こんなことがありました!

2017年6月の記事一覧

避難訓練(地震)

6月23日(金)
大きな地震が起きたと想定しての避難訓練を行いました。
放送で呼びかけをして、各クラスで、子ども達はテーブルの下に避難しました。



そのあと、先生の指示を聞いて、遊戯室に集まりました。
遊戯室では、地震が起きた時の約束の紙芝居を見て、大切なことをを学びました。



地震の時は「あおにんじゃ」です。
「あおにんじゃ」の「あ」・・・頭を手で守って、だんご虫のポーズで、テーブルの下に避難。
「あおにんじゃ」の「お」・・・お口はチャック。話をしないで、先生の話を聞きます。
「あおにんじゃ」の「にんじゃ」・・・地震で物が落ちているかもしれないので、踏まないように
                  にんじゃのようにそっと歩きます。

地震はいつくるかわかりません。
普段から、ご家庭でもお約束の確認をしてくださいね。

年少さん、はじめてのプール

6月23日(金)年少組さんが、はじめて、小学校のプールに入りました。
着替えをして、みんなで「かえるの体操」の音楽で体操をしてから、出発しました。


シャワーを浴びて、楽しみにしていたプールに入りました!
歓声をあげて入る子、プールサイドにつかまって、そーっと入る子、先生に抱っこを
してもらって入る子など、いろいろでしたが、浮輪を使ってぷかぷか浮かぶ楽しさが
わかると、みんな大喜びでした!
お友達と浮き輪でつながり、長い電車のようになり、先生にひっぱってもらうと、子ども
達は笑顔いっぱいでした。
「楽しい!」「もっと入りたい!」と言っていた子ども達。
また天気の良い時に、夏ならではのプール遊びを十分に体験させていきたいと思ってい
ます。


村民プール、楽しかったね!

6月22日(木)年長組さんが、スクールバスに乗って、村民プールに行ってきました。
プールの管理人さんに挨拶をして、中に入りました。



村民プールは温水なので、中はとてもあたたかでした。子ども達は大喜びでした!
体操をし、シャワーを浴びてからプールに入りました。
はじめに、みんなでプールのまわりを歩いて「流れるプール」を作ると、大歓声があがりました。
自由に遊ぶ中では、ワニ歩きをしたり、イルカのようにフープをくぐったりと、いろいろなことに
挑戦しました!
とても楽しい時間を過ごすことができました。



ラインダンス、楽しかったね!

6月21日(水)今日は、年長組の佐藤真央さんのお母様に「ラインダンス」を教えていただきました。
佐藤さんは、以前、プロとしてステージに立ったご経験があります。
はじめに、年少組さんがチャレンジしました。
お稽古用のドレスを見せていただいたあと、ディズニー体操をしました。先生の動きを見て真似をしな
がら踊りました。一休みの時は「質問タイム」です。先生に「好きな食べ物はなんですか?」「好きな
野菜はなんですか?」と子ども達が質問していました。
そのあと、「ミッキーマウスマーチ」に合わせてラインダンスをしました。曲がだんだん早くなってく
るので、子ども達は大喜びでした。





次は、年長組さんです。
去年の経験もあるので、年長組さんは目をきらきらさせて参加していました。ディズニー体操で体を
ほぐしてあと、「ぼよよん行進曲」でラインダンスに挑戦です。
最後の決めポーズが、子ども達に大人気で、何回も自主的に練習している子もいました。





最後に、お稽古用のドレスを着てみたい子が並んで順番に着せていただきました!
みんなとっても、嬉しそうでした!

ラインダンスは、けんかをした友達とでも、手をつなぐとあったかくなり仲直りができる素敵なダンス
です。これからも、遊びの中に取り入れていきたいと思います。
ありがとうございました!

水遊び、楽しいね!

6月20日(火)はじめて水着を着て水遊びをしました。
ビニールプールでの遊び方を聞いてから、水に入りました。
また、園庭のスプリンクラーを出すと、大喜びで走り回って水遊びを楽しみました。



年長組さんは、小学校のプールに入りました。
昨年の経験もあるので、スムーズに水着に着替えることができました。
とても暑い日だったので、プールの水がちょうどよく、子ども達は大喜びで遊びました。

さくらんぼ狩りに行ってきました

6月19日(月)大山の菊地果樹園様のご厚意により、幼稚園全園児にさくらんぼ
狩りの体験をさせていただきました。
幼稚園からバスで移動し、途中から年長、年少で手をつなぎ、果樹園目指して歩き
ました。「どこになっているのかな?」「楽しみだね!」「歩こう♪歩こう♪」と
おしゃべりをしたり、歌をうたいながら行きました。
信号機のある交差点では、「交通安全教室」で覚えたことを思い出し、年長組さん
がリードしてわたっていました。
そして、田んぼの様子や、アジサイの花や、道の草花などの自然を歩きながら感じる
ことができました。


子ども達が歩きやすいように、事前に草刈りもしてくださっていただいた桃の果樹園の道を進み、さくら
んぼのハウスに案内していただきました。


さくらんぼは食べたことがあっても、木になっているところをなかなか見ることはできません。ハウス
の中には、たくさんのおいしそうなさくらんぼがたくさんなっていて、子ども達が「わあ!」「すごい!」
と歓声をあげ、大喜びでした。


菊地さんに挨拶をし、さくらんぼの取り方や果樹園での過ごし方を聞いた後、自由にさくらんぼ狩りを
体験させていただきました。子ども達は、赤いさくらんぼだけでなく、黒いさくらんぼがあることに
びっくりしていました。そして、食べると「おいしい!」「あまーい!」「あっちの木がおいしいよ」
など、友達どうしで話しながら、食べていました。
また、さくらんぼが木になっている様子を見て「鈴みたい!」「きれいだね」とつぶやく姿もありました。




おいしいさくらんぼを食べた子ども達は「また、来たいな」「楽しかった!」「おいしかった!」と
大満足でした。
菊地果樹園様、貴重な体験させていただき、本当にありがとうございました。

ずんねかぼちゃ・カルロス先生

6月14日(水)村の「ずんね会」の伊藤さんが来園され、今年も「ずんねかぼちゃ」の苗を4本、
大山幼稚園の園庭に植えてくださいました。
昨年は、花壇に植えていただいたのですが、今年はその場所で、子ども達がどろんこ遊びを楽しんでいます。そこで、今年は、花壇とフェンスの間を伊藤さんが耕し、苗を植えてくださいました。

6月15日(木)伊藤さんが様子を見に来園してくださいました。
たいへんお世話になりました!
子ども達と、「ずんねかぼちゃ」になるよう、大切に育てていきます。


また15日には、大山小学校で英語を教えてくださっているカルロス先生が来てくださいました。
年長組さんは、昨年度から幼稚園に来てくださっているので、大喜びでした。
今日は主に年少組さんとふれあって、遊びの中で英語にふれていけるように活動しました。
年少組さんは、優しいカルロス先生が、すぐに大好きになりました!
カルロス先生は今度28日(水)に来てくださいます。
楽しみにしていてくださいね。

保育研究会がありました

6月13日(火)おおたま学園 幼稚園保育研究会が行われました。
村内の幼稚園、小学校、中学校の先生方に、子ども達がこの時期の「遊びを通して育っている」姿を見て
いただきました。
午後からは、福大附属幼稚園の園長先生に、教職員に対してのご指導をいただきました。
ご指導をいただいたことを、次へのよりよい保育につなげていきます。


ふれあい参観

6月10日(土)ふれあい参観・PTA会員研修が行われました。
本日のPTA会員研修は、昨年に引き続き、県の「体力アップアップ事業」を利用しました。幼児期に大切
な親子ふれあい運動を教えていただける先生として、いわき市にお住いの福島県エアロビック連盟 香川
悦子先生を紹介していただきました。

年少組さん、年長組さんにわかれて親子で体を動かしました。
お子さんが横になって、お家の方がお子さんの足を動かすスキンシップから始まり、動物の動き、音楽
に合わせてのダンス、小さなボールを使っての遊びなど、楽しいことがたくさんでした。
その遊びの中に、幼児期に必要な動きや、大人のヒップアップや血液の流れをよくする動きなどをピン
ポイントで教えていただきました。
また、抱っこやおんぶなどのスキンシップをしながら「お子さんの重みを感じてくださいね。」「大きく
なりましたよね。」と声をかけられていました。今の時期に大切な親子のふれあい、ぜひ、ご家庭でも
たくさんとってくださいね。







保育参観で年長組さんは、親子で「夢のマイハウス」のお絵かき、年少組さんは、親子で絵本タイムや
戸外遊びを楽しみました。
参加してくださった、お家の方々、どうもありがとうございました!

さつまいもの苗植えをしました。

6月8日(木)朝、さつまいもの苗植えの準備をしていたところ、近所の方から、さつまいもの苗植えのアドバイスをいただきました。
マルチをかけてあるので、さつまいもの葉が日光で焼けてしまわないように、土やよもぎの葉で「枕」を作るとよいこと、また、この辺りは西風が強いので、植える方向も考えるとよいことを教えていただきました。ありがとうございました!



ボランティアで、星野先生が来てくださったので、苗植えの仕方を教えていただきました。子ども達は、しっかりお話を聞いて、苗植えをすることができました。




最後にみんなで声をそろえて「大きくな~れ!」の魔法をかけました。



そして次の日、さっそくみんなで水あげにきました。
大きなおいもが育つといいですね。