2015年7月の記事一覧

鍛える夏

鍛える夏!猛暑の中,特設合唱は汗だくになりながら,特設陸上(アスリート)は真っ黒になって,自分自身に磨きをかけています。



夏休みのプール指導

夏休みのプール指導は今日が2日目です。このところの暑さで大人はバテ気味ですが,子どもたちは元気いっぱいです。HPアップ用のカメラが壊れてしまったのを機に丈夫で雨風にも耐えられるデジカメを購入!今日は,子どもたちの様子をプールの中からも撮ってみました。子どもたちの元気な活動の様子が伝われば幸いです。



おおやま元気っ子農園!

大山小学校では伝統的に農園を作業を行ってきましたが、農園には名前がありませんでした。今年度、農園の場所が新しくなったのを機に、子どもたちから農園の名称を募集し、その結果「おおやま元気っ子農園」という名称に決まりました。看板用の板の提供や設置に際してはPTA会長さんに協力いただきました。また看板は書家の菊地繁子先生に書いていただきました。本日(24日)朝、PTA会長さんに設置していただきました。近くを通りかかったときは是非ご覧ください。

広島平和記念式典派遣事業結団式

23日、午後6時30分から開かれた広島平和記念式典派遣事業の結団式があり、本校からは派遣される2名の児童と大玉村の小中学生が平和の祈りを込めておった千羽鶴を団員に手渡す代表として1名の児童が参加しました。みずみずしい感性で、広島の過去と今を見て、聞いて、感じてきてください。

校庭の環境

23日、ウサギ小屋の北側にある銀杏の木の枝を落としていただきました。先週、突然の豪雨と一緒に吹いた強風によって大きな枝が2本落下しました。このまま放置するのは危険なので、全ての枝を落としていただきました。ちょっと寂しい銀杏になってしまいましたが、安全には代えられません。

第7回大玉村小学生水泳大会

ちょっと古い情報ですが、21日(月)、村民プールで第7回大玉村小学生水泳大会があり5・6年生が参加しました。当日を迎えるにあたっては、放課後等に特別に練習を設定する日程的な余裕は全くありませんでした。体育の水泳の時間は、可能な限り教務の先生や村雇用の先生がT・Tとして指導に入り、少ない練習時間の充実を図ってこの日に臨みました。結果は5種目で新記録、5年女子、6年男・女の4×25mリレーが優勝するなど素晴らしい結果を残しました。


1学期終業式,合唱部壮行会を実施しました。

 17日(金)は1学期72日間の終業式が行われました。校長先生は1学期をふり返ってのお話,生徒指導の先生からは命を大切にした夏休みをすごしてほしいとのお話がありました。2年生・4年生・5年生の代表の児童から1学期の反省の発表がありました。大きな声で堂々と発表することができました。また,書道と特設陸上で入賞した児童の賞状伝達と特設合唱部の壮行会も行われました。壮行会の中では合唱部による課題曲の発表がありました。8月21日(金)に行われる地区音楽祭に出場します。


夏の交通事故防止運動期間中。

本日16日(木)から25日(土)までの10日間は夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動期間中です。大山小学校では地区のPTA役員の方の協力も得て14日(火)から街頭指導を行っています。今日は久しぶりの雨でしたが,歩いて集団登校する様子が多く見られました。まもなく夏休みになります。安全な自転車の乗り方も含めた交通事故防止を呼びかけています。

少し以前のDATAですが…

少し前の情報になってしまいますが,いずれも,子どもたちの校外での活動の様子です。左は,7月5日第31回全国小学生陸上競技交流大会福島県大会に参加した4×100mリレーのメンバーです。当日は,リレーチームの他に6年女子100mにも本校児童が出場しました。どちらもA決勝に進出し,リレーは5位,100mは8位という成績でした。県大会で複数の入賞者というのは素晴らしい結果だと思います。右の写真は原則として毎週金曜日に行っている放課後子ども教室での子どもたちの様子です。この日(7月10日)は流しそうめんをしました。
毎週,村生涯学習課の主催で様々な活動を準備してもらえるので,子どもたちは放課後子ども教室の活動が大好きです。※いずれのデータも保護者の方からいただいたものです。有り難うございました!

ふれあいタイムで異学年交流をしました。 

15日(水)のふれあいタイムの時間に清掃時の縦割り班で一緒に活動しました。6年生を中心にそれぞれの班でゲームを考えました。校庭が芝生養生期間のため使えないため,校舎内での活動になりました。「だるまさんが転んだ」や「いす取りゲーム」などで1年生から6年生が楽しい時間を過ごしました。
次は2学期に予定されています。


 

1学期最後の60分クラブ 卒業写真撮影もありました。

14日(火)に60分間のクラブ活動がありました。今回のクラブ活動は1学期最後になります。
それぞれのクラブで時間を有効に使って活動を進めました。このクラブ活動の時間を利用して6年生の卒業写真の撮影も行われました。卒業に向けての準備も1つ1つ始まっています。

おおたま学園  道徳提案授業がありました。

 13日(月)に大玉村教育委員会の藤原指導主事による,5年生の道徳の授業がありました。思いやり・親切を主題にした内容の資料を使い,先生の問いかけに児童が自分の考えを発表したり,ワークシートに記入したりしました。また,友達の発表を真剣に聞く様子も見られました。今回の提案授業には村内の小中学校の教員だけでなく,村外からの参観者もありました。その後の研究会では特別の教科「道徳」についての教職員の研修も行いました。

なかよし交流会

9日(木),なかよし学級の5人が村内の小・中学校の友だちとの交流会に参加してきました。中学校で行われた交流会では,自己紹介の後,ゲームをしたりクレープ作りをしたりして楽しい時間を過ごしました。クレープ作りでは一人一人が思い思いのトッピングをしておいしそうなクレープが出来上がりました。残念ながら学校へのクレープのおみやげ,おすそ分けはありませんでした!?


芝生化された校庭

校庭に芝生が植えられて間もなく2週間になります。芝生の良さと土の良さの両方を備えた校庭にしたいという願いから,校庭の南側の一部に土の直線走路を残しました。今週はその直線走路部分の整地を行ってもらいました。芝生養生のためのスプリンクラーによる散水(この画像で見えているか不安ですが)の様子も合わせてご覧ください。

    校庭南側に残した直線走路        築山付近を走路を確保するために整地     散水の様子…見えますか?

総合的な学習で高齢者疑似体験

 8日(水)に社会福祉協議会の鈴木さんをお招きして,高齢者疑似体験学習を行いました。6年生の総合的な学習の一環で,福祉の領域を選択した児童が参加しました。疑似用具を使ってお年寄りの方の様子について体験し,物の見え方や,音の聞こえ方,歩きづらさなどを感じ取ることができました。

校外子ども会で夏休みの計画も

 8日(水)に校外子ども会が実施されました。今回は1学期の登校の反省と夏休みの計画でした。地区ごと,通学班ごとに良かったことや直したいところを話し合いながら進めていました。また,夏休みの計画では,地区の行事などの確認をしていました。ラジオ体操や地区の旅行など楽しそうに話している様子が印象的でした。

全校集会で図書委員会の発表

 7日(火)の全校集会では,図書委員会の発表がありました。七夕の日にちなんで,流れ星や土星,天の川や彦星に関するクイズを出題しました。さらに,牛飼いつながりから「牛」についてのクイズも出題されました。三択の答えも自分たちで考えて,みんなに分かりやすいように話していました。
 クイズのもととなった本を紹介するところは図書委員会ならではと思いました。来週は夏休みの本の貸し出しも予定してます。

「いがリンの部屋」初来客

7月7日,「いがリンの部屋」に初めての来客がありました。この部屋は校長室の別名で,子どもたちが楽しかったことや嬉しかったこと,悩みごとや相談事,あるいは自慢したいことなどを自由に話してもらうために,先週の全校集会の時から(7月1日)オープンしました。今日,やって来たのは同じマラソン大会に参加した4年生でした。話の内容はもちろん秘密です。

学校教育支援金交付式(7月6日)

7月6日,昼休み。学校教育支援金交付式があり,日本教育公務員弘済会福島支部の事務局長さん,森隆茂様から「学校教育支援金交付決定通知書」をいただきました。今年度は昨年度より多い5万円多い15万円の支援金をいただきました。子どもたちのために大切に使わせていただきます。

人権教室で相手を思いやることの大切さを学びました

 3日(金)の3・4校時に4,5年生を対象に人権教室が行われました。はじめに人権擁護委員の伊東さんにお話をいただきました。その後いじめに関するDVDを前半・後半に分けて視聴し,気付いたことをメモし,グループごとに話し合いました。考えたことや感想を積極的に発表していました。
いじめには,見ている(傍観)人も関わっていることに気付かせたり,相手の気持ちを考えたりすることが大切ということを学びました。今日学習したことを,これからの学校生活に生かしていけたらと思いました。