・玉井小学校の担当教員、あだたら山の会、安達太良を知る会、無線クラブ、CS担当者、村教育委員会から12名が参加し、計画している登山ルートや休憩場所、無線連絡等の確認を行いました。久しぶりの快晴に恵まれ、絶好の登山日和だったようです。おおたま・オータム・フェスタ当日の9月30日も晴れますように…。


♪山頂